@aroma online shop

トピックス一覧

1 ~ 15 件目を表示しています。(全68件)

コラム | 秋の睡眠ケアに アロマとデジタルデトックス

秋の夜は、夏とは違った静けさと落ち着きを感じる一方で、睡眠のリズムが乱れやすい季節でもあります。
そこで今回は、秋特有の睡眠の乱れに寄り添う、アロマの心地よい取り入れ方をご紹介します。

日照時間の減少とメラトニンの乱れ

秋は夏に比べて日照時間が短くなるため、体内時計が乱れやすい季節です。体内時計は「サーカディアンリズム」とも呼ばれ、光の刺激によって24時間周期を調整しています。
特に、眠りを促すホルモンである「メラトニン」は、夜の暗さを感じることで分泌が高まり、自然な眠気につながる大切な働きを担っています。しかし、秋は日中に浴びられる光が減ることで、「メラトニン」をつくるもととなる「セロトニン」も不足しやすくなります。
その結果、夜の切り替えがスムーズにいかず、朝もぼんやりしやすくなることがあります。秋になると「眠っているはずなのに疲れが取れない」と感じる人が増えるのは、この光とホルモンの関係が大きく影響しています。



秋の夜長とブルーライトが招く睡眠リスク

さらに、秋の夜長はつい夜更かしをしてしまうことも。映画やSNS、動画のチェックなど、気づけば深夜まで時間が過ぎてしまう経験はありませんか?就寝時間が遅れると、体内時計と睡眠リズムのズレが生じ、結果的に眠りの質が下がってしまいます。
特に注意したいのは、スマートフォンやPCから発せられるブルーライト。これは脳に「まだ昼間だ」と錯覚させ、メラトニンの分泌を妨げてしまいます。そのため、寝つきが悪くなるだけでなく、休んだはずなのに疲れが残るように感じることもあります。
心地よい眠りのためには、就寝1時間前を目安に画面から離れ、心と体をリラックスさせる時間を持つことが大切です。ベッドに入る前に照明を落とし、静かな音楽や香りを取り入れることで、自然と眠りへと切り替えやすくなります。



就寝前のデジタルデトックス

スマホやPCに触れない時間を意識的につくる「デジタルデトックス」は、質の良い睡眠のために効果的な習慣です。ブルーライトによる刺激や情報過多から脳を解放し、心身をリラックスさせることで自然な眠りへとつながります。
就寝前のデジタルデトックスには、香りの力を合わせるとより効果的です。スマホやPCの画面をオフにしたら、寝室に心を落ち着けるアロマを広げてみましょう。



簡単に香りを広げられるのが、「スティックディフューザー ハリオフラスコ」。電源不要で静かに香りを楽しめるため、就寝前の寝室に自然なやすらぎを広げてくれます。
とくにおすすめは「D16 クワイエットサンセット」。柑橘のやわらかさとラベンダーの落ち着きが重なり合い、日中の緊張をやさしくほどいてくれる香りです。心の奥に残っていた小さなざわめきが和らぎ、秋の夕暮れのようにゆるやかな気持ちへと切り替えてくれます。1日の終わりに深呼吸をしたくなるような穏やかさは、ベッドに入る前のリラックスタイムに最適です。
もうひとつのおすすめは「GB04 桂林キンモクセイ」。秋を象徴するキンモクセイの甘美な香りに、レモンやライムの爽やかさを加えたブレンド。懐かしさと安心感が広がり、秋の夜長を特別なひとときに変えてくれます。



枕もとで手軽に楽しむピローミスト

ディフューザーを置くスペースがなくても気軽に取り入れられるのが「ピロー&エアミスト」。枕や空間にプッシュすることで、寝室にふんわりと香りが広がります。
おすすめは「ディープブレス」。パインやヒノキを中心に、森林を思わせるすっきりとした香りが特徴です。まるで森の中で深呼吸するようにリフレッシュでき、日中の疲れや緊張を静かに解きほぐしてくれます。頭の中をリセットしたい夜や、落ち着いた気持ちで眠りにつきたいときに最適です。
もうひとつは「フィールマイルド」。ベルガモットやユズのやさしい柑橘に、ネロリやフランキンセンスを重ねた穏やかなブレンドです。安心感と温かさを与えてくれる香りは、家族と一緒の寝室でも心地よく使えます。



そっと寄り添うウッドディフューザー

寝室全体を満たすのではなく、枕もとでやさしく香らせたい場合は「ウッドディフューザー リン」がおすすめです。間伐材を活かしたシンプルなデザインは、自然のぬくもりを感じさせます。お好みのオイルを数滴垂らせば、眠る直前の繊細な時間に強すぎない香りで寄り添ってくれます。
おすすめは「B07 ベルガモットラベンダー」。柑橘の爽やかさとラベンダーの落ち着きが調和し、心をゆるやかに整えてくれるブレンドです。日中に積み重なった緊張をやさしく解き放ち、安らぎのひとときへとつなげてくれます。静かに香ることで、就寝前のリラックスタイムをより豊かなものにしてくれるでしょう。
より落ち着いた雰囲気を楽しみたいときには、「S06 スリープ」がおすすめ。ラベンダーやスパイクラベンダーに、マジョラムやシダーウッドが重なり、まるで星空に包まれるような落ち着きを感じさせます。ストレスを抱えている夜でも、自然と呼吸が深まり、心身を静けさの中へと誘ってくれます。1日の終わりを穏やかに整えてくれるブレンドです。



デジタルデトックス×アロマで叶える秋の眠り

秋は日照時間の減少や夜更かしによる生活リズムの乱れから、眠りの質が低下しやすい季節です。そんなときこそ、デジタルデトックスと香りの力を組み合わせることで、自然に心と体をやすらぎのモードへと切り替えやすくなります。
ピローミストで気軽に取り入れたり、ディフューザーで空間を整えたりと、自分に合った方法で香りを取り入れる習慣を持てば、秋の夜長も心地よい休息の時間へ。アロマとともに、深く穏やかな眠りを楽しんでみてください。

コラム | 秋の訪れを告げる 金木犀の香り

秋になると、街角や庭先でふわりと漂ってくる金木犀の甘い香り。
誰もが一度は経験したことのあるこの瞬間は、どこか懐かしく、胸がきゅっとなるような不思議な感覚を呼び起こされます。

秋を知らせる香り、金木犀の魅力

金木犀の香りがこれほど多くの人に愛されるのは、香りと記憶が深く結びついているからです。五感の中で、香りだけは「記憶」や「感情」を司る脳の「大脳辺縁系」にダイレクトに届くと言われています。
そのため金木犀の香りから、幼い頃の通学路や、友人と歩いた帰り道、家の近くに咲いていた花の情景など、忘れていた思い出が鮮やかによみがえることがあります。まさに「記憶をそっと呼び覚ます香り」として、金木犀は特別な存在なのです。
この現象は「プルースト効果」とも呼ばれ、私たちが香りに触れたときに懐かしい感情がわき起こる理由のひとつです。

[AROMA SOMMELIER]金木犀の香りと効能・使い方



秋を凝縮した甘美なブレンド

そんな金木犀の香りを、ご自宅でも存分に楽しめるのが「GB04 桂林キンモクセイ」。
金木犀を主役に据えながら、緑の山々と澄んだ水辺を思わせるナチュラルさを併せ持ち、濃厚な甘美さとやわらかなぬくもりを表現しています。ロサリナやパルマローザの透明感、レモンやライムの爽やかさをブレンド。甘さだけにとどまらず、奥行きと軽やかさを兼ね備えた特別な香りです。
これまで期間限定でお届けしてきた「KINMOKUSEI」が好評を博し、定番商品化したのがこの「GB04 桂林キンモクセイ」です。250ml、450mlの大容量サイズも登場し、季節を象徴する香りをいつでも、贅沢にお楽しみいただけるようになりました。



金木犀をどんなシーンで楽しむ?

玄関で金木犀の香りがふわりと漂えば、家に帰るたびに秋の訪れを感じられます。外から帰ってきたときの疲れを優しく癒し、家族やゲストを包み込むように迎え入れてくれる、まさに季節感を取り入れた「香りのおもてなし」です。
寝室に金木犀の甘やかでやさしい香りを漂わせると、気持ちが穏やかに落ち着き、1日の疲れを癒やしてくれます。秋の夜長にリラックスしながら本を読んだり、温かい飲み物を片手に過ごしたりする時間にもぴったり。
そして、玄関や寝室はもちろん、リビングやデスクサイドにもなじみ、暮らしに寄り添ってくれるのが「スティックディフューザー ハリオフラスコ GB04 桂林キンモクセイ」です。人気の「スティックディフューザー ハリオフラスコ」から、期間・数量限定で登場。HARIOならではのシンプルで美しいデザインと、金木犀の甘やかな香りの組み合わせは、インテリアとしても季節を感じられる、特別なアイテムです。



秋に寄り添う香りたち

金木犀の魅力を語るときによく使われる「ノスタルジック」「甘やか」「フローラル」という言葉は、実は秋に寄り添う香り全般に共通する要素でもあります。懐かしさを呼び覚まし、心を優しく包み込み、空間を華やかに彩る――金木犀をはじめとした季節の香りを取り入れることで、日常のひとときがより深みを増し、秋ならではの特別な時間へと変わっていきます。
ここからは、それぞれの魅力とおすすめのブレンドをご紹介します。


ノスタルジック ― 懐かしさを呼び起こす香り

秋になると、不思議と懐かしい気持ちが胸に浮かんできます。紅葉の風景や澄んだ空気、どこか切なさを帯びた夕暮れ…。そんな情景に似合うのが「ノスタルジック」な香りです。



柚子を中心としたブレンド「JB04 柚子」は、自然な甘さと爽やかさを持ち合わせ、懐かしさと温かさを感じさせる香り。柑橘のやわらかい酸味とみずみずしさが、幼い頃の思い出を呼び起こすように心を和ませます。



さらに、「City series 仙台 (SENDAI)」は、クロモジや青森ひばといった日本の木々に、柚子やコリアンダーの軽やかさを組み合わせた香りで、懐かしさと新しさが同居するシトラスウッドの世界を描き出します。


甘やか ― 心を包み込む安らぎの香り

秋の夜長、少し疲れを感じたときに欲しくなるのが「甘やか」な香り。やさしく包み込まれるような甘さは、心を穏やかにし、幸福感を高めてくれます。



とろけるようなバニラの甘さに、タンジェリンやカモミールのやわらかさが重なった「D14 バニラベージュ」は、まるで甘美なカクテルのような香り。秋の夜、うっとりとした余韻に浸らせてくれます。



また、「S04 リラックス&ビューティー」は、ラベンダーとカモミールの絶妙なハーモニーが心身を解きほぐすブレンド。ベルガモットやオレンジが加わることで、甘さの中に爽やかさも感じられ、気分を優しく整えてくれます。


フローラル ― 華やかに彩る香り

秋は落ち着いた雰囲気の中にも、日常にちょっとした華やかさを添えたい季節。そんなときにおすすめなのが「フローラル」な香りです。花々の上品な甘さと明るさが、空間を華やかに彩ってくれます。



