@aroma online shop

トピックス一覧

1 ~ 15 件目を表示しています。(全321件)

コラム | 香りで伝える上質なおもてなし

おもてなしとは、言葉や行動だけでなく、空間全体で感じ取るもの。その中でも「香り」は、無意識のうちに人の心に働きかけ、印象を左右する大切な要素です。
たとえばホテルのロビーに漂う上質な香りや、旅館の和の香り。そこには、訪れる人の心を落ち着かせ、非日常の時間へと誘う意図があります。同じように、自宅やオフィス、店舗でも「香りの演出」はおもてなしの第一歩です。

香りで伝わるおもてなしの心

人を迎えるという行為は、単なる挨拶や準備ではなく、心を尽くす表現のひとつ。その中で「香り」は、言葉よりも静かに、しかし確かに相手の心に届くおもてなしのかたちです。
玄関を開けた瞬間に感じる清らかな香り、会話の合間にふと漂う心地よい香りは、「あなたを歓迎しています」という優しいメッセージを届けます。
また、香りは「記憶」と深く結びついているため、一度心地よい印象を与えると、その空間や人に対する好感が長く続きます。つまり香りのおもてなしは、空間を整えるだけでなく、相手の心に寄り添い、長く残る「体験」を提供することでもあります。



来客シーン別の香り演出ポイント

おもてなしの香りを考えるときに大切なのは、「誰のために」「どんな時間を過ごしてほしいか」という想い。同じ香りでも、季節や時間帯、空間の広さによって印象は変わります。だからこそ、香りを選ぶ行為そのものに、相手を思う気持ちが宿るのです。

自宅での来客

家族や友人を迎えるときは、「安心感」と「清潔感」を大切に。
玄関にはシトラスやハーブ系の軽やかな香りを。「C01 クリーンシトラス」は、ユーカリグロブルスやレモンが空気をすっと整え、自然な清潔感を演出します。空気が入れ替わるような爽快さがあり、初めての来客にも好印象を与えます。
リビングや客間では、包み込むようなやさしさを。「シンプルカーム」は、フランジュパニやゼラニウム、ホーウッドが織りなすフローラルウッド調。穏やかでありながら、心をゆるめる温かみのある香りが、会話を柔らかくします。
食事を共にする場では、料理の香りを邪魔しないよう、控えめな香調を意識しましょう。


ビジネスシーン・オフィスでの来客

来客応対の際は「信頼感」「洗練された印象」を演出する香りが効果的。
D01 アブソリュートブルー」は、都市のライフスタイルをイメージしたモダンな香り。ローズマリーやブルーサイプレスが爽快に立ち上がり、グレープフルーツの明るさが加わって知的でスタイリッシュな印象を与えます。応接室や打ち合わせスペースなど、緊張をほぐしつつ信頼感を高めたい場におすすめです。
より落ち着きのある空間には、「JD05 粋」を。ヒノキやジュニパー、サイプレスが織りなす透明感のあるウッディーノートで、「すみずみまで整えられた知的なおもてなし」を体現します。静かな存在感をもつ香りは、会話の質をも高めます。


店舗・サロンでの接客

お客様に「また来たい」と感じてもらうには、ブランドイメージと調和した香りの演出が鍵。
ナチュラルで穏やかな印象を求めるなら、「D06 ピースフルスマイル」。グレープフルーツやベルガモットのシトラスに、カモミールやホーウッドが重なり、普遍的に好まれる上品な清らかさを演出します。アパレルショップやサロン、カフェなど、誰もが心地よく感じられる万能ブレンドです。
高級感を求める空間には、「GB02 チュニジアネロリ」。地中海の風を思わせるネロリとプチグレンの優美な香りが、上質で柔らかな空気を生み出します。特別な時間を提供するホテルロビーやエステサロンにぴったりです。



おすすめディフューザー

最大拡散範囲:約50畳
プロフェッショナルディフューザー エアー

空間演出における香りの質は、ディフューザーによって大きく左右されます。「エアー」は、アットアロマが誇るプロ仕様のアロマディフューザー。ナノレベルの微粒子で香りを均一に広げ、広い空間でもムラなく香りが届く設計です。
香りの強さや運転時間を細かく設定できるため、シーンや空間に合わせて香りの広がりをコントロールできます。自動運転タイマーを使えば、スタッフが不在でも常に心地よい香りを維持可能。
また、洗練されたデザインはどんなインテリアにもなじみ、ビジネス空間・ホームユースどちらにも最適です。


最大拡散範囲:約40畳
ネブライジングディフューザー オーブ

オーブ」は、ガラスとセメントの異素材を組み合わせた上品なデザインが特徴。繊細なフォルムながら、香りの拡散力はしっかり。インテリアの一部として楽しみながら、自然な香りの空間をつくれます。
フラスコを使えばオイルの入れ替えも簡単で、気分や季節に合わせて香りを替えるのもスムーズ。ホームリビングやサロンなど、落ち着いた雰囲気を大切にしたい空間におすすめです。


