@aroma online shop

トピックス一覧

121 ~ 135 件目を表示しています。(全313件)

アロマソムリエ | ギンバイカの香りと効能・使い方

英名では「マートル」と呼ばれている「銀梅花(ギンバイカ)」は、純白で可憐な花が梅に似ていることから名付けられた、地中海沿岸地域が原産地の常緑低木です。イギリスでは、「祝いの木」として、ロイヤルウエディングブーケにも使われています。
日本では、30年ほど前、福岡県にて植木としての栽培が成功したことにより流通が開始され、福岡県の緑化木推奨樹種のひとつとなっています。



ギンバイカの基本情報

科名:フトモモ科
学名:Myrtus communis
抽出部位:枝葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要原産地:オーストリア、モロッコ、チュニジア
主な芳香成分:6,6-ジメチル-2-メチレンビシクロ、1.8シネオール、リモネン、リナロール
香りのタイプ:ハーバル
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象:中



香りのもつ機能

ギンバイカの香りは、すっきりとしたシャープさとほんのり甘さのある香りです。抗不安、ストレス緩和作用、抗ウイルス作用などの効果が期待できるので、気持ちを落ち着かせたいときや、神経が高ぶって眠れないときに穏やかに寄り添ってくれる香りです。
同じフトモモ科のユーカリやティートリーと比べると、香りが穏やかで馴染みやすい香りのため、ユーカリやティートリーの爽快感が強く感じるという方でも使いやすい香りです。優れた成分を多く含んでいるため、古くから化粧品や石鹸の原料としても使われています。



使うシーンや季節

「祝いの木」として親しまれ、ロイヤルファミリーが愛した植物としても有名なギンバイカ。花言葉も「愛」や「愛のささやき」なので、幸福感やときめきを感じるを感じるような、祝福ムードにぴったりの香りです。また、香り自体は優しく爽やかな香りのため、ゆっくりしたいリラックスタイムにもおすすめの香りです。



相性のいいオイル

フローラル系:イランイラン、ネロリ
ハーブ系:ローズマリー、スペアミント
ウッド系:ユーカリ、サイプレス、ティートリー

優しい香りのギンバイカは、様々な香りと相性が良く、ブレンドによってさまざまな表現ができます。フローラルな香りとブレンドすれば、お祝いや祝福ムードを高める香りに、ウッド系の香りとブレンドすれば、森林浴をしているような爽やかな空間をつくりだすことができます。



「ギンバイカ」をブレンドした香り

ホリデーギフト 2024 瑞花 (ZUIKA)

上品でフローラルな印象の香りが、お祝いや祝福ムードを高めてくれます。
温かみも感じる香りのため、前向きで明るい気持ちにもなれる香りです。
原料:ギンバイカ, ネロリ, チュベローズ, 橙, アニス, etc.


コラム | 社員イチオシ!おすすめの香り紹介 Part.2

香りのプロフェッショナル集団であるアットアロマのスタッフに、お気に入りの香りやアイテムについての思いをインタビューしお届けしている本シリーズ。
前回のPart.1の記事が公開されてから、「新しい香りに出会えた」「プロならではのこだわりを知ることができて嬉しい」とご好評いただいています。
今回は、グラフィックデザイナーと直営ストア店長のこだわりアイテムをご紹介。仕事中やプライベートでの香りの楽しみ方は必見です。
それではPart.2をどうぞ。


グラフィックデザイナー
女性スタッフ Y.M


アットアロマのオンラインサイトやSNSでの販促のグラフィックを制作しているデザイナー。
普段はデスクワークが多いなか、仕事でもお家でも気分に合わせて香り選びを楽しんでいるようです。

― 普段、使っているお気に入りの香りを教えてください。
リフレッシュとリラックスを兼ね備えているようなブレンドをよく選んでいます。仕事ではデスクワークが多く、集中して長時間に渡り作業をしていると段々頭がヒートアップしてくるため、香りを意識的に取り入れるようにしています。
以前は、P05 クリエイティブを使用することが多かったのですが、最近は、ハーバルシトラス調のピュアインスパイアを使っています。スッキリ感のあるブレンドで、ライムがアクセントに効いている点が気に入っています。
全体的にデザイン性の高いブレンドが好みで、特に仕事のときはリフレッシュの中に少しリラックスが効いている香りだと新しいアイディアも浮かんできやすいと感じています。物事を判断するときや、心を落ち着けたいときにぴったりなので、ぜひ使ってみてください。

― あわせて使用しているディフューザーはありますか?
デスク周りは自然な空間を作りたいと思っているので、ストーンディフューザー [ミニ]トコナメといった音の出ないタイプのものをセレクトしています。
どこからともなく香ってくる状態が心地よく、仕事の邪魔にもなりません。

▲アロマストーンディフューザー [ミニ]

― ご自宅でもアロマをよく使用していますか?
はい。自宅では部屋ごとに香りを変更したいので、専用ノズルでオイルの取り換えが簡単でコードレスなワンを愛用しています。
洗面所ではC02 クリーンミント、寝室はシンプルカームを使うことが多いです。
リビングはウッド調のインテリアに合わせて季節によってウッド系のブレンドを使い分けています。今の季節はJD05 粋(IKI)、秋にかけてはJB07 薩摩芳樟を香らせたいですね。お部屋の中にいながら森林浴しているような気分になれる雰囲気づくりを心がけています。

▲ネブライジングディフューザー ワン

― 思い入れのあるオイルがありましたら教えてください。
D06 ピースフルスマイルは特に思い入れがあり、お守りのような存在です。鎮静効果を期待できるカモミールやベルガモットを中心としたブレンドで、優しく包み込んでくれるような印象の香りです。
気持ちが少し落ち込んだときや旅先で慣れないときなど、リラックスのスイッチを入れオフモードになりたいときにいつも使っています。ストーンディフューザー [ミニ]と一緒にいつも持ち歩いています。

直営ストア店長
女性スタッフ Y.T


@aroma直営ストアでお客様の香り選びのお手伝いやスタッフの中心となってお店を運営しているストア店長。
忙しい日々の中、自宅でのリラックスタイムを大切にされているそうです。

― 普段使っているお気に入りのオイルを教えてください。
いつも仕事終わりの夜に、1日をリセットできるような香りを選んでいます。最近はシンプルカームを使っています。シンプルカームなどを展開しているバランシングマインドシリーズのコンセプトが「自分らしく、しなやかに、整っていく」なので、香りの力を借りて仕事後のオフモードに切り替えています。香り自体もフローラルウッドの優しく深みのある香りで、寝る前に香らせると幸福感を感じられ、私にとって特別なオイルです。

― 合わせてどんなディフューザーを使用していますか?
ネブライジングディフューザーオーブを使っています。ネブライザー式のため香りがしっかりと広がり、フラスコから見えるオイルのカラーや噴霧するミストの揺らぎで視覚的にも癒されています。

▲ネブライジングディフューザー オーブ

― 思い入れのあるオイルがありましたら教えてください。
JD06 淡(AWA)です。日本の象徴でもある桜をジャスミンやイランイランなどの芳醇な香りで再現しつつ、どこか和と儚さを感じられる香りに衝撃を受けました。非日常的な香りで海外の方からも人気が高く、春に店頭で演出した際も多くの反響をいただきました。


香り選びのヒントに
前編後編でお届けしたスタッフお気に入りオイルのご紹介はいかがでしたか?
スタッフによって様々なこだわりや使い方がありますので、たくさんの方の参考になりましたら嬉しいです。気になった香りがありましたら、皆様もぜひ体感してみてください。

前回のPart.1の記事はこちら

コラム | アイテムを使い分けて快適な眠りをサポート

「SLEEPING support(スリーピングサポート)」は、気分に合わせて選ぶ香りで快適な眠りをサポートする香りシリーズ。気分や眠りのタイプから選べる4種類の香りを、シーンやライフスタイルに合わせて選べる3種類のアイテムでご用意しています。今回はスリーピングサポートシリーズのアイテムラインアップをご紹介します。
*まず自分の眠りのタイプに合った香りをチェックしたい方はこちら


