@aroma online shop

レモングラスは、レモンに似た柑橘系の香りを持ちながら、より力強く、清々しさと爽やかな香りが際立つハーブです。明るくエネルギッシュな香りは、気分をリフレッシュさせ、心に前向きな活力を与えてくれるため、多くの人々に親しまれています。原産は東南アジアで、特にタイでは「タクライ」と呼ばれ、古くから薬草として生活に取り入れられてきました。伝統的な民間療法では、胃腸の不調や風邪の予防、感染症への対処など、さまざまな場面で用いられてきた歴史があります。
また、レモングラスは料理の分野でも重宝されており、特に肉や魚の臭みをやわらげる効果があります。代表的な例として、トムヤムクンなどのタイ料理があり、欠かせない香味野菜として知られています。
主要な芳香成分であるシトラールには、虫よけやデオドラント効果があり、近年ではスキンケアにも幅広く活用されています。虫には敬遠されますが、人間には非常に心地よく感じられる香りであり、特に太陽の光が降り注ぐ日中にふさわしく、前向きな気持ちを引き出してくれます。

基本情報

科名:イネ科
学名:Cymbopogon citratus
抽出部位:葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:インド、インドネシア、グアテマラ
主な芳香成分:シトラール、ゲラニオール、リナロール、リモネンなど
香りのタイプ:シトラス
香りの揮発性:トップ~ミドルノート
香りの印象:強



レモングラスの香りの特徴

レモングラスの香りは、レモンに似た爽やかでシャープな柑橘系の香りを持ちながら、草木を思わせる青々しいグリーンノートを感じられるのが特徴です。清涼感のあるトップノートは、気分をすっきりと整え、心身にリフレッシュ効果をもたらします。ストレスや緊張を和らげる穏やかなリラックス効果がありながら、同時に思考をクリアにして集中力を高める働きもあり、仕事や勉強にも適した香りです。自然でやさしい印象の香りは、アロマオイルやハーブティー、ルームフレグランスなど幅広く用いられ、日常に心地よい癒やしを届けてくれます。



レモングラスの持つ機能

心身をすっきり整える
レモングラスは、爽やかな香りで心をリフレッシュさせ、ストレスや不安を和らげて気分を前向きに整える効果があります。特に、疲れや気分の落ち込みを感じるときに、活力を与えてくれるような香りです。
さらに、消化を助ける働きがあり、精神的なストレスによる食欲不振や胃腸の不調を緩和する効果も期待されます。血行を促進する作用があることから、緊張により起こる筋肉のこりや、頭痛の緩和にも有効とされています。また、抗菌・殺菌作用により、肌のトラブルや虫よけにも役立ちます。



レモングラスを使うシーンや季節

レモングラスは、気分転換やリラックス、集中したいシーンに最適な香り。特に、蒸し暑い夏や疲れがたまる季節に、空間を爽やかに整え、前向きな気持ちを引き出してくれます。

ナチュラルな香りで整える
レモングラスの香りは、空間全体にフレッシュな爽やかさと清涼感をもたらすため、ナチュラルで洗練された印象を与えるのが特徴です。玄関やリビング、ワークスペースなどにディフューザーやアロマスプレーで香りを取り入れることで、訪れる人に好印象を与え、空間の雰囲気そのものを引き立てます。自然を感じるような癒しの演出や、上質感のあるホテルライクな空間づくりにもぴったり。自然光の入る空間にレモングラスの香りを合わせると、視覚と嗅覚の両面から快適な空間演出が可能で、香りが目に見えないインテリアのように空間を彩ります。
香りが持つ印象や清涼感が、空間全体に軽やかさや広がりをもたらし、まるで風が通り抜けるような心地よさを演出してくれます。

日常でも万能なオイル
レモングラスは、日常生活のさまざまな場面で活用できる万能な香りです。アロマオイルとしてはもちろん、ハーブティーとしても親しまれており、リラックスタイムに取り入れることで、ストレスの緩和や消化促進といった効果が期待できます。また、掃除の際には、濡れた雑巾に数滴垂らすことで、自然な香りで空間を爽やかに保ちながら、殺菌や消臭の効果も得られます。さらに、天然の虫よけ成分を含むことから、ナチュラル志向の虫よけスプレーとしても人気があります。
このように、毎日の暮らしの中に無理なく取り入れることができる香りとして、さまざまなライフスタイルに寄り添える実用性の高い香りと言えます。

暑い季節のリフレッシュに
レモングラスは、特に蒸し暑さで気分が沈みがちな夏におすすめの香りです。シトラールを多く含むその爽快な香りは、心と体にスッと清涼感を与え、重だるさやストレスを和らげてくれます。アロマディフューザーで室内に香らせれば、空気をすっきりと整え、集中力アップにも効果的です。さらに虫よけ効果もあるため、キャンプなどのアウトドアの場面はもちろん、窓を開け放つことの多い夏場には実用性も高く、夏の暮らしの快適さをサポートしてくれます。
暑さで疲れた日には、バスタイムにエッセンシャルオイルを取り入れるのもおすすめ。浴槽に直接入れるのではなく、洗い場の隅に数滴垂らすことで、シャワーやお湯の蒸気に乗って、レモングラスの爽やかな香りがやさしく広がります。心身ともにリセットする時間を過ごしてください。



相性のいいオイル

シトラス系:レモン、グレープフルーツ
フラワー系:ラベンダー、ゼラニウム
ハーブ系:ローズマリー、ペパーミント
ウッド系:サンダルウッド、パチュリ、ユーカリ

レモングラスはシトラス系でありながらも、ハーブ調のシャープな香りを併せ持つため、他の香りとブレンドする際にはバランスに注意が必要です。特にハーブ系との相性が良く、ペパーミントやユーカリと組み合わせると、清涼感のある爽やかな香りになります。一方で、フラワー系やウッド系とブレンドする場合は、レモングラスの主張が強いため、分量を控えめにすると柔らかさや華やかさ、深みなどが加わり調和が取りやすくなります。
また、香り全体を引き締めたいときは、ローズマリーや爽やかな柑橘系との組み合わせがおすすめです。レモングラスの香りは、集中力を高めて気分をリフレッシュさせる効果がある一方で、刺激が強いため、敏感肌への使用や空間での使用量には注意しましょう。



「レモングラス」をブレンドした香り

B17 レモングラスサンダルウッド

南国のような雰囲気をまとったレモングラスや、レモンの爽やかさで明るい香りの中に、エキゾチックなサンダルウッドの奥深さが感じられます。感覚を心地よく刺激する、オリエンタルな趣とともに、まるで異国のリゾート地にいるかのような非日常を感じさせてくれる香りです。
原料:レモングラス,サンダルウッド,レモン


S10 エナジー

シトラスやハーブの持つ爽やかでみずみずしい香りは、まるで風が吹き抜けるように心をリフレッシュさせ、気分を一瞬で明るくアクティブな方向へと導いてくれます。朝の目覚めや気分転換したいときにぴったりの香りで、心に軽やかさと前向きなエネルギーを与えてくれます。
原料:レモングラス,グレープフルーツ,ユーカリ,ペパーミント,ジンジャー etc.


City series 渋谷(SHIBUYA)

オリエンタルな雰囲気のレモングラスを中心に、ブッダウッドやパチュリの深く重みのある香りが調和。そこにコリアンダーのスパイシーなアクセントが加わり、渋谷の街を思わせるような洗練されたディープな香りに仕上がりました。都会的で静かな個性が際立ちます。
原料:レモングラス,ブッダウッド,パチュリ,ゼラニウム,コリアンダー etc.