B02 フラワーオレンジ」は、フローラルの華やかさに柑橘の爽やかさをプラス。ゼラニウムがもたらすやさしい花の香りが、気持ちを明るく前向きにしてくれます。



そして、「スリーピングサポート フォーストレス」は、カモミールやイランイランの甘く柔らかな花の香りに、ベルガモットの爽やかさを合わせたブレンド。やわらかく包み込むようなフローラルは、心を落ち着けたいときにおすすめです。



香りを豊かに広げる
ネブライジングディフューザー ワン

こうした秋の香りをより心地よく楽しむためには、ディフューザー選びも大切です。おすすめは「ネブライジングディフューザー ワン」。熱や水を使わず、エッセンシャルオイルそのものを微粒子化して空間に広げるため、ブレンド本来の香りをダイレクトに楽しめます。
コンパクトでシンプルなデザインは、リビングや寝室、玄関など場所を選ばず、インテリアにもなじみやすいため日常のあらゆるシーンで活躍します。
特に金木犀やバニラのような甘やかな香りは、このディフューザーで広げることで奥行きやニュアンスがいっそう引き立ち、秋の空気をより豊かに満たしてくれます。



金木犀から広がる、秋のアロマの世界

秋を代表する香りといえば、やはり金木犀。懐かしさと優しさを同時に呼び起こし、季節の訪れを告げる存在です。さらに「ノスタルジック」「甘やか」「フローラル」といった香りをシーンごとに使い分けることで、日常の時間はより豊かに、心地よく彩られます。
そして、それぞれの香りを最大限に楽しむために、「ネブライジングディフューザー ワン」を取り入れれば、自宅の空間がまるで秋のアロマ空間に変わります。香りを通じて、記憶と感情をつなぎ、季節の豊かさを、日常に取り入れてみませんか。

コラム | 公式アプリで楽しむ「アロマ診断」

香りを楽しむ毎日をサポートしてくれる「アットアロマ公式アプリ」。
アプリでお楽しみいただける「診断」はもうお試しいただけましたか?今回は、香りの世界をもっと楽しくしてくれる「アプリ診断」をご紹介します。スキマ時間や商品選びに迷ったときに、ぜひ活用してみてください。

5つの診断でぴったりのアロマアイテムと出会う

診断はアプリ上部にあるカテゴリー「TEST」にまとまっています。

①アロマオイル診断

香りの知識や好み、ライフスタイルに関する質問に答えるだけで、今のあなたにぴったりの香りを導き出します。季節や気分によって結果が変わるため、「今日はどんな香りが合うかな」と何度でも挑戦したくなる診断です。気分転換したいときや、新しい香りを探したいときにもぴったりです。

②眠りお悩み度診断

快眠サポートシリーズ「SLEEPING support(スリーピングサポート)」の中から、あなたの眠りに寄り添う香りを提案。いくつかの質問に答えるだけで、今の睡眠状態や理想のリラックススタイルが見えてきます。香りを通して、自分の「眠りの質」と向き合う時間にもなる診断です。

③スキンオンフレグランス診断

天然アロマのやさしい香りを肌にまとう「skin-on fragrance(スキンオンフレグランス)」シリーズ。気分や休日の過ごし方、なりたい印象など、いくつかの質問に答えると、そのときのあなたにフィットする香りを提案します。日常に自然に溶け込みながらも、自分らしさを引き立ててくれる香りに出会える診断です。

④ディフューザー診断

お部屋の広さや使うシーン、香りを楽しむ頻度などを選ぶことで、ライフスタイルに合ったディフューザーを診断。「初めてアロマを取り入れたい」「空間にもっと香りを広げたい」など、それぞれの希望に寄り添った提案をしてくれます。香りのある暮らしを始めたい方にも、買い替えを検討している方にもおすすめです。

⑤ギフト診断

香りを贈るときに悩みがちな「相手の好みがわからない…」というお悩みを解決。贈る相手のイメージや雰囲気、性格を思い浮かべながら質問に答えると、その人らしいぴったりの香りを導き出してくれます。選ぶ時間そのものが心温まる体験になり、プレゼントがより特別なものに。



診断を楽しむシーン

ちょっとした休憩時間に
通勤やお昼休み、就寝前などのスキマ時間に気軽に楽しめるのがアプリ診断の魅力。数分で結果が出るので、コーヒーを飲みながら気分転換したいときにもぴったりです。
短い時間でも「香りを選ぶワクワク」を感じられ、日常の小さなリフレッシュ習慣に。

その日の気分で診断結果を比べる
平日は集中モード、休日はリラックスモードなど、その日の気分に合わせて診断すると新しい発見があるかもしれません。毎日同じ香りを楽しむのも良いけれど、気分で変えることで心が整う瞬間も。
アプリなら、そのときの「私」に合う香りを気軽に見つけられます。

ギフトを選ぶときに
大切な人へのプレゼントを選ぶ時間は、思っている以上に楽しいひととき。「どんな香りが似合うかな?」と想像しながら診断を進めていくうちに、相手のことをより深く思い浮かべられます。結果をもとに商品ページで香りの詳細をチェックできるので、迷わず選べるのもポイント。
香りを贈る体験そのものが、記憶に残るギフト時間に変わります。



スタッフもチャレンジ

アットアロマのスタッフも、実際に診断を体験。
おもてなしシーンやお仕事中、ギフト選びなど、さまざまなシーンで活用しています。

おもてなしの香り:D09 コンフォートリラックス
上品で自然と肩の力が抜けていくような雰囲気を持つ、ローズやラベンダー・ゼラニウムなどが織りなすフローラルグリーンの香り
「アロマオイル診断でおもてなしの香りをテーマに診断してみました。使用用途や好みの香調などの質問が出てくるため、使いたいシーンに合った自分好みの香りが診断できました。自宅に遊びに来た友人にも好評で満足です。」

お仕事中の香り:B11 ユーカリラベンダー
穏やかな気分をもたらすラベンダーと、爽快感あるユーカリやロサリナがブレンドされた、スッキリと心地よいハーバルブレンド
「私自身ラベンダーの香りが好きなため、今回もラベンダーが登場しました。仕事柄文章を書くことが多いため、ラベンダーのリラックス感とユーカリのクリアーな印象が、程よい集中環境を作ってくれます。」

友人へのプレゼント:スキンオンフレグランス カーミングベール
フランジュパニなどの深みのある花々と、フランキンセンスやホーウッドの甘さを含んだ樹脂や木の香りが織りなす、やさしく温かなブレンド
「友人へのプレゼント選びに、相手を想像しながら「フレグランス診断」に回答したところ、まさに彼女の雰囲気にぴったりの結果に。」



診断でもっと楽しいお買い物を

気になる診断はありましたか?
導き出されたアロマアイテムは、診断結果からそのまま商品ページへアクセスできるので、スムーズに購入することが出来ます。
お買い物の新しいきっかけとして、ぜひご活用ください。

アプリダウンロードはこちら

会員&アプリの”W”登録でお得に
[COLUMN]アットアロマでのお買い物を楽しむ秘訣

まだまだ便利な機能がたくさん
アットアロマ公式アプリ
その他の機能はこちら

コラム | 天然アロマと過ごす豊かな秋時間

秋の澄んだ空気に包まれると、自然と暮らしを見直したくなります。
夏の暑さが落ち着き、過ごしやすい季節に入ると、インテリアを整えたり、家族や友人と集まったり、自分の時間を楽しんだりして、日常の小さなひとときがより豊かに感じられてきます。

秋の暮らしを香りでアップデート

季節が夏から秋へと移り変わるこの時期、気温や日差しの変化に合わせて、私たちの心と体も自然と新しいリズムを求めています。澄んだ空気や色づき始めた木々、ふと感じる夕暮れの涼しさ――秋ならではの感覚が、暮らしを少しずつ豊かにしてくれるものです。
そんな秋におすすめしたいのが「香りのある暮らし」。衣替えやインテリアの模様替えと同じように、天然のアロマを取り入れることで、季節をより心地よく楽しむことができます。香りを切り替えることは、暮らしに季節感を添える大切なスイッチになり、気持ちを自然と秋のリズムへと整えてくれます。
天然のアロマは、ただ空間を香らせるだけでなく、その時々の気分や体調にやさしく寄り添い、心を豊かに整えてくれます。澄んだ秋の空気にふわりと重なる香りは、日常の小さな時間さえも特別にしてくれるでしょう。
今回は、秋の模様替え・秋の団らん・秋の夜長という3つのシーンに合わせて、香りとディフューザーの組み合わせをご紹介します。



香りとともにお部屋を模様替え

季節の変わり目は、部屋の雰囲気を整えるのにぴったりのタイミング。寝具やファブリックを秋らしい色合いに替えたり、ウッドインテリアやドライフラワーを取り入れたりして模様替えを楽しむ方も多いのではないでしょうか。その空間に「香り」を添えると、インテリアの魅力がより引き立ちます。
秋の模様替えにおすすめなのが、「stick diffuser HARIO flask(スティックディフューザー ハリオフラスコ)」。ガラス製のフラスコから覗くオイルの色がインテリアのアクセントとなり、香りをインテリアの一部として楽しむことができます。付属のコースターはリバーシブル仕様でグレーとアイボリーの2色、スティックの色も選べるので、空間に合わせたコーディネートを楽しめるのも魅力です。
D08 グレイッシュウッド」はサイプレスやロサリナを中心に、クールで都会的な雰囲気を漂わせる香り。秋らしい落ち着きのある空間に洗練された、澄んだ印象を添えてくれます。都会的でモダンな部屋に馴染むだけでなく、シンプルな和の空間にも自然に調和します。
同じウッドの香りでも、「D18 トラストネイビー」はヒノキやフランキンセンス、パチュリなどをブレンドしたより落ち着きを感じさせる誠実な香り。くつろぎの時間を過ごす部屋に漂わせると、大人びた静けさが広がり、夜のひとときをしっとりと包み込んでくれるでしょう。



秋ならではの癒し時間

秋は「食欲の秋」「行楽の秋」と呼ばれるように、家族や友人と過ごす時間が増える季節。食卓や団らんの場に香りを取り入れると、空間が一層華やぎ、自然と会話が弾みます。そんなシーンにおすすめなのが「ネブライジングディフューザー ワン」。エッセンシャルオイルをそのままミスト状にして拡散させるため、ブレンドの奥行きを余すことなく堪能できます。コードレスなので、リビングやダイニング、時には玄関先など好きな場所に置いて香りを楽しむことができるのも魅力です。
オレンジやジャスミンを基調としたフルーティーで華やかな香り「S02 ハッピー」は、明るいムードを生み出し、秋の食卓を鮮やかに彩ります。食事中は料理そのものの香りを大切にし、食後にアロマを広げれば、まるでデザートのように華やかな余韻が広がります。自然と会話も続き、団らんの時間を一層豊かにしてくれるでしょう。
また、秋は外出や旅行、紅葉狩りを楽しむ機会も増えます。澄んだ空気の中を歩いた後の帰宅時に香りを添えることで、冷えた体と心をやさしく整えることができます。「S11 リズム」は名前の通り、心身のリズムをサポートしてくれるような香り。イランイランやゼラニウムの柔らかく甘いフローラルの香りが広がり、疲れを癒してくれます。お風呂上がりや軽いストレッチの後に香らせれば、さらにリラックスが深まり、1日の終わりに自分にやさしくなれるような時間を過ごすことができます。