気分や眠りの悩みに合わせて香りを選べる
「SLEEPING support」シリーズ


現代では多くの方が睡眠に悩みを抱えていると言われており、アロマを生活に取り入れるきっかけとしてもよくあげられています。アットアロマでも、眠りの悩みに合わせて快適な眠りをサポートする「SLEEPING support(スリーピングサポート)」シリーズは、約50種類ある香りの中でも特に人気。100%天然の香りが眠りの環境を整え、意識的にコントロールできない眠りのクオリティをサポートしてくれます。



実際に「スリーピングサポート」シリーズのエッセンシャルオイルを使用した方100名を対象にアンケートを実施したところ、58%の方が睡眠の質が「大幅に改善された」「まあまあ改善された」と回答しました。 具体的にどのように改善されたかを伺ったところ、約68%が「寝付きが良くなった」、約45%が「眠りが深くなった」と回答がありました。


ラインアップ紹介
エッセンシャルオイル


まずご紹介するのは空間用のエッセンシャルオイル。ご自宅の寝室はもちろんのこと、リラックスできる印象をつくりだしてくれるのでサロンやホテル、クリニックのエントランスなどにも導入されています。
オンラインストアでは、ディフューザー「ワン」とディープブレスの香りのお得なセットをご用意しています。オイルをボトルごと取り付けることができ、コードレスなので電源に左右されず、スイッチを押すだけで最大約20畳まで香りを広げることができます。ポンプの動作音が気になる方は、眠りにつく少し前から香りを広げておき、スイッチを切ってから眠るのがおすすめです。深い森林を思わせるようなディープブレスの香りがお部屋いっぱいに広がり、自然と心身が入眠モードに入っていくような空間をつくりだします。

エッセンシャルオイル/ピエゾアロマオイル
ワン(GB)&ディープブレス セット


ピロー&エアミスト


エッセンシャルオイルよりも手軽に香りを楽しめるアイテムとして人気なのが、ピロー&エアミスト。枕やシーツといったファブリックに吹きかけたり、空間に向けても使用できます。毎日を忙しく過ごしている方も負担なく香りを楽しむことができます。
オンラインストアでは、ディフューザー「コウ」とエッセンシャルオイルと一緒にお届けする3点セットを、ディープブレスとフィールマイルドの香りの2種類ご用意しています。枕元でふんわり広がる香りを楽しみたい時にはコウ、眠る前に身の回りに香りを広げたい時にはピロー&エアミストなど、シーンや気分によってアイテムを使い分けながらリラックスした時間を過ごすことができます。日々の疲れを感じやすく心身を落ち着けたい方にはディープブレス、あたたかみのある香りを感じながら安心して眠りにつきたい方にはフィールマイルドのセットがおすすめです。

コウ(BR)&ディープブレス(セット)
コウ(WH)&フィールマイルド(セット)


アロマバスソルト


毎日の生活習慣に取り入れたいアロマバスソルト。良質な睡眠をとるためには眠る90分ほど前に入浴して体の深部体温を高めることが効果的だと言われており、オーストラリア政府公認の天日塩と天然の香りが身体を芯から温めながらリラックスした状態へ導いてくれます。
オンラインストアでは、ピロー&エアミストと一緒にラッピングしてお届けするセットをご用意しています。どちらもアロマがはじめての方でも使いやすいアイテムなので、贈り物やちょっとしたお礼のシーンでも人気。甘くやわらかなお花の香りに包まれながらリラックスしてお過ごしいただけるギフトセットです。

[ラッピング付き] アロマバスソルト&ピローミスト フォーストレス(セット)

コラム | 社員イチオシ!おすすめの香り紹介 Part.1

香りのプロフェッショナル集団であるアットアロマ。そこで働くスタッフは、日々どのような香りを実際にセレクトしているのでしょうか。
今回は、それぞれ職種の異なる4名のスタッフに直接インタビューし、お気に入りの香りやアイテムについての思いを、前後編でお届けします。それぞれのスタッフの人柄も伝わりましたら嬉しいです。
それではPart.1をどうぞ。


アロマ空間コーディネーター
男性スタッフ S.O


香りの演出調整・メンテナンスを行っているアロマ空間コーディネーター。
ホテルやアパレルショップなど、アットアロマが香り演出を手掛けている場所に直接お伺いして、香り空間を創り上げます。車で演出先を複数回ることも多く、移動時間の前後にも香りをうまく取り入れることでワークライフバランスを整えているようです。

― 普段、使っているお気に入りの香りを教えてください。
B18 マジョラムパインです。3種類の原料で構成されたシンプルな香りですが、レモンのフレッシュさとマジョラムのさっぱりとした爽やかさがイチオシです。
実は、以前ある演出先で提案した際に、先方の空間にとてもマッチし気に入っていただけたことがあり、それ以来自身でも愛用しています。
透明感のある香りなので、これからの暑い季節から秋にかけても使いやすいと思います。

― 車での移動中には香りを使いますか?
はい、車専用のディフューザーで使用しています。
ドライブタイムクリップで香りを広げる際はハーバルミントを使うことが最近は多いです。夏らしい香りながらも現代的でバランスが取れていて、車内での眠気覚ましや集中力アップにいいですよ。



― そうなのですね。実際に使用する場合の注意点を教えてください。
しっかりとエアコンのルーバーに固定して使うこと、必ず助手席側に置いていただく必要があります。
もしもオイルがこぼれた際は慌てずすぐにティッシュや布等で拭き取れるよう準備しておくと良いと思います。
エアコンの形によっては、差し込みが難しくなりますので、ご自身のお車で使えるかどうかは慎重に判断いただきますようお願いいたします。

― コーディネーターのお仕事について教えてください。
香りを演出した空間に初めて足を踏み入れた人がどのように感じるのかを常に考え、香りの濃度調整を行っています。
同じ空間でも季節によって香り方が異なるため、訪問の度に微調整が必要です。また、最適な香りを提案するだけでなく、香りによってオイルの消費量にも差があることも考慮し、先方には適切な濃度を提案しています。
私自身も普段から嗅覚をみがくため、休みの日も天然・合成問わず香水やお香と様々な香りに触れるようにしています。
その場を訪れた人の記憶に繋がるような香りの演出を常に意識していきたいと思っています。

センティングデザイナー/スクール担当
女性スタッフ H.O


アットアロマの核でもある機能・空間に合わせた「香り」を作るセンティングデザイナー。様々なニーズや目的に合わせ質の高い香り空間をデザインする「アロマ空間デザイン」について、一般の方へその魅力を伝えるスクールの運営も担当しています。
デザイナーならではの香り選びを聞くことができました。

― センティングデザイナーとして思い入れのあるオイルについて教えてください。
「D09 コンフォートリラックス」と「JD01 清(SEI)」です。
D09 コンフォートリラックスを初めて嗅いだときは驚きました。植物由来の天然香料を使用しているにもかかわらず、香水のようなデザイン性の高さ・ブレンドの奥深さに感動しことを覚えています。
もう一つの香りであるJD01 清(SEI)はセンティングデザイナーとして、自分もこのような香りを作りたいと憧れを持った香りです。「清」という名に相応しく香りに静けさや透明感があり、そこに日本独自の和の部分も香りに落とし込んでいる魅力的な香りです。また、普段香りを楽しむ時にはアロマストーンディフューザー トコナメを愛用しています。部屋に風が入ってきたときにふわりと香りが広がり、心地いいんです。


― センティングデザイナーのお仕事について教えてください。
100%自然素材であるアットアロマのオイルだからこそ、植物本来の魅力が出せるように、体験した人の心に優しく染みわたるようなブレンドを心掛けています。
また、演出している空間と香りが調和するようなブレントとなるよう意識しています。

― 企業様のオリジナル以外にも「JB05 北海道薄荷」の香りデザインも担当されていますね。その際のエピソードを聞かせてください。
JB05 北海道薄荷は、100種類ある和ハッカの中でも「幻の品種」と呼ばれる滝上町の瀬川農家さんの和ハッカを選定しています。
北海道薄荷自体のスカッとした中に甘さのある香りを活かし、またハッカに対して苦手意識のある方にも親しみやすく感じていただけるよう、柔らかく心地よい香りにブレンドしています。
オホーツクの大地を軽やかな風が吹き抜けていくかのような、清々しさを感じていただきたいです。


Part.1のご紹介はここまで。異なる職種ならではのおすすめのアイテムはいかがでしたでしょうか。
次回Part.2はグラフィックデザイナーと直営ストア店長のインタビューをお届けします。お楽しみに。

コラム | 自分らしく、しなやかに、整っていく

アットアロマの香りシリーズ「バランシングマインド」。心地よい香りによって本来の自分らしさを見つける、自分のためのコンディショニングケアシリーズです。天然アロマの香りとともに、自分らしく豊かな日々をお過ごしください。


セルフケア、できていますか?

日々生活をしていると、知らず知らずのうちに心や体が疲れていることはありませんか?
特に最近は世の中の状況もあり、うまく気分転換ができない方やストレスが感じやすくなっている方も多いのではないでしょうか。
ここで簡単な心身バランスのチェックを行いたいと思います。以下の項目の中でご自身に当てはまるものはございますか?

□朝、起きるのがつらい
□眠れない、眠りが浅い
□疲れを感じる、疲れがとれにくい
□日々ストレスを感じることが多い
□不安を感じたり、気持ちが落ち込みやすい

実は、こちらの項目はアットアロマで20代~60代の一般の方を対象にアンケートを実施した際の回答の一部です。「心身のコンディショニングについて悩みはありますか」という質問に対して、多くの方がこのような悩みを抱えていると回答がありました。
みなさんはいくつ当てはまったでしょうか。なんとなく見過ごしていた症状も、実は心や体が疲れているサインかもしれません。


自分のためのコンディショニングケアシリーズ

このように様々な悩みがある中でも自分らしく、しなやかに過ごしてほしい。そんな思いから「バランシングマインド」シリーズは誕生しました。
心身に働きかけ整えていく、「自分のため」のコンディショニングケアシリーズです。
毎日使うものを心地よいと感じる香りに変え、自分へのちょっとしたご褒美を日常に取り入れていくことで、生活を整えていきます。


実際に、モニターの皆さまにバランシングマインドの香りをお使いいただいたところ、多くの方が心情の変化を実感されました。
日々の生活における悩みについて伺ったところ、ストレスや不安を感じている方が多かった中で、バランシングマインドの香りがあることでどのような変化があったか伺ったところ、70%以上の方が「リフレッシュやリラックスができた」と回答され、約半分の方が「気持ちが落ち着く、心が静まる」と回答されました。
香りを感じる嗅覚は五感の中で唯一、脳の中の感情・本能に携わる部分に直接伝達されます。
つまり、ご自身が「心地いい」と感じる香りを取り入れていただいたことで、心身のケアへの効果があったと期待できます。


天然アロマのピュアな香りが導く心地よさ

また、果実や葉・花・木などの植物は、それぞれ異なる機能性を持ち合わせています。「バランシングマインド」シリーズの香りは、私たちの体を労り心のバランスを整えることをめざし、アロマ空間デザイナーが植物どうしの良さを引き出しながら丁寧にブレンドをしました。
心地よい香りを感じたとき、すっと肩の力が抜け、普段は忘れがちな「本来自分がありたい姿」を取り戻すきっかけになります。
日々の疲れを癒すご褒美に、「バランシングマインド」シリーズで本来の自分らしさに整う心地よさをおたのしみください。


2つの香りから、その時の自分に合うものを直感で

今回「バランシングマインド」シリーズに登場する香りは2種類。その時の自分が「心地よい」と感じる方をインスピレーションでお選びください。
日々の生活の中には、自分の意志だけでなく周りとの関わりなどを意識しながら、「こちらの方がよさそうだ」と感じるものを選ぶことが多いかもしれません。
「バランシングマインド」をお使いいただく時間は、自分だけのご褒美の時間です。「こちらがいい」と直感的に感じる香りをお選びください。
モニターの皆さまにもお好きな時間・お好きなタイミングで2種類の香りをお選びいただき、寝る時の枕元や仕事場のデスク・ご自宅のリビングや玄関などでご利用いただいていたと回答がありました。


PURE INSPIRE

気持ちを切り替えて、軽やかな躍動感を生み出すハーバルシトラスの香り
原料:グレープフルーツ、スペアミント、マジョラム、ライム、ユーカリ etc.



SIMPLE CALM

包み込まれるようなやさしさに、ゆっくりまどろむフローラルウッドの香り
原料:フランジュパニ、ゼラニウム、カモミール、ホーウッド、シダーウッド etc.



その時の自分が使いたいアイテムで

最後にアイテムのご紹介です。「バランシングマインド」シリーズには、3つのアイテムがあります。
天然アロマの香りを存分に感じながら自分らしさに導きたい時におすすめのエッセンシャルオイル、生活習慣の中にちょっとした特別な時間をもたらすハンドソープ、お部屋や洋服を香りでやさしく包み込むファブリックミスト。
自分へのご褒美の時間に使いたいアイテムをお選びください。

商品一覧はこちら


コラム | 季節の移ろいを楽しむ 秋におすすめの香り

昨年秋に大好評いただいた「KINMOKUSEI(キンモクセイ)」の香りが今年も期間限定で登場。とても希少な天然の「金木犀」の香りを使ったブレンドオイルのこだわりやラインアップ、そのほか秋の季節におすすめの香りをご紹介します。


新たな季節を、新たな香りとともに


少しずつ気温の変化がみられるようになり、次の季節へと移り変わろうとしているのが感じられますね。夏にはすっきりと爽やかな柑橘系やハーブの香りを愛用される方も多かったと思いますが、これから秋にかけて気温が下がるにつれては、あたたかみのある甘い香りが心地よく感じられるシーンが増えそうです。季節の移ろいに合わせて香りも切り替えながら、日々をより豊かに過ごしてみましょう。


季節限定の香り「KINMOKUSEI(キンモクセイ)」


秋の訪れといえば、金木犀の花や香りを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。アットアロマでは今年の秋も、天然の金木犀のエッセンシャルオイルを使用した「キンモクセイ」を発売しました。
実は天然の金木犀のエッセンシャルオイルは抽出が難しく非常に希少です。金木犀オイルは各ブランドからも発売されていますが、天然の香りを使用した商品は少ないのが現状です。
アットアロマのキンモクセイは、天然の金木犀が本来もつ、落ち着いた甘さや明るい華やかさを再現しました。金木犀の香りを中心に、イランイランが深みのある甘さをより豊かに印象づけ、レモンやライムの香りがフルーティーな華やかさを、他の香りもブレンドすることにより引き立てています。日差しが落ち着いた頃に道を歩いているとふと漂ってくる、金木犀の景色が思い浮かぶようなブレンドです。


アイテムラインアップ

エッセンシャルオイル


「キンモクセイ」を存分に味わうなら、外せないのが「エッセンシャルオイル」。ディフューザーを使ってお部屋の中に広げることで、秋らしいやわらかな雰囲気の中で過ごすことができます。
親しみのある香りに仕上げているので、家族が集まるリビングやサロンの受付、店舗でのおもてなしにも。リラックス感がありながら明るさや華やかな雰囲気もあるので、日中から夕方まで幅広いシーンでお使いいただけます。

オイルの香りを十分に堪能したい方には、火や水を使わずオイルをそのままミスト状にして空間に広げるネブライジングディフューザーがぴったり。オンラインストアでは、お好きな場所で香りを楽しめるコードレスなディフューザー「ワン」とのセットをご用意しました。ワンは10mlのエッセンシャルオイルをボトルごと取り付けることができ、ボタン1つで電源のON/OFFや3段階の濃度調整が可能です。本格的なアロマディフューザーがはじめての方でも、手間なく質の高いアロマ空間をつくりだすことができます。ディフューザーのカラーは秋の雰囲気にもよく似合うグレイッシュブラウンです。


エアミスト


今年から新たに登場した「エアミスト」。風に乗りほのかに漂ってくる金木犀の香りのように、エッセンシャルオイルとはまた違った柔らかな香り立ちを楽しめます。空間に数回プッシュするだけで、いつでも手軽にキンモクセイの香りを広げることができます。この秋からアロマをはじめる方にもおすすめのアイテムです。

ロールオンフレグランス


華やかな「キンモクセイ」の香りは、香水のように肌につけて香りを身にまとうことができる「ロールオンフレグランス」もおすすめ。お出かけ前にもさっと塗ることができ、コンパクトなサイズ感で持ち運びにも便利です。外出の際にファッション感覚で香りをまとったり、仕事や家事の合間などで手軽にリラックスしたいシーンにも。保湿成分が配合されているので、指先やネイルケアとしてもお使いいただけます。