夜の自分時間を慈しむ

秋の夜は、日が暮れるのが早く、静かな時間が長くなります。そんな季節だからこそ、自分を慈しむ時間を大切にしたいもの。お気に入りの本を片手に読書をしたり、映画を観ながらリラックスしたり、1日の終わりをゆったり過ごす習慣を「香り」が支えてくれます。
B19 フランキンセンスウッド」はフランキンセンスやサンダルウッドを中心とした気品ある香り。しっとりと落ち着いた雰囲気を生み出し、仕事終わりのリラックスタイムや週末の夜を上質なひとときに変えてくれます。
読書に没頭したり、自然と呼吸を深く整える瞑想やヨガで自分自身と向き合う時間を過ごしたい方には、「S05 メディテーション」の香りを。ハーブやウッドを中心にアクセントとしてスパイスがブレンドされた複雑で奥行きのある香りで、自然と呼吸が深くなり集中できるような空間をつくり出します。
秋の夜長におすすめなのが、「ピエゾディフューザー ソロ」。静音性が高く、最大約40畳まで香りを届けてくれるため、リビングや寝室など広めの空間でも快適に使えます。音が気にならないので、集中したい時間や眠りに入る前のリラックスタイムにもぴったりです。専用のピエゾアロマオイルを1本分(100ml)入れることができ最大12時間連続で噴霧可能なので、こまめなオイル補充も必要なく、手間なく香りで空間を満たしながら、自分の時間を楽しめます。



香りとともに過ごす、豊かな秋時間

秋は、日常の小さなひとときを大切にしたくなる季節。シーンに合わせて香りとディフューザーを使い分けることで、秋の暮らしはぐっと豊かに彩られます。
ぜひ天然のアロマを暮らしに取り入れて、心地よい秋の時間を楽しんでみてください。

コラム | 香りとともに楽しむ読書時間

読書は、知識を深めるだけでなく、自分の心を整えたり、想像力を広げたりする大切なひとときです。
そんな読書に「香り」を取り入れることで、時間はさらに充実したものになります。香りは空間を心地よくするだけでなく、集中力を高めたり、感情を落ち着かせたり、記憶に鮮やかに残したりと、さまざまな働きを持っています。

香りが読書時間にもたらす効果とは?

読書をするとき、静かな空間や心地よい椅子を整える方は多いですが、実は「香り」も読書の質を高める大切な要素です。
ここでは、香りが読書に与える具体的な効果についてご紹介します。

気分を整え、読書の没入感を高める
読書は、物語に心を委ねたり、登場人物に感情移入したりと、心に深く働きかける体験です。しかし、日常のストレスや気分の揺らぎがあると、本の世界に入り込むのが難しいこともあります。そんなときに香りを取り入れると、気分を自然にコントロールしやすくなります。
ラベンダーやカモミールのような落ち着いた香りは、呼吸や心拍をゆるやかにし、安心感を与えてくれます。読書前に取り入れれば、外の雑音がすっと遠のき、本の世界に没入しやすい静かな空間が整います。
さらに、ジャンルに合わせて香りを選ぶのもおすすめです。柑橘系は明るさを引き出し、軽快な小説やエッセイにぴったり。ウッドやスパイス系の奥行きある香りは、詩集や哲学書などの重厚な作品に深みを添えてくれます。
香りが空間を包み込むことで、まるで物語の舞台に自分が入り込んだかのような感覚を呼び起こし、読書の没入感を高めてくれるのです。



集中力を高める香りで読書効率アップ
読書はただ文字を追うだけでなく、理解し、記憶に残す作業でもあります。その際に役立つのが「集中力を高める香り」です。
爽快なペパーミントやクリアな印象を持つローズマリーは、頭をすっきりとさせて覚醒度を高める働きがあるといわれています。脳がクリアになることで、読書スピードや理解度が向上し、特にビジネス書や専門書、自己啓発書などに適しています。
また、香りには「記憶の定着」を助ける作用もあります。勉強や資格試験の前にいつも同じ香りを使うことで、本番で香りを感じたときに学んだ内容が呼び起こされやすくなります。さらに、同じ香りを繰り返すことで「読書モード」に切り替える合図となり、集中状態へスムーズに入れるようになります。



シーン別
読書をもっと楽しむおすすめの香り

香りは「集中」「リラックス」「気分の切り替え」「習慣化」といった多彩な効果を通じて、読書体験をより充実させます。
お気に入りの本とともにシーンに合った香りを選ぶことで、まるで本の世界と現実をつなぐ架け橋のような時間を過ごせるでしょう。

休日や雨の日にたっぷり読書
「時間を忘れて本の世界に浸りたい」
「静けさに身をゆだねて読書を楽しみたい」
休日や雨の日は、外の喧騒から離れてゆったりと読書に浸れる特別な時間。窓の外に響く雨音や落ち着いた空気が、物語の世界に没入するのを後押しします。香りを添えることで、ページをめくるごとに物語へと引き込まれていきます。
B19 フランキンセンスウッド」は、深みのあるウッドにフランキンセンスの神秘的な余韻を重ねたブレンド。静けさに寄り添いながら、心を整え、物語へと深く導いてくれます。合わせて使いたいのが「ピエゾディフューザー ソロ」。静かな稼働音と安定感のある香りの広がりが、没頭する読書時間を心地よく支えてくれます。12時間のオートオフ機能で、長い読書にも安心です。

夜、寝る前や心を整えたいときの読書
「1日の終わりを本とともに静かに過ごしたい」
「心をほぐしながらページをめくりたい」
夜の読書は、自分を労わるやさしい習慣。穏やかな香りを広げると心身がゆるみ、ページをめくる時間が癒しへと変わります。リラックスできる香りを合わせることで、物語の余韻とともに心が整い、安らかな眠りへつながります。
スリーピングサポート ディープブレス」は、森を思わせる清らかさにユーカリやヒノキの落ち着きを重ねた香り。深い呼吸を促し、読後の余韻を安らぎへと導きます。ここにおすすめなのが「ファンディフューザー コウ」。やさしい風で香りを広げ、強すぎず穏やかに香りが行き渡るので、眠る前の静かな読書にぴったりです。

朝の読書や勉強・資格試験のための読書
「すっきりした頭で1日を始めたい」
「集中して本の内容を吸収したい」
1日の始まりに頭をクリアに整える朝の読書や、勉強・資格試験に向けた読書には集中を支える香りが効果的。眠気がやわらぎ、理解力と記憶力を高めながら効率的に学びを進められます。
D02 アーバンスカイ」は、ライムやユズの爽やかさにユーカリやティートリーのシャープさを合わせた透明感あるブレンド。頭をすっきり整え、集中力を引き出してくれる頼れる香りです。組み合わせたいのは「ストーンディフューザー トコナメ」。自然な広がりで静かに香りが漂い、机の上での学習や朝の読書をそっと支えてくれます。



香りで読書時間を快適に

読書は知識を深めたり、心を落ち着けたりする大切な時間です。そこに香りを取り入れることで、集中しやすくなり、気分を切り替えながら、リラックスして読書に没頭できる環境が整います。
朝はすっきりした香りで集中力を高め、夜は落ち着いた香りで気持ちを整えて眠りにつなげる。休日や雨の日には深みのある香りで物語の世界に入り込む。こうしたシーンに合わせた香りの使い分けが、読書習慣をさらに充実させてくれます。
香りと読書を組み合わせれば、より集中でき、よりリラックスできる、バランスの取れた読書時間が生まれます。気分やシーンに合わせて香りを選び、自分らしい読書スタイルを楽しんでみてください。

コラム | 上質な香りにこだわった本格派ディフューザー

「オーブ」は、エッセンシャルオイル本来の上質な香りを空間に届ける、本格的なネブライザー式ディフューザーです。透明感のある佇まいが美しく、最大40畳までの空間にしっかり香りを広げます。お得なスターターセットもご用意していますので、ぜひチェックしてくださいね。

天然ならではの香りの質にこだわった1台

果実を絞ったときのフルーティーな香りや、木々から漂う爽やかな香りに、気持ちが和らいだり、リフレッシュした経験はありませんか?植物がもたらす香りは心身をやさしく包み込み、健やかな毎日をサポートしてくれます。そんな天然の香りが持つ心地よさを、より自然に近い状態で感じていただきたいという想いから「オーブ」は誕生しました。
上質な香りをお届けすることにこだわり、採用したのが「ネブライザー式」という噴霧方法。エッセンシャルオイルを原液のままガラス製のフラスコに入れると、空気の圧力でミスト状にして空間へ広げます。天然の香りがもつ心地よさをそのまま広範囲に届けます。



暮らしに寄り添う高機能




本格的な香りを手軽にお楽しみいただけるよう、「オーブ」は暮らしに寄り添う便利な機能を備えています。
香りの拡散範囲は最大40畳まで対応。リビングなどの広い空間にも、お部屋中に香りをすばやく広げます。また、2時間オートオフタイマー機能付きなので、切り忘れの心配もありません。シンプルな操作で、上質な香り空間を毎日お楽しみいただけます。



フラスコの交換で手軽に香りをチェンジ

おやすみ前に柔らかな香りに包まれて心身をほっと緩めたり、家事やお仕事の合間にフレッシュな香りを広げて気分転換したり。時間帯やシーンに合わせて香りを選ぶことで、そのひとときはさらに豊かに、心地の良いものになります。
「オーブ」本体に付属のフラスコはスペアがあると便利です。取り外しができるので、手軽に香りを変えることができます。専用のフラスコスタンドフラスコを立てたまま置いておくことができ、3種の香りの使い分けが可能。ガラス製フラスコの透明感と台座のなめらかな形状がその佇まいに美しい存在感を与え、インテリアとしても空間にやさしく溶け込みます。
天然のエッセンシャルオイルは、原料となる植物によって一つひとつ色が異なります。ガラス越しに見えるオイルの美しい色が、香りとともに視覚的も心地よい時間を作り出します。



香りの使い分けで毎日をさらに心地よく
シーンで選べるスターターセット

時間帯やシーンに合わせた、「オーブ」の使い方をご紹介します。お得なスターターセットもご用意しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。


お気に入りの香りがいくつかある方は、ぜひ様々なシーンで香りの使い分けをお楽しみください。「オーブ」本体と別売りの交換用フラスコ2点・フラスコスタンドがセットになった特別な「フルセット」をご用意しました。お部屋ごとに香りを分けたり、一緒に過ごす人によって香りを変えたり、あなたにぴったりの香りの使い方で毎日をさらに心地よくお過ごしくださいね。