一緒に使いたい 秋を感じる香り

「キンモクセイ」の香りと合わせて使いたい、秋におすすめの香りをご紹介します。気分やシーンに合わせて使い分けることで、秋の雰囲気をより楽しんでいただけます。

JB07 薩摩芳樟


どこか懐かしさを感じる芳樟のあまい香りは、物寂し気な秋の雰囲気にぴったり。リナロールという成分が多く含まれている芳樟を中心に、心の均衡を保つ効果が期待できるクラリセージなどがブレンドされており、やわらかく上品な香りに仕上げました。お部屋に広げると、芳樟の木々に包み込まれているかのような安心感をもたらします。疲れの出やすい季節の変わり目にぜひ取り入れたい香りです。


B10 ベルガモットマンダリン


新しい季節も元気にはつらつと過ごしたい方には、あたたかみのある柑橘の香りがおすすめです。明るくフレッシュなオレンジやまったりとした甘さが特徴のマンダリンを、上品で落ち着きのあるベルガモットがまとめ秋によく似合うやさしい香りに仕上げました。実はベルガモットは柑橘系の中でも鎮静効果の高い成分が多く含まれています。日中を明るい雰囲気で包み込むだけでなく、おやすみ前のリラックスシーンにも心地よさをもたらす香りです。

アロマソムリエ | ウラジロモミの香り効能・使い方

「ウラジロモミ(裏白樅)」は葉の裏が白いことから名付けられた日本固有の常緑針葉樹です。また、ウラジロモミは古くから日本の文化と密接に関わりがあり、長野県の諏訪大社で約7年ごとに行われる「御柱祭」の「木落とし」にも使われる神聖な木として知られています。 クリスマスシーズンにはツリーやリースの素材としても親しまれています。成長すると絵本に描かれるような三角形の樹形になるため、クリスマスツリーとしてもよく使用されています。



ウラジロモミの基本情報

科名:マツ科
学名:Abies homolepis
抽出部位:葉、枝
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要原産地:日本
主な芳香成分:α-ピネン、リモネン、酢酸ボルニル、カンフェン
香りのタイプ: ウッド
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象:中~強

日本ではクリスマスツリーに多く使われている日本原産の樹木で、葉の白さが光を受けて美しく見えることが特徴のウラジロモミ。香りは、針葉樹特有の爽やかさをもつ心地のよい森の香りです。葉を手で揉んだりこすったりすると、青々しさと、ほのかに甘みをもつ清涼感のある香りが漂います。



香りのもつ機能

ウラジロモミの香りは、森林浴をしているようなリラックス効果があり、心地よい清涼感で心身の緊張を和らげてくれます。フィトンチッドという天然成分が含まれており、穏やかな安らぎを与えると同時に、気分をリフレッシュさせてくれるのが特長です。 また、青々しく生命力を感じさせる香りで、抗菌作用などの効果が期待されています。清潔で爽やかな空気をもたらす香りが、心身ともに健康的な環境を作り出してくれるでしょう。



使うシーンや季節

ウラジロモミの精油は、冬の室内で空気をリフレッシュしたいときや、クリスマスシーズンのわくわくとした雰囲気にぴったりです。クリスマスツリーやリースとして飾ると、部屋中に穏やかな香りが広がり、まるで森のなかにいるような雰囲気にしてくれるのも魅力です。 また、入浴時に、アロマストーン使用して香りを楽しむのもおすすめ。浴槽のふちなどに置いたアロマストーンへ、数滴エッセンシャルオイルを垂らして湯気とともに柔らかく広がる香りでゆったりとした癒しの時間をお楽みください。
また、仕事や勉強の際に香りを取り入れることで、爽やかさが集中力を高めると同時に、安らぎをもたらし、気持ちの切り替えをスムーズにしてくれます。



相性のいいオイル

ハーブ系:ローズマリー、ラベンダー
シトラス系:レモン、柚子
ウッド系:ティートリー、ファーニードル

爽やかさと針葉樹ならではのパワーのあるウラジロモミの香りは、柑橘系の香りでは、爽やかな清涼感を持つすっきりめのオイルと合わせることがおすすめです。 また、ハーブ系のローズマリーやウッド系のティートリーとのブレンドは、穏やかさとともに澄み渡るようなグリーン調の香りとなり、より爽やかでクリーンな印象の空間を演出してくれます。



「ウラジロモミ」をブレンドした香り

ホリデーギフト 2024 常磐 (TOKIWA)

日本の伝統色である常磐色をイメージさせる、透明感や自然のぬくもりを感じられる香り。
原料:ウラジロモミ, 薩摩芳樟, サイプレス, ファーニードル, サンダルウッド, etc.


コラム | “半径1.5m”の空間を心地よく

コンパクトなファン式ディフューザー「kō(コウ)」は、手のひらに乗るコンパクトサイズで持ち運びやすく、身の回りの空間を香りで満たします。コロンとしたフォルムがかわいらしく、お手頃価格なのも嬉しいポイント。
お手元に届いてすぐに使える、コウとオイルのスターターセットや、ギフトにぴったりなラッピング付きセットもご用意しました。
ラインアップについて詳しくはこちら


毎日を心地よくするルーティンの過ごし方

一日一日を少しでも気分よく、楽しく過ごすには、ちょっとした時間や空間の使い方がとても大切です。
毎日の生活の中のルーティンを過ごす玄関や洗面ルーム、オフィスのデスク周りなどは、身支度をしたり、仕事や作業に取り組んだりと、毎日の生活に欠かせない空間です。「コウ」は、このような小さな空間で過ごすちょっとした時間にも天然アロマの香りを楽しみ、より快適に過ごしていただきたいという想いから生まれました。
日々のルーティンの中に香りが少し加わるだけで、ふっと気分が変わります。日々をもっと豊かに、心地よく。毎日の暮らしに寄り添うディフューザーです。


身の回りの空間でふわりと香る
暮らしに寄り添うディフューザー

「ファンディフューザー コウ」は、コンパクトで持ち運びがしやすく、操作もシンプル。時間帯やシチュエーションに合わせたおすすめの使い方をご紹介します。

|Morning|一日のスタートを心地よく
朝の身支度をする洗面ルームには、寝起きのまだ眠気の残る頭をしゃきっと整えて、心地よく目覚めさせてくれる、ハーブや柑橘などのすっきりとした香りがおすすめです。
「コウ」は簡単な操作で香りが広がるので、慌ただしい朝も楽々。気分良く一日を過ごせそうです。

□シンプルな操作で手軽に香る
操作方法は内蔵のオイルパッドにアロマオイルを3~5滴ほど垂らし、電源を入れるだけ。初心者の方も本格的なアロマ空間を簡単・手軽にお楽しみいただけます。


|Night|ぐっすり快適なおやすみタイムに
おやすみ前にはベッドサイドに「コウ」を置いて、香りに包まれるリラックスタイムを。気持ちがリラックスする穏やかな香りなら、一日の疲れもほっと和らぎます。
電池で使用すると約20分で自動的に電源が切れるので、そのまま眠ってしまっても安心。

□便利な自動オートオフ機能つき
付属のUSBケーブルのほか、電池でもご利用いただけます。電池で使用した場合、約20分で自動的に電源が切れますので、切り忘れの心配もありません。
*USBケーブル使用時は連続運転になります。


|at Office|集中したいシーンに
仕事や家事に集中して取り組みたいときは、頭をすっきりとさせてくれる香りを。特にローズマリーやレモンは集中力を高めてくれると言われており、ここぞという場面におすすめです。香りの使い分けは、気分の切り替えにも一役買ってくれます。在宅ワークのように環境を変えられないときや、なかなか考えがまとまらないときには、ぜひ香りの力を借りてみてください。

□静かな動作音
動作音が静かなので、じっくりと集中したいときはもちろん、会話やBGMを妨げることなく香りをお楽しみいただけます。


|at Home|ゆっくり過ごしたい時に
しっかりと香りが広がるので、色々なシーンに活用いただけます。ご自宅にお客さまをお迎えするときは、到着の15分ほど前から玄関で香らせておくと香りのおもてなしに。また、パソコンのマウスとほぼ同じ程度の軽さなので持ち運びにも便利です。旅行先や出張先で、お気に入りの香りに包まれながら過ごすのもいいですね。

□約5畳の空間を香りで満たす
軽くコンパクトなディフューザーですが、最大で約5畳まで香りを広げます。玄関、洗面ルーム、ベッドサイド、デスク周りなど、身の回り半径1.5mほどの空間を香りで満たします。


シーンで選べるスターターセット

身の回りの小さな空間は、時間帯やシチュエーションによって使用するタイミングが異なることが多いもの。ご自宅とオフィス、寝室と洗面ルームなど、香りも使い分けると日々の行動の質がぐっと高まり、心身共にさらに心地よく過ごしていただけます。

リラックスセット
ゼラニウムやラベンダーのフローラルで甘い香りが軽やかに香る「B16 ゼラニウムラベンダー」のセット。夜はもちろん、日中のリラックスタイムにも。

カームダウンセット
ブルーサイプレスやユーカリといった透き通るような香りが心を鎮める「JD01 清(SEI)」のセット。仕事や勉強、家事の合間に落ち着きをもたらします。

SLEEPING supportセット
心地よい眠りをサポートする「SLEEPING support」シリーズのエッセンシャルオイルとピロー&エアミストとのセット。自然と深い呼吸をうながす「ディープブレス」と、穏やかな気持ちをもたらす「フィールマイルド」の2種類からお選びいただけます。

ラッピング付きセット
オリジナルデザインのコットン巾着でラッピングしてお届けします。セットの香り「S02 ハッピー」は、人を選ばず親しみやすいと人気。ギフトにぴったりのセットです。

[本体のみはこちら]
すでにお持ちの香りや、ご自身で選んだ香りとお使いになりたい方は、ディフューザー単体をお求めください。ぜひ、お気に入りの香りと一緒にご利用くださいね。
ご購入はこちら


information

fan diffuser「kō」(ファンディフューザー 「コウ」)
・内容:ディフューザー本体(オイルパッド1枚装着済み)、取替え用オイルパッド1枚、USBケーブル1個
・カラー:1色(ホワイト)
・価格:4,400円(税込)
※別売りで、「取替え用オイルパッド(6枚)」550円(税込)もございます。

【仕様詳細】
・本体サイズ:直径65×高さ65mm  約94g(USBケーブル、電池を除く)
・電源:DC 5[V] (付属のUSBケーブル)または単4電池(アルカリ/充電式 *別売り)2本
*当製品に充電機能はございません。
・最大拡散能力:約10㎡(約5畳)※使用環境やオイルの種類により異なります。
・運転モード:電池使用時のみ、約20分で自動OFF機能あり。USBケーブル使用時は連続運転。
*新品電池または満充電の充電池ご使用時、約20分×30回(目安)ご使用いただけます。
・香りの強さ調整:なし(電源のオン・オフのみ)

アロマソムリエ | クロモジの香りと効能・使い方

クロモジ(黒文字)は日本原産の植物で、岩手県以南の本州・四国・九州に自生するクスノキ科の低木です。
「黒文字」という少し変わった木の名の由来には諸説がありますが、枝の樹皮につく黒い模様が文字のように見えることからそう呼ばれるようになった説が有力のようです。
古くから楊枝の材料として重用され、現在でも、根元に皮を残した上品な楊枝は茶道の和菓子に添えられたり、高級料亭で使用されたりするなど、特別な時に活躍しています。



クロモジの基本情報

科名: クスノキ科
学名:Lindera umbellata Thunb.
抽出部位:葉、枝
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要原産地:日本
主な芳香成分:リナロール、ゲラニオール、α-テルピネオール、酢酸ゲラニル
香りのタイプ: ウッド
香りの揮発性:ミドルノート~ベースノート
香りの印象:中~強程度

クロモジは、暮らしの身近にある良い香りの木として古くから日本人に親しまれてきました。小枝や葉を折るとよい香りを放つことから「疲れを癒す木」としても有名で、旅人は山歩きの合間にその香りで疲れを癒したそうです。
クロモジの香りはまさに疲れを癒してくれるような、落ち着きのある甘さが特徴的な木の香り。木の落ち着いた印象だけでなく、フローラル調の甘さを含んだ香りです。和精油らしい繊細な奥ゆかしさがありながらも、気品や華やかさを感じさせる大変上品な香りです。



香りのもつ機能

リラックス効果の高い成分が多く含まれており、気持ちを高揚させ、ほぐすようにしてストレスから開放してくれる香りです。日本の暮らしに昔からなじんでいる香りなので、日本人には特になつかしさや落ち着きを感じさせ、安心感を与えてくれます。
また、クロモジに特徴的な花のような華やかな香りの成分には、フローラル系の精油が持つようなホルモン調整の効果が期待でき、PMSや更年期などホルモンバランスの乱れから来る気持ちの浮き沈みを整えてくれます。
抗菌、免疫力を高める効果も優れているので、疲れを感じたときの風邪予防などにもおすすめです。



使うシーンや季節

クロモジは、和精油の中でも高級感や上品さを感じさせる香りです。穏やかなやさしい印象とともに、知性を感じさせる凛としたイメージも合わせ持った、和服をまとった美しく落ち着いたたたずまいの日本女性のような風情を感じさせます。
日本人の感性に合う香りなので、高価な香りではありますが、和室にほのかに香らせて使用することはもちろん、日ごろから疲れを感じた時に、ハンカチに1滴垂らしたり、眠る前に寝室に漂わせるなど、日常にもぜひ取り入れていただきたい香りです。
落ち着いた印象なので、秋から冬にかけてなど、気温が低い時期のほうがより、あたたかみが心地よく感じられます。希少価値が高く、精油は大変高価なため、他の香りとの組み合わせを楽しみながら、魅力を味わってみてください。



相性のいいオイル

ハーブ系:ラベンダー
シトラス系:ユズ、ベルガモット
ウッド系:ヒノキ、サンダルウッド、ホーウッド
フラワー系:ゼラニウム

日本らしい上品で繊細な華やかさのある木の香りなので、和精油同士の組み合わせは格別。ユズやヒノキなど清涼感がある和精油と組み合わせると、甘さとさわやかさのバランスが絶妙な、心地よい香りになります。
また、お香の原料「白檀」としても有名な、重厚な香りサンダルウッドと組み合わせれば、ゆったりと落ち着いた、日本らしい上品なウッドの香りに。また、同じクスノキ科の「ホーウッド」の香りと良く似ているので、その香りの魅力を堪能したいときには、比較的入手しやすく価格も手ごろなホーウッドとあわせるのも良いでしょう。



「クロモジ」をブレンドした香り

JD08 禅

少し背筋が伸びる心地よい静けさと、知性を感じる香り。心の扉を開き、落ち着きをもたらします。
原料:サイプレス、ヒノキ、クロモジ、ローズマリー、シダーウッドetc.

スティックディフューザーはこちら


City series 仙台(SENDAI)

木漏れ日が差し込む並木道を彷彿とさせるような、落ち着きのある木の香り。
原料:サンダルウッド、クロモジ、青森ひば、コリアンダー、柚子 etc.