日中は、心身を明るくリフレッシュさせてくれる、すっきりとした香りがおすすめです。朝の目覚めのひとときには香りで一日のスタートを心地よく彩り、昼間はお仕事や家事がひと区切りついたタイミングで香りを広げて気分転換するのもいいですね。夕方から夜の時間は、優しく穏やかな香りで疲れを癒しましょう。一日を通して香りを使い分けることで、生活リズムも整いやすくなります。

シトラスやハーブのすがすがしい香りで一日を始められる「S01 ウェイクアップ」と、ラベンダーとハーブの香りで心身を落ち着かせ眠りへと導く「S06 スリープ」をセットにしました。時間帯はもちろん、気分に合わせた使い分けにもおすすめです。
※2種類の香りの使い分けには、別売りのフラスコを追加してご使用ください。


お客様がいらっしゃる時には、洗練されたアロマ空間でおもてなしを。オーブはエッセンシャルオイルをそのままミスト状に広げてくれるので、お部屋に入った瞬間から豊かな香りを感じていただけます。ご自身のリラックスタイムには、ほっと緊張感のほぐれる落ち着いた香りを。フラスコに映る天然のエッセンシャルオイルのカラーにも癒されます。

木々やハーブの香りが落ち着きのある空間をつくりだす「JD05 粋(IKI)」と、ゆっくりまどろむフローラルウッドの香り「シンプルカーム」をセットにしました。おもてなしだけでなく、仕事や家事のON/OFFの切り替えにもおすすめです。
※2種類の香りの使い分けには、別売りのフラスコを追加してご使用ください。


Information

nebulizing diffuser orb
ネブライジングディフューザー オーブ

・内容:ディフューザー本体、フラスコ、サイレンサー、フラスコキャップ、USB ケーブル 各 1 個
・価格:12,100 円(税込)

【仕様詳細】
・本体サイズ:直径 80×高さ 152mm 約 376g
・外装サイズ:たて 233×よこ 110×高さ 93mm 約 500g
・電源:DC 5V (付属の USB ケーブル)
・噴霧方式:ネブライザー
・最大拡散能力:約 70 ㎡(約 40 畳)※
・オイル消費量:香りの強さが最大の時、1 時間で約 1ml※。
・運転モード:間欠運転(2 分運転、1 分停止)
・自動停止機能:あり(約 2 時間)
・使用オイル:100%天然エッセンシャルオイル(原液)
※使用環境やオイルの種類により異なります。

コラム | 三角フラスコとエッセンシャルオイルの新しいコンビネーション

100年以上の歴史を持つ耐熱ガラスメーカーHARIO(ハリオ)と、香りで空間をデザインする@aroma(アットアロマ)。異なる分野で「くらしに寄り添う」ものづくりを続けてきた両者の出会いから、新しいスタイルのスティックディフューザーが誕生しました。
それが、「stick diffuser HARIO flask(スティックディフューザー ハリオフラスコ)」。理化学実験器具を思わせる三角フラスコのガラスベースに、100%天然エッセンシャルオイルの香りを組み合わせた、インテリア性と香りの広がりを兼ね備えたおしゃれなアロマディフューザーです。

HARIOとアットアロマが作る
新しいスティックディフューザー

国内唯一の耐熱ガラス工場を持ち、100年以上の歴史を誇る老舗ブランドHARIOと、空間を香りでデザインしてきたアットアロマの知見が出会い、三角フラスコ型ディフューザー「stick diffuser HARIO flask」が誕生しました。このコラボレーションから生まれたスティックディフューザーは、香りをただ「楽しむ」ものから、「整える」という空間デザインへと昇華させました。
付属のスティックを挿せば、フラスコの内側からふわりと広がる香りが、空間全体を穏やかに満たします。理化学的なフォルムと繊細な香りのコントラストが、暮らしの中に「静かな美しさ」をもたらします。



三角フラスコ型のアロマディフューザー
その美と機能性

「stick diffuser HARIO flask」は、理化学実験器具としての三角フラスコをモチーフにデザインされました。潔く、静かな存在感を放つ直線的なフォルムと、HARIOならではの高い透明度を誇る耐熱ガラスが、香りの色や光を美しく引き立てます。
目盛りには、あえて「ゆらぎ」のあるラインを採用。無機質に見えるガラスにぬくもりとやさしさを添える工夫が施されています。「正確さ」と「余白」が共存するこのプロダクトは、香りを楽しむ道具でありながら、暮らしの空気感を整えるインテリアアイテムでもあります。



空間をデザインする、6つの香り

香りは、アットアロマの人気シリーズ「Design air(デザインエアー)」より、空間や気分に寄り添う6種を展開。
選べるカラーのリードスティック(グレーアイボリー)、両面で色が異なるレザーコースターと共に、空間全体を香りとビジュアルでコーディネートできます。



スタイルで選ぶ、香りのコーディネート

ナチュラル&リラックススタイル
木のぬくもりや自然光が差し込む、やさしくあたたかな空間には、包み込まれるような心地よさをもたらす香りがよく似合います。リネンやナチュラルウッドなど、素朴で上質な素材と相性のよい香りをセレクトしました。
たとえば「D09 コンフォートリラックス」は、ローズやラベンダーを中心とした穏やかなフローラルグリーンの香り。ホワイトなど明るい色味の木製家具や生成りのファブリックと調和し、やわらかな空気感を生み出します。淡いトーンで統一した空間に置けば、清潔感とぬくもりが同居する上質なリラックス空間に。
D15 チアフルイエロー」は、オレンジやマンダリンの明るくはじけるような香りで、ウッド素材をベースに、カラフルなクッションやアートを取り入れた遊び心あるスタイルにぴったりです。心地よい抜け感と共に、空間全体を元気に彩ります。
D16 クワイエットサンセット」は、ベルガモットやラベンダーの華やかであたたかみのある香りが、重厚感のあるブラウン系の家具や落ち着いた照明の灯る空間に、やさしく寄り添います。静けさとぬくもりが共存する、大人のリラックス空間に最適です。


スタイリッシュ&モダンスタイル

無駄のないシンプルさや都会的な洗練を感じさせるスタイリッシュな空間には、澄んだ印象や静けさをまとった香りがよく映えます。素材や色数を抑えたインテリアに、香りが静かに個性を添えてくれます。
D02 アーバンスカイ」は、ライムやユズの爽快な柑橘の香りと木質のブレンドで、ホワイトやグレーを基調としたインテリアや、窓のある明るく開放的な空間に調和します。シンプルなインテリアにアクセントとして香りを添え、洗練されたリフレッシュ感を演出します。
D08 グレイッシュウッド」は、サイプレスやハーブを基調としたウッディでスパイシーな香りが、グレイッシュな木材やダークトーンの床、モルタル調の壁など、ややラフさを残した都市的な空間に溶け込みます。スチールやアイアン、レザー素材を使ったインダストリアル系インテリアに。
D18 トラストネイビー」は、深い静けさと信頼感を感じさせるハーブとウッドのブレンドで、ネイビーやチャコールグレーを基調としたホテルライクでモダンな空間に落ち着きと凛とした気品を与えてくれます。



パブリック空間にも調和する香りと美しさ

stick diffuser HARIO flaskは、住空間だけでなくショップやホテル、サロン、クリニックなどのパブリック空間にもおすすめです。
香りは約8畳の空間に広がり、使用期間は約2~2.5ヶ月です。詰め替え用の専用オイルもご用意しており、環境にも配慮したサステナブルなアロマディフューザーとして繰り返しお使いいただけます。

迎える空間 ― エントランス・レセプション・受付

ホテルや旅館のロビー、企業の受付スペース、アパレル・ライフスタイルショップのエントランスなど、人を迎え入れる空間では、第一印象が空間の価値を左右します。
D02 アーバンスカイ」の澄んだ香りは、洗練された都市的な空間に爽やかさを加え、「D18 トラストネイビー」は格式や信頼を感じさせる静かな佇まいを支えます。やさしさと上品さが同居する「D09 コンフォートリラックス」は、ホスピタリティを大切にする施設にふさわしい香りです。

整える空間 ― 待合・カウンセリング・サロン内
医療・美容クリニックの待合室、スパやリラクゼーションサロン、フィッティングルーム、カウンセリングルームなど、緊張をほぐす空間では、心をなだめる香りが人を迎えます。
D16 クワイエットサンセット」は、時間の流れをゆるやかに感じさせる静かな香りで、深呼吸を誘います。フローラルグリーンの「D09 コンフォートリラックス」は、不安をやさしく包み込み、安心感を与えます。「D08 グレイッシュウッド」の深みあるウッディな香りは、知的で丁寧な時間が流れる場所に落ち着きを添えます。

滞在する空間 ― ラウンジ・ワークスペース・客室
ホテルの客室やラウンジ、カフェやシェアオフィスのような、長く滞在する空間では、香りが空間の印象や快適さを決定づけます。
D08 グレイッシュウッド」は集中を妨げず、心を落ち着かせるベースノートが働きかけます。「D15 チアフルイエロー」は、明るく前向きな気分に導く軽やかなシトラスが、日中のカフェやオフィスにぴったりです。そして「D16 クワイエットサンセット」は、夕方以降の静かな時間を豊かにしてくれるような、ゆるやかであたたかな香りです。



information

stick diffuser HARIO flask(スティックディフューザー ハリオフラスコ)

内容
フラスコベース
ブランチ&スティックディフューザーアロマオイル250ml
レザーコースター(表面グレー、裏面アイボリー)
リードスティック(グレーまたはアイボリー)5本

価格
17,600円(税込)

仕様詳細
最大外形:90mm
全長:410mm(リードスティックセット時)
拡散範囲:約8畳
持続期間:約2~2.5ヶ月(環境により変動)
詰め替え対応:あり(スティックディフューザーアロマオイル 450ml

コラム | 世界各地で育まれる植物の香り、その風景を体験できるシリーズ

世界各地には、その土地だけが持つ風景と、光や音、そして香りがあります。
この度、世界を旅するように楽しめる「Global Botanical air(グローバルボタニカルエアー)」シリーズが誕生しました。

香りで巡る、世界の旅

「Global Botanical air」は、世界各地の植物と、その産地ならではの風土や文化、そこに息づく物語をブレンドに込めたシリーズです。
原料の植物は、豊かな大地と人々の手仕事によって大切に育まれたもの。産地で感じた光や空気、季節の移ろいをそのまま閉じ込め、まるで世界を旅しているかのような香り体験をお届けします。
香りで巡る世界の旅へ、一緒に出かけましょう。



イタリア・カラブリア
陽光と潮風のベルガモット

扉を開けて最初の旅先は、南イタリア・カラブリア。長靴形のイタリア半島の南端「つま先」と呼ばれるこの地は、年間を通してまぶしい陽光と澄んだ空気に恵まれています。高台から見下ろせば、エメラルドブルーの海が果てしなく広がり、その向こうにはメッシーナ海峡を隔ててシチリア島がくっきりと浮かびます。
観光地として知られるトロペアは、海岸線を望む断崖の上に築かれた白い街並みが印象的な町。石畳の細い路地を歩くだけで、潮風とともに柑橘の香りがすっと鼻をかすめます。それはカラブリアの象徴、ベルガモットの香り。地中海から吹くやわらかな潮風が、果樹の間をすり抜け、香りを運んできます。
GB01 カラブリアベルガモット」は、この土地の光と風をそのまま閉じ込めたブレンド。熟れきっていないベルガモットが持つ瑞々しいビターシトラスの香りを基調に、ほろ苦い大人の香りに仕上げました。青みを含んだ爽やかさと奥行きを持たせ、グリーンからイエローへと色づく果実を表現しています。
静かで上品な解放感をもたらす香りは、朝のリフレッシュタイムや気持ちを切り替えたい時にぴったり。柑橘のフレッシュさを持ちながらも大人の落ち着きを感じさせるため、カジュアルすぎず、オフィスやショップのおもてなし空間にもよく似合います。


GB01 カラブリアベルガモット
イタリア南部カラブリアの鮮やかな日差しを思わせる、みずみずしい気品とほろ苦い余韻
原料:ベルガモット, ブラッドオレンジ, セドラ, ベチバー, ガルバナム, etc.