アロマソムリエ | グレープフルーツの香りと効能・使い方

爽やかで甘酸っぱい、フルーティーな印象のグレープフルーツの香り。男女ともに人気のある香りで、オレンジに次いで、好まれやすく親しみやすい香りと言えるでしょう。
グレープフルーツという名前は、果実がブドウのように実がなることから、grape(グレープ)+fruit(フルーツ)と言われるようになったそうです。香りは果実そのもののようにフレッシュで爽やかで、心を明るくし、身体にも活力を与えます。



基本情報

科名:ミカン科
学名:Citrus paradisi
抽出部位:果皮
抽出方法:圧搾法
主要産地:中国、台湾
主な芳香成分:リモネン、ミルセン、ヌートカトン
香りのタイプ:シトラス
香りの揮発性:トップノート
香りの印象:中~弱



香りのもつ機能

グレープフルーツの香りは、交感神経を刺激し、脂肪燃焼を促すため、脂肪燃焼の効果が期待できます。そのため、運動中などに嗅ぐ香りとしては最適です。ただし、一方では胃の調子を整えて食欲を増進する働きもありますので気を付けてください。



使うシーンや季節

甘すぎないすっきりとした爽やかさは、男性にも人気で、好き嫌いをあまり気にせずに使うことができる、万人受けする香りです。
朝の寝起きを快適にしたいときや、夏の暑い日を爽やかに過ごしたい時などに使うと、空間を明るくリフレッシュさせ、若々しく元気な印象を与えてくれます。
また、ブレンドする香りによっていろいろな表情を見せる香りなので、グレープフルーツの爽やかさの中に感じる独特の渋みをアクセントとして活用し、おしゃれな印象をつくりだすこともできます。
香りが作り出す雰囲気としては「爽やかな夏の海」。サーフィンをしている人、日光を浴びている人、いろいろな人々が和やかに楽しく過ごすようなイメージをつくりだすことができます。海や西海岸の雰囲気を感じさせるインテリアイメージのアパレルショップ店内や、フィットネスクラブなどでは、爽やかさを演出することができます。



相性のいいオイル

シトラス系:オレンジ、ライム
フローラル系:イランイラン、ゼラニウム
ハーブ系:ミント、ユーカリ

さまざまな香りと相性がよく、使い易い香りであまり失敗もしないので、いろいろなブレンドにチャレンジしていただきたい香りです。ブレンドの中にグレープフルーツを加えることで、なじみやすさや、爽やかで清々しい印象をもたらします。



「グレープフルーツ」をブレンドした香り

頭痛ーるアロマ デイリーケア

グレープフルーツにミントやユーカリがブレンドされた、明るく元気の出る香り。 ミルキーな印象のマジョラムもブレンドされているため、ほんのり優しさも感じることができます。
原料:グレープフルーツ, ペパーミント, マジョラム, ユーカリ, ローズマリー



B04グレープフルーツミント

爽やかなシトラスハーブの香りは清涼感があり、頭をクリアーにしてくれる香り。暑い夏の運動時や集中したい時に使われる方も多いです。
原料:グレープフルーツ、ペパーミント、スペアミント



バランシングマインド ピュアインスパイア

爽やかでフレッシュなグレープフルーツなどの柑橘とハーブの香りをブレンドし、みずみずしくクリアーな印象をもたらす、清潔感のある香り。性別や年齢を問わず親しみやすい雰囲気を持っています。
原料:グレープフルーツ、スペアミント、マジョラム、ライム、ユーカリ etc.


コラム | 自宅やビジネスシーンで上質なアロマ空間をつくりだす

プロフェッショナルディフューザー「air(エアー)」は、あらゆる空間で上質な香り空間をデザインする本格ディフューザーです。
高性能でありながら手間なくご利用いただけるので、ビジネスシーンやご自宅など様々な場所で香りある暮らしをつくりだします。


オイル本来の上質な香りを楽しむ

エアーで使用するのは100%天然のエッセンシャルオイル。熱や水などを加えず、オイルをそのままミスト状に噴霧させるので、100%天然ならではの豊かな香りと、抗菌やリラックスといった機能性を体感いただけます。最大約80平米に対応する拡散力を備えており、ご利用されるお部屋いっぱいにアロマ空間をつくりだしてくれます。


使いやすさにこだわった機能性

□大容量オイルをそのまま装着

エアーは大容量のアロマオイル(250ml・450ml)を本体にそのまま装着して使用します。こまめなオイル補充や交換の手間がなく、お手入れも月に1回程度で大丈夫です。
お手入れやオイルの種類を変えたい時には、別売りのディフューザークリーナー(250ml)を装着し10分程度運転させるだけで洗浄が完了。
今までディフューザーを途中で使わなくなってしまった経験のある人も、ストレスなくアロマを日常に取り入れることができますよ。

□9段階のレベル調整でお好みのアロマ空間に

嗅覚は、五感の中でも人間の感情に働きかける力が非常に強いと言われています。だからこそ、多くの時間を過ごす自宅やワークスペースなどの空間は快適に保っていきたいですよね。
エアーは開始時刻・停止時刻・噴霧レベルといったプログラムを各曜日に3つまで設定が可能。同じお部屋でも、ご利用のシーンや目的に合わせて、一番心地よく感じるアロマ空間を作り出すことができます。
また、プログラムを一度設定すれば、あとは自動で香りをお楽しみいただけます。

<プログラム例>
・テレワークの空間をアロマで整えたい
午前中はリフレッシュしながらスタートを切りたいので少し強めに。
午後は仕事の邪魔にならない程度にふんわりと香らせるのがおすすめです。
月曜日~金曜日 9:00~12:00にレベル4に設定 / 12:00~18:00にレベル3に設定

・休日に家族でのんびり過ごすリビングを心地よくしたい
平日は設定せず、週末のみプログラム設定。
土曜日・日曜日 10:00~20:00にレベル5に設定


さまざまなシーンで活躍

エアーはあらゆる空間に馴染むシンプルなデザインなので、ビジネスシーンやご自宅など様々な場所でご利用いただいています。

□オフィスやクリニックなど
ビジネスシーンで人気なのがオフィスやクリニック。例えば、オフィスでは社員の方々の集中力をアップさせるような香りを執務室に広げたり、会社のイメージに合わせた香りをエントランスで香らせ、おもてなしやブランディングに活用される方も。
また、クリニックでは抗菌・抗ウイルス効果の期待できる香りで院内をクリーンに保つことができます。待合室には鎮静効果の期待できる香りを広げることで、患者の方々にリラックスしながらお待ちいただけるような工夫も。営業時間や定休日に合わせてプログラム設定をすれば、スタッフの方々の手を煩わせることなくアロマ空間を導入することができます。

□ご自宅のワークスペースやリビング
エアーは操作が簡単なので、ハイクオリティな香りをプライベートでも楽しみたいとご自宅用にご購入される方も多いです。最近はテレワークで働く方も増え、ご自宅でのワークスペースをどれだけ快適にできるかも大切になってきましたよね。仕事中に香りが広がるようにプログラム設定しておくことで、気持ちを切り替え、心地よい香りに包まれながら仕事に取り組むことができます。
また、リビングにもエアーはぴったり。家族団らんの時間を過ごしたり、来客時のおもてなしなど様々なシーンで使われることも多いですが、お部屋の広さや人数に合わせてレベル調整することで、みんなが楽しく過ごせる心地よい空間をつくりだします。



手間なく香りを楽しみたい方には定額プラン

エアー1台を初回にお届けし、アロマ空間デザイナーがセレクトした季節のエッセンシャルオイル250ml(26,400円~相当)を3ヶ月に1回お届けします。定期的に香りが届くので、手間なくアロマ空間をご自宅やビジネスシーンで楽しむことができます。
2回目のお届け以降から解約ができるので、アロマ空間をはじめて取り入れる方も安心です。

[リラックス] コース
[スタイリッシュ] コース


information

professional diffuser「air」(プロフェッショナルディフューザー エアー)
・内容:ディフューザー本体、ACアダプター、アトマイザーロック用キー、交換用ノズル(チューブ付き)
・価格:132,000円(税込)

【仕様詳細】
・本体サイズ:幅275×高さ200×奥行118mm 約2.5kg
・電源:入力 100-240V 50/60Hz 0.8A 出力 12V 2A(ACアダプター)
・噴霧方式:圧縮空気方式(ベンチュリ方式)※多少振動音が発生します。
・最大拡散能力:約80㎡ ※使用環境やオイルの種類により異なります。
・濃度調整:9段階
・オイル消費量:約0.2ml/時間(Lv.5の場合) ※使用環境やオイルの種類により異なります。
・タイマー機能:ウィークリータイマー(曜日ごとに3つまで入力可)

コラム | 会員ランク&特典について

まもなく10月1日は@aroma membersのランク更新日。これから会員登録いただく方も2万円以上のご購入ですぐにブロンズ会員にランクアップできます。@aroma membersにご登録いただき、さらにお買い物をお楽しみください。
ランク更新についての詳細はこちら

直近1年間のご購入金額で決まる会員ランク

会員登録後、ログインした状態でお買いものいただくと、100円(税抜)ごとにポイントがたまり、次回のお買いものから1ポイント=1円としてご利用いただけます。直営ストア店頭でご購入の際は、アプリもしくはマイページのバーコードをご提示ください。ポイントは直営ストア店頭/オンラインストア共通して獲得、ご使用いただけます。
ここで重要なのは、ポイント還元率は会員ランクによって変動するということ。会員ランクは年間の累計ご購入金額によって決まります。

ブロンズ:年間購入金額 20,000円
シルバー:年間購入金額 30,000円
ゴールド:年間購入金額 50,000円
プラチナ:年間購入金額 100,000円

ランク更新のチャンスは年2回

アットアロマでは4月と10月にもご購入金額に応じたランク判定を行います。4月のランク更新時には前年4月1日から1年間の累計ご購入金額を集計します。集計期間は4月と10月のランク更新どちらも直近1年間で、年2回ランク更新を行うので、会員ランクが上がりやすくなっています。

充実の会員特典

会員特典はポイントがたまって使えるだけではありません。お気に入り商品や購入履歴の確認ができるマイページをご利用いただけたり、オンラインストアにてご購入いただく際の住所入力が不要になったりと使い勝手◎。
新商品やキャンペーン情報をご案内するメールマガジンでは、お誕生日クーポンのお届けや会員様限定セールのお知らせもしていますので、ぜひご登録をお忘れなく。スタッフいちおしアイテムや使い方のアイデアなど、メールマガジンだけのコンテンツもご好評いただいています。
オンラインストア限定で「新商品先行予約」も不定期で実施中です。会員の皆さまはアットアロマの新商品をどこよりも早くご予約いただけますので、ご案内のタイミングをお楽しみに。
さらに、プラチナ会員様にはシークレットキャンペーンへのご案内の特典も。過去には発売前新商品のお試しや、アットアロマ主催のイベントへご招待したこともあります。今後のキャンペーンにもどうぞご期待ください。

会員登録はこちら

ピックアップ | 天然アロマで消臭ケア

ワン&C03 クリーンフォレスト

■玄関
ワン&C03 クリーンフォレスト

空気がこもりやすく、靴などのにおいが気になる玄関。ユーカリ・パイン・ヒノキがブレンドされた「C03 クリーンフォレスト」は森林にいるような爽やかな気分が感じられ、ドアを開けた瞬間から爽やかな気分をもたらします。
香りを広げるディフューザーは、電源の無い場所でもコードレスで使用できる「ワン」がおすすめ。来客の際には約束の数分前から噴霧させておくと、ちょうど香りが広がった状態でおもてなしすることができますよ。

■玄関
ワン&C03 クリーンフォレスト

空気がこもりやすく、靴などのにおいが気になる玄関。ユーカリ・パイン・ヒノキがブレンドされた「C03 クリーンフォレスト」は森林にいるような爽やかな気分が感じられ、ドアを開けた瞬間から爽やかな気分をもたらします。
香りを広げるディフューザーは、電源の無い場所でもコードレスで使用できる「ワン」がおすすめ。来客の際には約束の数分前から噴霧させておくと、ちょうど香りが広がった状態でおもてなしすることができますよ。

ストーンディフューザー&C10 クリアーティートリー

■靴箱
ストーンディフューザー&C10 クリアーティートリー

玄関に設置された靴箱も、においが気になる場所の1つ。雑菌やカビが発生しやすいので、抗菌効果の高い「C10 クリアーティートリー」でしっかりケアを。消臭・抗菌効果の期待できるティートリーやユーカリなどがブレンドされており、空気中の浮遊ウイルスを99%除去する効果が実証されています。
香りを広げるディフューザーは、靴箱の中で場所を取らずコンパクトなストーンディフューザーが便利です。

■靴箱
ストーンディフューザー&C10 クリアーティートリー

玄関に設置された靴箱も、においが気になる場所の1つ。雑菌やカビが発生しやすいので、抗菌効果の高い「C10 クリアーティートリー」でしっかりケアを。消臭・抗菌効果の期待できるティートリーやユーカリなどがブレンドされており、空気中の浮遊ウイルスを99%除去する効果が実証されています。
香りを広げるディフューザーは、靴箱の中で場所を取らずコンパクトなストーンディフューザーが便利です。

スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー

■お手洗い
スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー

いつもクリーンな状態で整えておきたいお手洗いには、置き型の「スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー」を。消臭効果の期待できるユーカリの爽やかな香りの中に、ラベンダーの穏やかな香りが感じられ、清潔で心地よい空間をつくりだしてくれます。香りが弱くなってきたと感じたら、スティックの上下を逆さまにすることで香りが漂いやすくなりますよ。

■お手洗い
スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー

いつもクリーンな状態で整えておきたいお手洗いには、置き型の「スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー」を。消臭効果の期待できるユーカリの爽やかな香りの中に、ラベンダーの穏やかな香りが感じられ、清潔で心地よい空間をつくりだしてくれます。香りが弱くなってきたと感じたら、スティックの上下を逆さまにすることで香りが漂いやすくなりますよ。

C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml

■お手洗い
C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml

お手洗いの消臭スプレーの強い香りが苦手という方もいらっしゃいますよね。そんな時にはしっかりと消臭しつつ、心地よい香りを広げる「C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml」を。ユーカリを数種類ブレンドし消臭効果を取り入れながら、フレッシュなレモンに癒される香りに仕上げています。空間用エアミストなので、気になる箇所だけでなくお部屋全体にスプレーしてお使いいただけます。

■お手洗い
C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml

お手洗いの消臭スプレーの強い香りが苦手という方もいらっしゃいますよね。そんな時にはしっかりと消臭しつつ、心地よい香りを広げる「C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml」を。ユーカリを数種類ブレンドし消臭効果を取り入れながら、フレッシュなレモンに癒される香りに仕上げています。空間用エアミストなので、気になる箇所だけでなくお部屋全体にスプレーしてお使いいただけます。

C02 クリーンミント エアミスト 50ml

■キッチン
C02 クリーンミント エアミスト 50ml

料理をする中で出たごみのにおいや、夏は小さな虫なども発生しやすいキッチン。消臭と虫除けの両方の効果を兼ね備えた「C02 クリーンミント エアミスト 50ml」がおすすめです。食材としても使用されるミントやローズマリーがブレンドされており、キッチンの中でも使いやすい爽やかな香り。ごみ箱周辺などの気になる箇所にシュッとスプレーするだけで、手軽に消臭ケアができます。

■キッチン
C02 クリーンミント エアミスト 50ml

料理をする中で出たごみのにおいや、夏は小さな虫なども発生しやすいキッチン。消臭と虫除けの両方の効果を兼ね備えた「C02 クリーンミント エアミスト 50ml」がおすすめです。食材としても使用されるミントやローズマリーがブレンドされており、キッチンの中でも使いやすい爽やかな香り。ごみ箱周辺などの気になる箇所にシュッとスプレーするだけで、手軽に消臭ケアができます。

空気環境を整える香り

■空気環境を整える香り

今回ご紹介した香りをはじめ、清潔な空気環境をつくりだす香りを多数用意しております。お好みや目的に合わせながら選んでみてください。

■空気環境を整える香り

今回ご紹介した香りをはじめ、清潔な空気環境をつくりだす香りを多数用意しております。お好みや目的に合わせながら選んでみてください。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/cleanaroma/cleanaroma_hero.jpg" class="kv">

コラム | レジャーシーン別 夏を倍楽しむアロマアイテム

今年の夏の予定は決まっていますか?
これからの季節に増えるアウトドアアクティビティやレジャーなどにおすすめのアイテムと、ゆったり旅行を楽しむ方、おうちでのんびり過ごす方におすすめのアイテムをシーン別にご紹介します。
アロマを活用しながら、今年の夏も目いっぱい楽しんでくださいね。

SCENE1
自然の中でのびのび キャンプ

夏のキャンプといえば、水遊びやスイカ割りなど楽しいことが盛りだくさん。草むらや水辺などのキャンプエリアやコテージには蚊などの虫たちが多いので、虫対策をお忘れなく。
B17 レモングラスサンダルウッド」はオリエンタルな趣きのある、心地よい香り。虫を寄せ付けない効果が期待できるレモングラスがブレンドされています。 間伐材を活用した「ウッドディフューザー リン」に2~3滴たらしてテントの入り口や身の回りに置いておくと、ほんのりいい香りが広がるとともに虫除けにもなります。