チュニジア・シディ・ブ・サイド
白と青の街に溶け込む休日

イタリアの海岸線を背に紺碧の地中海を南へ渡れば、ほどなく北アフリカのチュニジアに辿り着きます。港から丘の上へ向かう道を進むと、目の前に現れるのは、まばゆい白壁とチュニジアンブルーに塗られた窓枠やドアが織りなす鮮やかなコントラスト。強い日差しに照らされ、まるで絵画のように鮮明な街並みが広がります。
港町シディ・ブ・サイドは、丘の上から海を見下ろす絶景と、迷路のような路地が魅力の小さな街。そんな街角でふと漂ってくるのが、ネロリの甘く優美な香りです。ビターオレンジの花から抽出されるこの香りは、チュニジアを象徴する存在。海風に揺れる白い花々からは、ほのかな青みと清らかな甘さがふわりと広がります。
GB02 チュニジアネロリ」はこの街の風景と色を写し取ったようなブレンド。印象的な白い街並みと、ネロリの白く上品な花のイメージを重ね合わせました。水蒸気蒸留法と溶剤抽出法(アブソリュート)で得られた2種のネロリを贅沢に用いることで、華やかさと青みを含んだ爽やかさ、どちらも感じられます。
華やかさと清らかさを併せ持つネロリの香りは、心を整えたいリラックスタイムや、朝の支度のひとときに。祝いの席やお客様を迎えるシーンにもふさわしく、特別な空気を演出します。


GB02 チュニジアネロリ
地中海に面するチュニジアの軽やかな風、その自然や街並みが目に浮かぶ優美なネロリの香り
原料:ネロリ, レモン, プチグレン, ネロリナ, カモミール, etc.



オーストラリア・ノーザンテリトリー
大地と森の呼吸を感じる

地中海沿岸の陽光と潮風を後に、飛行機は大洋を越え南半球へ。チュニジアの白と青の世界から一転、眼下に広がるのは海に囲まれた赤褐色の大地オーストラリアです。オーストラリア北部から中央に広がるノーザンテリトリー州には、壮大で神秘的な一枚岩、エアーズ・ロック(ウルル)がそびえています。
ノーザンテリトリー州北部のダーウィンは、海に面し多文化的な都市である一方、手つかずの自然が残る地域です。郊外へ進むにつれ、視界いっぱいに広がるのはブルーサイプレスの森。ヒノキのように深く包み込んでくれる、ほのかな甘さを帯びる木の香りと、名前の通り珍しい青色のオイルも特徴的です。
GB03 オーストラリアブルーサイプレス」は、この大地と森の香りをそのまま閉じ込めたブレンド。ブルーサイプレスに、オーストラリア産のユーカリやティートリーの清涼感を重ね、さらにスパイシーな余韻をプラス。その香りは、太陽に照らされた乾いた大地や、時を経て風化した岩肌、ドライな空気を思わせます。
木々の息づかいを感じさせる深みのある香りは、集中力を高めたい時や落ち着いた空間を演出したい時におすすめ。ホテルラウンジのような上質さを日常に取り入れたい方にも最適です。


GB03 オーストラリアブルーサイプレス
果てしない大地に根を張った森林の力にインスパイアされる、悠然として落ち着きのある香り
原料:ブルーサイプレス, サイプレス, サンダルウッド, フランキンセンス, ティートリー, etc.



中国・桂林
ノスタルジックな風景と金木犀の甘い余韻

オーストラリアの果てしない原生林を後にし、飛行機は赤道を越えて再び北半球へ。南国の強い日差しからやわらかな秋の光へと変わり、やがて機窓に映るのは山水画のような風景です。旅の終着点は、中国・桂林(けいりん)。カルスト地形が生み出す幻想的な山並みと、奇岩、ゆるやかに蛇行する漓江(りこう)の水面には、淡い朝靄がたなびきます。
街に足を踏み入れると、通りのあちこちから金木犀の甘い香りが漂います。それは秋の訪れを告げる桂林の風物詩。小さな橙色の花が枝いっぱいに咲き、風が吹くたびに香りが空気に溶け、街全体を包み込みます。その甘く芳醇な香りは食文化にも取り入れられ、日常に溶け込んでいます。
GB04 桂林キンモクセイ」 は、この地の秋の空気を丸ごと閉じ込めたブレンド。甘く華やかなキンモクセイを主役に、フローラルで奥行きを重ねました。ほのかな柑橘の明るさが香りを軽やかにし、キンモクセイ本体の華やかさや透明感をより引き立てます。
旅の締めくくりにふさわしい香りは、過ぎゆく季節を愛おしむひとときや、心をほぐしたい夜にもぴったり。長い旅路を終え、懐かしい風景に帰ってきたような安心感を与えてくれます。誰かと過ごす特別な時間、幸せな空間にも寄り添います。


GB04 桂林キンモクセイ
緑の山々と澄んだ水辺の恵みを凝縮したかのような、濃厚な甘美さとぬくもりに満ちた香り
原料:キンモクセイ, ロサリナ, パルマローザ, レモン, ライム, etc.



期間&数量限定
stick diffuser HARIO flask × GB04 桂林キンモクセイ

桂林の秋を閉じ込めた「GB04 桂林キンモクセイ」を、シンプルで美しい佇まいの「stick diffuser HARIO flask(スティックディフューザー ハリオ フラスコ)」とセットでお届けします。夕暮れの柔らかな光に包まれた金木犀から、甘く芳醇な香りが漂うように、ゆったりと香りを広げるスティックディフューザーでお楽しみください。
ガラスの透明感と金木犀のオレンジ色のアクセントが、インテリアにやさしく溶け込み、香りとともに空間を彩ります。リビングやベッドルーム、デスクサイドなど、どこに置いても季節感を添えてくれる限定の組み合わせです。
秋の情緒を閉じ込めた甘美な香りは、穏やかな夜のリラックスタイムに。大切な人と過ごす食卓や記念日など、心温まる時間にも寄り添います。懐かしさを誘う香りはギフトにも最適です。

コラム | 新たな感覚と出会う ニュウマン高輪

100年先を見据えて、日本の玄関口として世界と繋がる街・高輪。
その歴史と未来が交差する高輪ゲートウェイシティに「ニュウマン高輪」が誕生します。
この特別な空間のために、ルミネが自らつくり上げたオリジナルアロマが登場しました。

香りで彩るニュウマン高輪のひととき

画像提供:JR東日本旅客鉄道

ニュウマン高輪は、国際性と地域性の両立を目指す、新しいまちづくりの実験場としてオープン。館内には、世代や目的を超えて人が集えるオープンラウンジや、都心にいながらリトリートを感じられる特別な空間が広がり、都市と自然が共存するような時間を提供します。
館内の共有部であるエスカレーター付近をやさしく包み込むのが、「ニュウマン高輪 オリジナルアロマ」。まるで庭園や公園のように、公共性と心地よさが調和する開放感の中で、香りと館内に流れるサウンドスケープが融合し、訪れる人に癒しと高揚感を同時に届けます。香りは単なる演出にとどまらず、滞在そのものの価値を高め、新たな発見や出会いへと誘います。



香りが紡ぐ、街と暮らし

日本人は古来より香りに心を寄せ、物語や情景を託してきました。飛鳥時代には流木の香りを祈りの儀式に、平安時代には文学や組香、手紙に込めて心を交わし、戦国時代には兜に焚き染めて自分と向き合う道具として。日本において香りは単なるフレグランスではなく、心に寄り添い、余白や間(あわい)を生む存在として、人々の暮らしと意識を支えています。
その系譜を受け継いで誕生した「ニュウマン高輪 オリジナルアロマ」。古くから親しまれてきた和香木を中心に、西洋と東洋の垣根を超えた世界中の原料をブレンドしました。日本ならではの四季の移ろいや余白といった感性を感じられるこの香りは、館内での体験を彩るだけでなく、日常に持ち帰ることで暮らしの中にも新たな発見と心地よさを届けてくれます。



ニュウマン高輪 オリジナルアロマ

ニュウマン高輪 オリジナルアロマは、アットアロマが展開する人気シリーズ「CITY series(シティシリーズ)」に仲間入り。直営ストアを展開する各都市からインスピレーションを得て生まれたご当地アロマシリーズで、これまで東京、大阪、福岡など各都市をテーマにした香りが誕生しました。今回はルミネが自らのために手がけた香りがニュウマン高輪店限定で販売される、初めての試みです。
ラインアップは、秋冬に向けた「#01」と春夏に向けた「#02」の2種類。街の100年の歴史と未来をつなぐ架け橋をテーマに、日本の感性と余白を映し出したオリジナルアロマです。この香りは、商業施設という枠を超えて、普遍的で本質的な体験価値を創り出すニュウマン高輪のテーマを体現する特別なアロマに仕上げられました。ニュウマン高輪でのひとときをそのまま日常へと運び、暮らしの中でも自然と調和する心地よさを届けます。

CITY series TAKANAWA #01(高輪の香り #01)10ml
歴史と文化の趣に包まれた街の佇まいに紅葉が重なる、
静けさと落ち着きが調和したウッディーハーブの香り
原料:ヒノキ, ヒバ, クロモジ, 上富良野ラベンダー, パチュリ, etc.