SCENE2
夏と言えば 海

アットアロマのエッセンシャルオイルに海をイメージした香りがあることはご存知ですか?「D03 オーシャンクルーズ」は、ペパーミント、スペアミントの清涼感がクルージングのスピード感を、グレープフルーツ、カボスの爽やかさが海の透明感を表現し、パインの落ち着いた清々しさが海原の雄大さを感じさせる、少し大人っぽい海の香りです。
おすすめの使用シーンは海水浴や釣りなどで海へ向かう車の中。「ドライブタイムクリップ」をルーバーに取り付けていただくと、エアコンの風に乗って香りが広がります。


SCENE3
心も熱く スポーツ観戦

今年はオリンピックが開催されることもあり、試合などを実際に見に行きたいという方も増えてスポーツ界が盛り上がりそうですね。観戦中、なんとなく自分や周りの臭いが気になるときは「エアミスト」をタオルやハンカチにスプレー。汗や手を拭くふとしたタイミングで香りに触れてリフレッシュすることができます。
消臭効果の期待できるスペアミントがブレンドされた「C02 クリーンミント」なら、嫌な臭いをかき消しながら、試合に集中させてくれそうです。


SCENE4
日常から離れて癒しを

リゾート地や避暑地、海がきれいな土地などへ少し足を延ばして旅行したいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。せっかくリフレッシュしに来たのに、環境が変わるとなかなか眠れないというお悩みも。
そんな方はスリーピングサポートシリーズの「ピロー&エアミスト」を寝具にシュッと吹きかけてみてください。「ディープブレス」は自然に深い呼吸を促し、心を落ち着けます。天然由来成分を使用しているので、髪やお肌についても安心です。


SCENE5
おうち派のあなたに

室内では、エアコンの風の通り道にディフューザーを設置することで、効率よく香りを広げることができます。コードレスで好きな場所に置くことができる「ネブライジングディフューザー ワン」はオイルボトルをそのまま取り付けて新鮮なエッセンシャルオイルの香りを広げる本格派ディフューザーです。
C05 クールフィール」など体感温度を下げる効果があると言われているペパーミントがブレンドされた香りを選べば、さらに涼しく過ごせそうです。


コラム | 天然アロマの定期便で日々をアップデート

   

嗅覚は五感の中でも唯一、脳の中の感情・本能に携わる部分に直接伝達されます。なので香りを感じることは、日々の気持ちにとても大きな影響を与えます。暮らしに香りを加えることで、心地よく満たされた気持ちで毎日を過ごすことができますよ。

アロマを暮らし取り入れる時に便利なのが「定期購入サービス」。定期的にオイルがご希望の場所に届き、お得にアットアロマの香りを楽しむことができます。お手元のディフューザーに合わせて選べるものや、ディフューザーとセットになったコース、プロが香りを選んでお届けするコースなど種類も様々。ご自身のライフスタイルやお好みに合わせて、お部屋がより心地よく感じるコースを選んでみてください。

定期購入サービスの特徴


1. ご希望に合わせてお届け

毎回ご希望の日に定期的にお届けいたします。お届け日の変更や、1回お休みも可能です。

2. 特別価格&送料無料

オイルは通常価格よりも5%~30%お得な価格でお届け。お住まいの地域にかかわらず、送料無料です。
*割引率はコースにより異なります。

3. 豊富なラインナップ

30種類以上のラインナップから香りをお選びいただけます。セレクトコースではアロマ空間デザイナーが季節に合わせて選んだ毎回違った香りをお届け。新しい香りとの出会いも楽しめます。

[ご利用のお客様の声]

たくさんの方に選ばれています。

買い忘れ、頼み忘れにより途中でアロマをやめてしまったことがある方定期購入はぜひおすすめしたい!! 今月はどんな香りかなって届くのが楽しみです。

在宅勤務になってから特に大活躍しています。香りに助けられている毎日です。

「エアー&オイル250ml 定期購入」を利用しています。解約自由なので自宅でまず試し、家族に好評だったのでオフィスにも導入しました。

コースはお使いのディフューザーごとに異なります。下記よりご使用のディフューザーをお選びください。

solo ソロ

air エアー

all in one type オールインワンタイプ


【 ソロ本体付き 】ピエゾアロマオイル 100ml セレクトコース(6回)

送料込|約30%OFF|
お届け:隔月|価格:9,900円
セット内容:ソロ本体(初回のみ),ピエゾアロマオイル100ml×2本,交換用スティック×2本

ディフューザーをまだお持ちでない方向けに、初回にディフューザー「ソロ」をお届けする6回コースです。香りのプロが季節に合わせて選りすぐったおすすめのピエゾアロマオイル100mlを2本と、香り交換時に必要なスティックが2本ついてきます。ソロもオイルも、一番お得にご使用いただけます。ソロ本体カラーのお好みから2つのコースからお選びください。


■ コンフォート(ソロ本体カラー:ホワイトまたはグレー)

通常価格4,840円~5,500円のオイル2本と定価22,000円のディフューザー1台
→9,900円でお届け
定価のディフューザーと毎月オイルを1本ずつ通常購入されるよりも、年間で約20,680円~28,600円お得です。
植物の心地よさを感じるような、快適な空間をつくりだす香りを中心にお届けします。お客様のおもてなしや、リラックスタイムに。
お届けオイルの例・詳細はこちら


ピエゾアロマオイル 100ml セレクトコース

送料込|約20%OFF|
お届け:隔月|価格:8,360円
セット内容:ピエゾアロマオイル100ml×2本,交換用スティック×2本
ディフューザー:ソロ

香りのプロが季節に合わせて選りすぐったおすすめのピエゾアロマオイル100mlを2本と、香り交換時に必要なスティックが2本ついてくる、現在一番多くの方にご利用いただいている人気のコースです。

■ コンフォート

植物の心地よさを感じるような、快適な空間をつくりだす香りをお届け。お客様のおもてなしや、リラックスタイムに。
お届けオイルの例・詳細はこちら


▼お気に入りの香りが決まっている方はこちら
*オイル1種コース ピエゾ
送料込|毎月/10%OFF|隔月/5%OFF|価格:オイルの種類により異なります。
ご指定のオイルを毎月または隔月でお届けします。


【3ヶ月に1回オイルお届け】エアー&オイル250ml 定期購入

送料込|オイル約25%OFF|
お届け:3ヶ月に1回|価格:29,700円
セット内容:エアー本体(初回のみ),エッセンシャルオイル250ml
※2回目のお届けの際、「ディフューザークリーナー 250ml」を一緒にお届けします。

法人様向けのアロマ空間演出からご自宅まで幅広い空間で愛用されているプロフェッショナルディフューザー「エアー」を気軽に試せるプランです。初回にディフューザー「エアー」をお届けし、香りのプロが季節に合わせて選りすぐったおすすめのエッセンシャルオイル250mlを3ヶ月に1回お届け。他の定期購入サービスと違い、2回目以降いつでも解約ができ、解約時にはエアーの買い取りまたは返却がお選びいただけるフレキシブルなプランです。香りのお好みから、2つのコースからお選びください。

通常価格26,400円~29,700円のオイル1本と定価132,000円のディフューザー1台
→ 29,700円でお届け
定価のディフューザーと3ヶ月に1回オイルを1本通常購入されるよりも、年間で30,800円~44,000円お得です。


■ リラックス

落ち着きと前向きな気持ちをもたらす香りを中心にセレクト。アロマがはじめての方にもおすすめです。
お届けオイルの例・詳細はこちら

■ スタイリッシュ

ホテルやショップなどで使用されているデザイン性の高い香りを中心にセレクト。洗練されたお部屋づくりに。
お届けオイルの例・詳細はこちら



エッセンシャルオイル250ml/450ml

オイル1種コース

送料込|15%OFF|お届け:毎月/隔月|価格:オイルの種類により異なります。
ディフューザー:オールインワンタイプエアー

大容量の250・450mlは同じ香りを継続してお届けするオイル1種コースをご用意しています。お届け頻度を使用量に合わせて毎月/隔月からお選びください。

250ml オイル1種コース

450ml オイル1種コース

*価格はすべて税込です。


121 ~ 135 件目を表示しています。(全313件)