※「高輪の香り #02」は2026年春頃の販売を予定しています。
※アットアロマオンラインストアからもお求めいただけます。

ニュウマン高輪において香りは街と人・自然をつなぎ、
日本の四季や香り文化との出会いへ導く存在として取り入れられています。
新しい香りの体験を、ぜひニュウマン高輪でお楽しみください。

コラム | アロマディフューザー付き 定期購入を徹底比較

これからアロマライフを始めたい方におすすめなのが、アロマディフューザー付きの定期購入プランです。ディフューザー本体代金を分割で支払うことができるため、初期費用を抑えて始められるのが魅力。さらに、ディフューザーやオイルを単品で購入するよりもお得に使い続けられることから、非常に人気の高いプランとなっています。

選べるアロマディフューザーは2種類

アロマディフューザー付きの定期購入プランで選べるディフューザーは、「プロフェッショナルディフューザー エアー」と「ピエゾディフューザー ソロ」の2種類。どちらもサロンやクリニック、ご自宅など、さまざまなシーンで活躍する高性能ディフューザーですが、それぞれに特徴があり、用途や好みによって選び分けることができます。今回はこの2つのディフューザーと、それに付随する定期購入の内容を比較してご紹介します。



特徴まとめ

本体価格費用 お届け&
お支払い頻度
最低
お届け回数
ディフューザー
取り扱い
解約方法選択できる内容
ソロ22,000円(税込) 9,900円(税込)
1ヶ月あたり4,950円(税込)/月
隔月 6回 購入 マイページにて解約 本体カラー
ホワイト / グレー
エアー132,000円(税込) 29,700円(税込)/回
1ヶ月あたり9,900円(税込)
3か月に1度 1回 購入 / レンタル お問い合わせ 香り
スタイリッシュ / リラックス



ピエゾディフューザー ソロの特徴

最大40畳まで香りを拡散できるパワフルな性能と、静かな空間でも快適に使える静音性を兼ね備えた「ピエゾディフューザー ソロ」。寝室やワークスペース、くつろぎ空間を作り出すリラクゼーションサロンなど、静かな空間でのご利用を検討している方におすすめのディフューザーです。
専用のピエゾアロマオイルを使用し、軽やかでやさしい香りを広げるのが特長です。さらに、12時間で自動停止するオートオフ機能も備わっており、うっかり切り忘れてしまっても安心です。


ソロ付き定期購入プラン

お届け内容
初回:ソロ本体、ピエゾアロマオイル(2本)、交換用スティック(2本)
2回目以降:ピエゾアロマオイル(2本)、交換用スティック(2本)

プラン詳細
費用:隔月9,900円(税込)
   ※7回目以降は8,360円(税込)に自動切り替え(オイルのみのコースへ)
お届け頻度:隔月
最低お届け回数:6回 (途中解約不可)
ディフューザー取り扱い:買い取り
香り:季節のおすすめ
ソロ本体カラー: ホワイト / グレー から選択可能

お得な定期購入プランでは、本体価格22,000円(税込)の「ピエゾディフューザー ソロ」を、月々4,950円(税込)で始めることができます。ソロ本体は買取となり、初回には本体とオイル2本、スティック2本が届きます。その後隔月でアロマオイル2本と交換用スティック2本が届き、9,900円(税込)/回で利用できます。7回目以降はオイルのみのコース(8,360円(税込)/回)に自動で切り替わります。香りは季節に合わせたおすすめのものがセレクトされるため、毎回違う香りを楽しめるのも魅力です。
このプランは、最低6回の継続が必要で、途中解約はできません。解約手続きは6回目以降、マイページから簡単に行えます。

こんな方におすすめ
□静かな環境で使いたい
□書斎や個室など、コンパクトな空間で香りを楽しみたい
□毎月異なる香りを楽しみたい


プロフェッショナルディフューザー エアーの特徴

プロフェッショナルディフューザー エアー」は最大約80㎡まで香りを拡散できるハイスペックなモデルで、業務用としても多くのクリニックやオフィスで使用されています。
このディフューザーの最大の特徴は、稼働時間や噴霧レベルを細かく設定できるプログラム機能が搭載されている点です。例えば、営業時間中のみ稼働させたり、人の出入りが多い時間に噴霧レベルを上げたりといった使い方が可能で、一度設定すれば自動で動くため、手間をかけずに理想の香り空間を維持できます。


エアー付き定期購入プラン

お届け内容
初回:エアー本体、エッセンシャルオイル250ml(1本)
2回目:エッセンシャルオイル250ml(1本)、ディフューザークリーナー250ml (1本)
3回目以降:エッセンシャルオイル250ml(1本)

プラン詳細
費用:3ヶ月毎に29,700円(税込)
   ※13回目以降は18,700円(税込)に自動切り替え(オイルのみのコースへ)
お届け頻度:3ヶ月に一度
最低お届け回数:1回
ディフューザー取り扱い:買い取りまたはレンタル
香り: リラックス / スタイリッシュ コースから選択可能

エアー付き定期購入は、本体価格132,000円(税込)の「プロフェッショナルディフューザー エアー」を月々9,900円(税込)で始められる本格派向けのプランです。初回には本体とオイル1本が届き、2回目にはオイルとクリーナー、3回目以降はオイル1本のみが届きます。香りは「リラックス 」と「スタイリッシュ」の2コースから選択でき、用途や空間の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
このプランは最低1回から始められ、初回以降はいつでも解約可能です。解約の際、本体を返却するか、残金を支払って買い取るかを選ぶことができます。

こんな方におすすめ
□手間をかけずに香り空間を管理したい方
□業務用途での利用や、本格的に香りを取り入れたい方
□「エアー」を一度試してみたい方


あなたにぴったりなのはどっち?

「ソロ」も「エアー」も、家庭でも職場でも活躍するアロマディフューザーです。どちらも空間に心地よい香りを広げてくれる高性能モデルですが、香りの演出や操作性に違いがあります。
ソロは、静音性に優れており、コンパクトで扱いやすいため、寝室や書斎、自宅サロンのような静かな空間にぴったりです。やさしく軽やかな香りで、日常の中にリラックスをプラスしてくれます。
一方のエアーは、広い空間への香りの拡散や、稼働時間・噴霧量の自動設定が可能なため、一定の時間にしっかり香らせたいといったニーズに最適です。在宅時間や勤務時間に合わせて自動で香りをコントロールできるため、ご自宅でもオフィスでも、手間なく本格的なアロマ空間を楽しめます。
香りの雰囲気や使いたいシーンに合わせて、あなたのライフスタイルによりフィットする方をお選びください。

定期購入についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック
[COLUMN]天然アロマの定期便で日々をアップデート
[COLUMN]季節に合う香りが届く 定期購入セレクトオイルコース

コラム | 香りと過ごす健やかな毎日

最近よく耳にする「超高齢化社会」。年齢を重ねる方が増えていく今だからこそ、日々の暮らしをもっと心地よく、豊かにする工夫が大切になってきています。
そんな中で注目されているのが「香りの力」。
ウェルビーイングな毎日のために、天然アロマの香りが果たせる役割は大きいと考えられています。
なぜ香りが生活の質(QOL)向上に役立つと言われているのか、日常にやさしく寄り添ってくれるような、香りの楽しみ方やおすすめのアイテムをご紹介していきます。

平均寿命と健康寿命

現在、日本の平均寿命は男性で約81歳、女性で約87歳となっています。そして、65歳以上の高齢者が全人口の約3割を占める時代となりました。
平均寿命も少しずつ延びてきていますが、「長生き=元気に過ごせる」とは限りません。
元気に過ごせる年齢は「健康寿命」といい、心身ともに健康で、自分らしく自立した生活を送れる期間は、平均寿命よりも短いのが現実です。
これからの時代は、ただ長く生きるだけでなく、「どれだけ元気に、心地よく過ごせるか」がより大切になってきます。



エッセンシャルオイルの力

生活の質を上げることの中で注目されていることの一つが「香りの力」です。
その理由のひとつとして、香りの「脳への伝達経路」が挙げられます。鼻から入った香り成分は、電気的信号となりダイレクトに脳に伝達されます。その速度はわずか0.2秒以下と、他の感覚刺激に比べ圧倒的に早いといわれています。しかも香りは「考える脳」である大脳新皮質ではなく、記憶や喜怒哀楽といった感情に関わる「感じる脳」の大脳辺縁系に直接働きかけるため、私たちの心身に大きな影響をもたらすと考えられています。

また、天然のエッセンシャルオイルは合成の香料と異なり、数百種類以上の芳香成分で一つの香りが構成されています。たくさんの成分の中にはリラックスが得意なものもあればリフレッシュが得意なものもありますが、一つのエッセンシャルオイルが複数の機能を備えていることも珍しくありません。
そのため、香りを嗅ぐだけで気分のリラックスもリフレッシュも効果を期待することができます。



生活空間にアロマの香りを

香りの持つ力を活用することにより、日常にメリハリや彩りが芽生えます。
例えば、日中に勉強や集中して取り組むような作業するときは、集中力や記憶力を高める効果が期待できるローズマリーがブレンドされた「S03 スタディー&ワーク」の香りを広げ、夜のリラックスタイムには、甘くソフトな「B07 ベルガモットラベンダー」のようなくつろぎの香りを広げてあげることで、よりON/OFFのはっきりした生活を送ることが出来ます。
香りを広げるアロマディフューザーには様々なタイプがありますが、特に初めての方におすすめしたい機器が、簡単に使える「ネブライジングディフューザーワン」です。
簡単操作&コードレスで使えるため、使用シーンを選ばないアロマディフューザーです。さらに10mlオイルボトルをそのまま取り付けて使用するため、オイル補充の手間もかかりません。
また、アクセサリーアイテムの「取り替え用ノズル」を用意すれば、簡単に香りをチェンジすることも出来ます。

もしインテリアにこだわりのある方や、自然に広がる香りをふんわり楽しみたいという方は、インテリア性を兼ね備えた「スティックディフューザー ハリオフラスコ」で上質な空間を演出するのもおすすめです。
スティックカラーと香りが選べるため、お部屋に合わせたコーディネートが可能です。明るく朗らかな印象の「D15 チアフルイエロー」は、お客様をお招きして楽しく談笑する空間にぴったりな柑橘ブレンド。シーンに合った香りを広げることにより、より楽しくハッピーな時間をお過ごしいただけます。



睡眠の質を向上させる

年を重ねていくにつれ、「以前に比べて良く眠れない…」と感じてくる方は少なくありません。ですが必要な平均睡眠時間は、15歳で約8時間、25歳で約7時間、65歳では約6時間と、年を重ねるとともに少なくなるということが分かっており、時間よりも睡眠の質に注目が集まっています。そのため、質の良い睡眠には、睡眠時間だけでなく、朝起きたときにスッキリしたという実感があるということも重要になってきます。
質の良い睡眠環境を整えるためには、入眠前と起床時のお部屋環境をしっかりと整えてあげることが大切です。心地よい香りに包まれながら就寝・起床を迎えるためにおすすめしたいのが、プロフェッショナルディフューザー「エアー」です。
稼働時間や香りレベルの強さを細かく設定できるため、寝る数時間前から香りを広げておき就寝中はストップし、朝起きる時間に合わせて噴霧を開始するといったアロマディフューザーの活用方法が可能になります。
香り選びに迷ったら「B01 オレンジグレープフルーツ」がおすすめです。明るくフレッシュな柑橘の香りは、不安を鎮め毎日を朗らかに過ごせるよう後押ししてくれます。

もっと手軽なアイテムから入眠環境を整えたい方は、眠りのお悩み別に4種の香りがラインアップされている「ピロー&エアミスト」がおすすめです。枕にシュっと一吹きするだけで、簡単にアロマに包まれた眠りの時間をお過ごしいただけます。



趣味の時間に香りを添えて

趣味の時間を香りの力でより実りある時間にするのも魅力的です。
読書や楽器演奏など、静かな環境で向き合う趣味には、コンパクト&静音タイプの「ファンディフューザーコウ」がぴったり。オイルパッドにアロマオイルを数滴たらして電源を入れると、ディフューザー内のファンが回り出し、心地よい香りがふんわりと漂います。オイルパッドに染み込んだ香りを風で広げる噴霧形式のため、オイルが楽器などに付着する心配も無く、安心してご利用いただけます。
S05 メディテーション」や「D18 トラストネイビー」など、深い落ち着きを感じる香りを広げることで、より集中できる空間を作り上げることが出来ます。

また、絵を描くことが好きな方や、新たな趣味をお探しの方におすすめしたいのが、五感で楽しむことが出来る「センティッドカラーズ:香るアクリル絵具」。各色ごとにイメージしたブレンドアロマを香り付けした、天然アロマの香りがする不思議な絵の具です。
香りが想像力をサポートしてくれるので、絵を描くことに苦手意識のある方でも、通常の絵の具よりも描きやすく感じます。また、色を重ねると同時に香りもブレンドされていくため、描くほどに色と香りに深みが増していくことも面白さのポイントです。色と香りの交わりをお楽しみいただくだけでも、新たな発見が見つかるかもしれません。



アロマの力で質の高い暮らしを

心地よく生活の質を向上させてくれるアロマアイテムは、きっとより豊かな暮らしをもたらしてくれます。
ぜひご自身のセルフケアや、大切な方への贈りものにアロマアイテムをご活用ください。

コラム | 秋の香りをまとう 肌に寄り添うフレグランス

秋が深まると、朝夕の空気はひんやりと澄み渡り、街路樹の葉が少しずつ色づき始めます。そんな移ろいを感じると、自然と香りをまといたくなる瞬間が増えてきませんか。
ファッションを秋仕様に変えるように、肌に寄り添うフレグランスも季節に合わせて選ぶことで、装いに奥行きを添えることができます。

秋の香りの楽しみ方

秋は、香りがもっとも似合う季節ともいわれています。空気が乾いて澄むこの時期は、香水やアロマの香りがふわりと漂いやすく、ファッションと同じように香りを着替える楽しみが広がります。肌にやさしく寄り添い、香水のように強すぎず、それでいて心地よく香る「skin-on fragrance(スキンオンフレグランス)」は、秋の装いにしっとりと溶け込む存在。
マフラーやストールの内側に香りを忍ばせれば、すれ違った瞬間にほのかに香り、袖口にまとわせれば、日常の所作に上品な余韻を添えてくれます。軽やかさと深みを兼ね備えた香りは、ニットやコートといった秋ファッションとも好相性。日常を彩る、もうひとつのアクセサリーとして活躍します。
この秋おすすめしたいのが、やさしさと温もりで包み込む「calming veil(カーミングベール)」と深みと洗練で夜を彩る「luxe noir(リュクスノアール)」。どちらも秋から冬にかけての季節に、美しく響き合う香りです。

[COLUMN]肌にまとうために生まれた香り skin-on fragrance



穏やかに包み込むやさしい甘さ
calming veil

カーミングベール」は、リラックスと幸福感が心を満たす、穏やかなウッドと上品なフローラルが重なり合う香りです。トップノートでは、フランジュパニのやわらかな花の香りと、フランキンセンスの甘く神秘的な樹脂の香りが重なり合い、まとった瞬間から心を穏やかに解きほぐします。時間が経つと、ホーウッドやパルマローザ、カモミールが穏やかに広がり、秋の午後の陽だまりのような温もりを感じさせます。ラストノートでは、ベンゾインやサンダルウッド、シダーウッドがしっとりとした深みを加え、包み込まれるような安心感と上品な余韻を残します。

おすすめシーン
秋の夜長の読書や映画鑑賞
穏やかな午後のカフェタイム
ゆったりとした休日の朝



洗練と深みをまとう夜の香り
luxe noir

リュクスノアール」はフローラルの奥深さを追求し、ハーブやスパイスを効かせた、都会的で優美な香りです。トップノートでは、艶やかなローズとピリッとしたブラックペッパーが洗練された第一印象を与えます。続くミドルノートでは、ジャスミンサンバックやコリアンダー、ヴァイオレットリーフ、ゼラニウムが重なり合い、立体的で華やかな香りが広がります。そしてラストノートでは、パチュリとクローブが深みを与え、温もりを含んだミステリアスな余韻を残します。

おすすめシーン
夜景デートやホテルディナー
特別な記念日やイベント
落ち着いたバーでのひととき



1日のストーリーを香りで描く

秋は、時間帯によって空気の表情が変わります。昼はやわらかく穏やかに、夜は深みを増して落ち着きを感じさせる――そんな時間帯に寄り添うように、香りを使い分けてみるのもおすすめです。「スキンオンフレグランス」は、天然精油をベースにしているからこそ、1日の中で無理なく香りを切り替えて楽しめるのも魅力です。
朝から午後にかけては「カーミングベール」。フランジュパニやフランキンセンスのやわらかな香りが、目覚めの時間や静かな午後にそっと寄り添い、リラックスと安心感をもたらします。読書やカフェタイムなど、穏やかな時間にぴったりです。
日が沈んで夜を迎えたら「リュクスノアール」。ローズやジャスミンの華やかさとスパイスのアクセントが背筋をすっと伸ばし、夜の時間をより豊かにしてくれます。自宅でのくつろぎにも、外出のひとときにも自然に溶け込み、上品な余韻を残してくれる香りです。
昼と夜で香りを使い分けることで、1日のリズムがより豊かになり、日常にささやかな特別感を添えてくれます。



香りをギフトに

普段自分では選ばない香りとの出会いは、贈り物だからこそ叶う小さなサプライズ。使うたびに贈ってくれた人を思い出す特別な体験になります。
カーミングベール」は、やさしく穏やかな印象が贈る相手の心を和ませ、日々の中でほっとする時間をプレゼントできます。誕生日やお礼、引っ越し祝いなど、日常の中にそっと寄り添うギフトとしておすすめです。
リュクスノアール」は、より特別な日や大切な人にこそ贈りたい香り。恋人やパートナーへの誕生日プレゼント、記念日、クリスマスなど、特別な時間をより濃密に彩ります。



香りで彩る秋

秋は、装いも気分も少しずつ変化していく季節。日々のリズムに寄り添う香りを肌にまとうことで、何気ない時間がより豊かに、印象的に変わります。
やさしさで包み込む「カーミングベール」と、深みと洗練をまとう「リュクスノアール」。どちらも秋の日常に溶け込みながら、あなたの魅力を引き出してくれる香りです。
この秋、自分のために、そして大切な人へのギフトとしても、香りで特別な季節を彩ってみませんか。

コラム | 夏の疲れをリセット 天然アロマでセルフケア

強い日差しや蒸し暑さの中を過ごしてきた夏。気づかないうちに体にも心にも疲れがたまり、「なんとなくしんどい」「リズムが乱れている」と感じている方も多いのではないでしょうか。
仕事や家事に追われながらも、なかなか自分を労わる時間が持てない日々。そんなときこそ、天然アロマの香りを活用して、心地よいリラックスタイムを過ごしてみてください。
今回は、リビング・浴室・寝室など、日常の身近な空間に香りを取り入れることで、季節の疲れをやさしく癒してくれるアロマの楽しみ方をご紹介します。

夏疲れ・秋バテにそっと寄り添う香りケア

夏の終わりから秋のはじまりにかけては、1年の中でも特に体調の変化を感じやすい時期。強い日差しや冷房による疲労、長引く高湿度によって、自律神経が乱れがちになる季節です。
さらに、長期休暇明けの忙しさや気温のゆらぎも重なり、「なんとなく気分が上がらない」「体がだるい」「眠っても疲れが取れない」といった夏疲れや秋バテを感じる方も多くなります。
そんな季節には、香りの力を借りて心と体のリズムをやさしく整えてみましょう。とくにおすすめなのが、深呼吸を誘うようなウッドの香りや、すっきりとした気分にしてくれるハーバルやシトラスの香り。香りを感じた瞬間から、自然と呼吸が深まり、こわばっていた心身がすっとゆるんでいきます。
ライフスタイルに合わせてアロマを取り入れることで、季節の移ろいさえも味方にできるような、そんな心地よい毎日が訪れます。



リビングで深呼吸したくなるようなやすらぎを

日が傾きはじめ、空気がほんの少しやわらかくなる夕方。そんな時間帯に、リビングでゆったりとしたくつろぎのひとときを過ごすなら、心を落ち着け、体の緊張をほぐしてくれるアロマがおすすめです。
この季節にぴったりなのが、「B11 ユーカリラベンダー」。ユーカリやラベンダー、ロサリナなどがブレンドされた、爽やかなそよ風のような香りは、心と体を静かに落ち着かせ、リビングにやさしい安らぎをもたらしてくれます。蒸し暑さが残る夕方でも心地よく馴染み、自然と呼吸が深くなるような感覚を味わえるはずです。
また、体調を崩しやすいこの時期には、「フィールマイルド」の香りも心強い味方です。ベルガモットやネロリを中心としたブレンドは、気分が沈みがちな日や、なんとなく体調が優れないときにもやさしく寄り添ってくれます。ふわっと広がるやわらかな香りが、気づかぬうちに心と体をいたわってくれるような安心感があります。
香りを広げるアイテムには、手軽さと機能性を兼ね備えた「ネブライジングディフューザーワン」がおすすめです。オイルボトルをそのまま装着でき、スイッチを入れるだけで天然の香りがすぐに広がる設計。コンパクトで持ち運びもしやすいため、暮らしの中で香りを楽しむハードルをぐっと下げてくれます。



浴室で心ほぐれるリフレッシュを

夏の疲れがたまりやすいこの時期。湯船に浸かるほどの元気がない日でも、ほんの少しの工夫でバスルームを心地よいリセット空間に変えることができます。特にアロマの香りを取り入れるだけで、短い時間の入浴が特別な癒しのひとときへと変わります。
おすすめの方法は、アロマを数滴垂らした「アロマストーンディフューザー トコナメ」を浴室に置くこと。焼き物なので濡れても、お風呂の中でも気兼ねなく香りを楽しむことができます。湯気とともにやわらかく立ちのぼる香りが空間全体にふんわりと広がり、心も体もじんわりとほぐれていくのを感じられるはずです。
このバスルームでのリフレッシュタイムにぴったりなのが、「ピュアインスパイア」。グレープフルーツやスペアミント、マジョラム、ライム、ユーカリなどがブレンドされたハーバルシトラスの香りが、蒸気とともにふわりと広がり心地よさをもたらしてくれます。清涼感と軽やかさのバランスがよく、心のこわばりをやさしくほどきながら、前向きなエネルギーをそっと取り戻すような香りです。
一方で、自然に抱かれるような感覚を味わいたい夜には、「C03 クリーンフォレスト」もおすすめです。ユーカリやパイン、ヒノキを中心にブレンドされた香りは、まるで森の中で深呼吸しているような心地よさ。清々しさの中に凛とした静けさがあり、心身の緊張をそっとゆるめてくれます。



寝室で1日の疲れを手放すために

眠りの質は、翌日の気分や集中力、体のコンディションにまで影響すると言われています。だからこそ、寝る前の時間をどう過ごすかがとても大切。寝室にほんのりとアロマを漂わせるだけで、心が自然と落ち着き、深い眠りへと導かれていきます。
心身の緊張をやさしくゆるめたいときには、「シンプルカーム」の香りがおすすめです。ゼラニウムやカモミール、ホーウッドといった精油がバランスよくブレンドされており、フローラルウッドのやわらかな香りが、日中に感じたイライラや不安をやさしく包み込みながら、気持ちを整えてくれます。
また、静けさや奥行きのある香りが好みの方には、「JD05 粋(IKI)」もぴったりです。ヒノキやジュニパー、サイプレスが重なり合った、どこか趣のある落ち着いたウッドの香りは、静かな夜に心を鎮めてくれる大人のためのアロマ。リラックスしながらもどこか凛とした気持ちになれるような、そんな香りです。
香りを広げるディフューザーは、すでにリビングや浴室で使用しているものを寝室に持ってきても大丈夫。たとえば、リビングで使用していた「ワン」や浴室で使用していた「トコナメ」も、水気を拭いてから寝室に移すだけで香りを楽しめます。時間帯ごとにディフューザーを移動させることで、お部屋ごとの雰囲気に合わせた香りの演出が可能です。



アロマディフューザーを1台新調するなら
ネブライジングディフューザー オーブ

インテリアとしても人気の高い「ネブライジングディフューザー オーブ」は、「ワン」と同じ、水や熱を加えることなく、天然エッセンシャルオイルをそのままミスト状にして空間に広げるネブライザー式のディフューザーです。オイル本来の香りをそのまま体感できるため、植物のもつ繊細な香りや作用を余すことなく取り入れたい方におすすめのアイテム。ガラスフラスコの美しいフォルムは、香りを楽しむ時間そのものを、特別なものへと引き上げてくれます。
オーブは、香りの「使い分け」にもぴったり。あらかじめオイルを入れたフラスコを複数用意しておけば、気分や時間帯、空間に合わせてフラスコを差し替えるだけで、手軽に香りを切り替えることができます。たとえば、日中のリビングには「B11 ユーカリラベンダー」で爽やかな落ち着きを、入浴後の洗面所には「ピュアインスパイア」で涼やかなリセット感を、夜の寝室には「JD05 粋(IKI)」で深いリラックスを、というように、それぞれのシーンで香りの表情を楽しむことが可能です。
使わないフラスコは、専用のフラスコスタンドに立ててディスプレイしながら保管すれば、見た目にも美しく、インテリアとしての楽しみも広がります。ガラスの透明感や曲線が光をやわらかく反射し、アロマのある暮らしがより洗練された印象に。香りとともにインテリアとしての美しさも演出してくれます。



香りとともに、秋への準備を

天然アロマの香りは、忙しい毎日の中でもそっと寄り添い、心と体のバランスを取り戻すサポートをしてくれます。夏の終わりに感じる疲れを無理に押し込まず、やさしくケアしていくことで、気持ちもすっきりと切り替わり、秋の始まりを前向きに迎えることができるでしょう。
ぜひ、ご自身の暮らしに合った香りを見つけて、お部屋ごとに小さな癒しの空間をつくってみてください。

コラム | 季節に合う香りが届く 定期購入セレクトオイルコース

アットアロマの香りを継続してご利用いただける「定期購入サービス」。ご希望の間隔で、ご指定の場所にお届けするので、ご自宅はもちろん、オフィスやクリニックなどでもご好評をいただいております。

コースの選び方

「お得な定期購入を始めたいけれど、どのコースを申し込んだらいいか分からない」というお声をいただくことがあります。確かに少し複雑に見えるかもしれませんが、ご安心ください。大きく分けて2つ、1種類の香りをお届けする「オイルご指定コース」と、季節に合わせた香りをお届けする「セレクトオイルコース」とに分かれています。

オイルご指定コース
お好みの香りを毎月、または隔月に1本お届けします。ラインアップはエッセンシャルオイル250ml、または450ml、ピエゾアロマオイル100mlの3サイズを展開しています。
・既にエアーやオールインワンタイプ、ソロを持っている
・気に入った1種類の香りを固定して使い続けたい
という方におすすめです。

セレクトオイルコース
季節に合う香りを、私たちアットアロマがセレクトしてお届けします。ラインアップはエッセンシャルオイル250ml、ピエゾアロマオイル100mlの2サイズです。
・ディフューザーとセットで申し込みたい
・いろいろな香りを試してみたい
という方におすすめです。



新しい香りと出会える セレクトオイルコース

「セレクトオイルコース」の魅力を、さらにお伝えしていきます。最大の魅力は、ディフューザーとオイルの定期購入をセットでお申し込みいただける点です。また、お客様ご自身で香りをお選びいただくことはできませんが、「オイルご指定コース」よりも手頃な価格設定となっています。新しい香りとの出会いにもなり、毎回届く香りを楽しみにしてくださっている方も。定期購入をご検討中の方には、イチオシのコースです。


エアー&オイル250ml

エッセンシャルオイル250mlの「セレクトオイルコース」は、初回にエアーとオイルを、その後3ヶ月に1度250mlオイルを1本お届けします。2回目以降いつでも解約可能なので、エアーをお試ししてみたいとお考えの方にローリスクでおすすめです。
お申し込みの際は、落ち着きをもたらす香りをテーマにセレクトする「リラックス」と、デザイン性の高い、洗練された香りをテーマにセレクトする「スタイリッシュ」からコースをお選びいただけます。年間4本のオイルが届くことになるので、それぞれのテーマに合う四季折々の香りをお楽しみいただけます。


ソロ&ピエゾアロマオイル 100ml

ピエゾアロマオイルの「セレクトオイルコース」は、初回にソロ本体をお届けするソロ付きコースをご用意しています。お届け頻度は隔月、オイルは季節に合わせてセレクトした異なる香りを組み合わせて2本、交換用オイルスティックも2本お届けします。
ソロ付きコースは、1年間の継続が必須ですが、おおむねオイル分のお値段でソロを使い始められる大変お得なコースです。


ピエゾアロマオイル 100ml
既にソロをお持ちの方にもおすすめなのが、ピエゾアロマオイルのみの「セレクトオイルコース」です。こちらも季節に合う香りを隔月2本、交換用オイルスティックとお届けします。
前述のソロ付きコースにお申し込みの場合は、1年継続後自動的にこちらのコースに移行します。



オイルが余ったり、足りなくなったら?

「セレクトオイルコース」、「オイルご指定コース」ともにアットアロマの定期購入では、
・1回お休み
・お届け日の変更
が可能です。オイルが余ってしまったら次回お届けをスキップ、または次回お届けを遅らせてご調整いただけます。反対にオイルの消費が早く、足りなくなりそうな場合は次回お届けを早めていただくか、追加でお好きな香りのオイルをご購入いただくことでご調整ください。
お届け頻度、間隔の変更はお客様ご自身でマイページからお申し込みいただけます。

コラム | 世界にひとつだけの香り オリジナルアロマ制作

心を落ち着かせる香り、気分を高める香り、リラックスできる香り―。そのすべてを、自分好みにカスタマイズできるとしたらどうでしょうか。
「アロマオイルブレンダー」は、そんな特別な体験を提供するサービスです。天然エッセンシャルオイルを組み合わせ、世界にひとつだけの香りを作る。それは、まるで自分の個性を香りに映し出すような感覚です。

アロマオイルブレンダーとは

アットアロマ直営ストアに設置されている「アロマオイルブレンダー」は、体験型のブレンドマシーンです。ブレンダーには、オレンジやラベンダー、ペパーミントなど基本の12種類に加え、季節に合わせた3種類を含む計15種類の天然エッセンシャルオイルが装着されています。
お好きな「オイルの種類」と「ブレンド配合」を選ぶと、ブレンダーが香りをブレンドし、天井部から香りを噴霧。実際に噴霧された香りを感じながら、配合を微調整し、理想のバランスを追求できます。
通常のブレンドでは、一度作った香りのオイルの種類変更やブレンド配合を減らすには、最初からやり直す必要があります。しかしブレンダーなら、オイルの種類も配合も、納得がいくまで何度でも変更可能です。


実際に試してみませんか?

「アロマオイルブレンダー」の最大の魅力は、香りを確認しながら、自由にカスタマイズできることです。
まずは、心を落ち着かせる香りに包まれながら、お気に入りのオイルを一つ選んでみてください。そこにどんな香りを加えたら、より自分らしく、心地よい香りになるのか。
アットアロマ直営ストアでは、専門スタッフが一緒にあなたの理想の香りを探すお手伝いをします。香りに詳しくなくても大丈夫。どんな香りを求めているのかをもとに、ライフスタイルやシーンに合わせたブレンドのコツなどを、的確なアドバイスとともに理想の香りへと仕上げていきます。
「この香り、想像以上にいいかも」「いつもは選ばない組み合わせだけど、しっくりくる」そんな新たな発見があるかもしれません。

[おためしプラン](ブレンドする香りは3種類まで)
費用:アロマオイル5ml 2,970円(税込)
所要時間:約30分間

[基本プラン]
費用:アロマオイル10ml 5,720円(税込)
所要時間:約30~45分間

*予約制:WEB予約またはお電話で承ります。
*季節・店舗により香りラインアップが異なります。詳細は各店舗までお問い合わせください。

詳しくはこちら


ストアがお近くにない方はWEBでも

ストアへ足を運ぶのが難しい方にも、ご自宅で気軽にオリジナルアロマを作る方法があります。
アロマオイルブレンダーWEB」を利用すれば、スマホやPCの画面上で、自由に香りをブレンドできます。「アットアロマ公式アプリ」からも簡単にアクセスいただけます。
基本の12種類からお好みのオイルを選び、配合を調整。画面越しに香りを感じることはできませんが、イメージを膨らませながら、自分だけのレシピを作る時間もまた特別です。
さらに、作成したレシピは直営ストアの「アロマオイルブレンダー」で再現可能。オリジナルアロマ完成画面のQRコードをスクリーンショットまたは携帯へ保存し、ブレンダーにかざすだけで、即座に香りがブレンド&噴霧されます。
遠方の方や忙しい方も、自分にぴったりの香りを見つける楽しさを、ぜひ体験してください。


お気に入りの香りを、何度でも

一度作ったオリジナルアロマを、いつでも手元に置いておきたい。そんなときは、オンラインストアでのリピート購入がおすすめです。「この香りがないと落ち着かない」「毎日の習慣にしたい」と感じるような、お気に入りの香りは何度でも注文できます。
オリジナルアロマ」をご注文後、お問い合わせフォームからご注文番号と「レシピNo.」をご連絡ください。
レシピNo.は、
・直営ストアでのブレンド体験後にお渡しする「レシピシート」
・「アロマオイルブレンダーWEB」のオリジナルアロマ完成画面
に記載されています。
また、直営ストアではレシピシートを持参すれば、同じ香りを再度購入することも可能です。

1 ~ 15 件目を表示しています。(全68件)