最大拡散範囲:約20畳
ネブライジングディフューザー ワンプラス

ワンプラス」は、人気ディフューザーをアップデートした最新モデル。コンパクトながら本格的なネブライザー方式で、熱を使わず、オイルをそのまま空気で微粒化して自然で豊かな香り立ちを実現します。
コードレス設計で場所を選ばず、リビング・玄関・寝室などにもぴったり。オートオフタイマーも2 / 6 / 12時間から選択でき、電源を切る手間がないのも嬉しいポイント。日常の中で香りを手軽に楽しみたい方におすすめです。


香りのマナー&小技

ほんのりが基本
たとえ心地よい香りでも、強すぎると不快感を与えることがあります。特別に強い香りが必要でない場合は、ディフューザーの出力を調整し、「ほのかに香る」程度を意識しましょう。
また、香りは嗅ぎ続けると鼻が慣れて感じにくくなるため、自分には物足りなく感じても、空間にはすでに十分に香りが広がっていることが多いものです。香っているか分からなくなったときは、一度外の空気を吸ってから戻ってみてください。改めて空間に入ると、香りがしっかりと漂っていることを実感できるはずです。

季節で香りを替える
春は「GB02 チュニジアネロリ」で柔らかく、夏は「C01 クリーンシトラス」で涼やかに、秋には「JD05 粋」で温かみを、冬は「シンプルカーム」で包み込むような上質感を。
季節の移ろいを香りで感じさせることも、おもてなしのひとつです。実際にアットアロマが手がけるアロマ空間でも、季節に合わせた香り提案を行うことが多く、春夏秋冬それぞれの香りが、その時々の空気感や情緒を豊かに演出します。

香りのグラデーションを意識
玄関・リビング・洗面所や、エントランス・応接室など空間ごとに香りを変える場合は、系統をつなげるのがコツ。
たとえば、「D06 ピースフルスマイル」→「D01 アブソリュートブルー」のように、シトラスハーブからハーバルウッドへと香りが自然に流れるように構成すると、空間全体が心地よくまとまります。



香りは「目に見えないおもてなし」

相手を思う気持ちは、香りの力でそっと届けることができます。ほんの少しの工夫やコツで、空間の印象はぐっと心地よく変わります。
日々の暮らしやビジネスシーンに、香りのおもてなしを取り入れてみませんか?そのひと手間が、訪れる人の心に長く残る、上質な記憶を残します。

コラム | 持ち歩ける 頭痛ーるアロマ

気圧の変化による頭痛やだるさ、体の重さを感じる――。そんなときに心と体をやさしく整えてくれるのが「ZUTOOL AROMA(頭痛ーるアロマ)」です。
第1弾のエッセンシャルオイルに続き、この秋、新たに「ロールオンフレグランス」が登場しました。外出先でも気軽に香りをまとい、気圧のゆらぎと上手に付き合いながら、毎日を軽やかに整える。そんな新しいセルフケア習慣をサポートします。

ZUTOOL AROMA(頭痛ーるアロマ)とは

「頭痛ーるアロマ」は、気象病による頭痛をサポートする香りをテーマに、気圧予報アプリ「頭痛ーる」の気象予報士とアットアロマのセンティングデザイナーが共同で企画・開発したエッセンシャルオイルブレンドです。
気圧の変化により心や体のバランスが乱れがちなとき、香りの力でやさしく整え、快適に過ごすためのサポートを目指しています。

[COLUMN]悩みの多い雨の日もすっきり快適に 頭痛ーる×アットアロマ



空間から、すぐそばの香りへ
進化した「頭痛ーるアロマ」

第1弾のエッセンシャルオイルは、空間用として多くの方にご愛用いただいています。
とはいえ、気圧が下がる日や天気が不安定な日は、外出先でふと感じる頭の重さや浅くなる呼吸に、気持ちが沈んでしまうことも。そんなときに、香りが気分をやさしく整えてくれるなら、きっともっと心地よく過ごせるはずです。
外出先でも、移動中でも。自分を整える小さな助けがそばにあれば、それだけで少し安心できるものです。そんな想いから、いつでもどこでも香りでケアができる新しいアイテムが生まれました。頭痛ーるとアットアロマが再びタッグを組み、新たに挑戦したのが、この「ロールオンフレグランス」です。



1日のリズムに寄り添う、ロールオン習慣

朝は出かける前に手首にひと塗りして、気持ちを切り替えるスイッチに。
日中はこめかみに軽く転がして、集中力やリフレッシュをサポート。
夜は耳の後ろや鎖骨にのばして、深い呼吸とともに心を落ち着けて。
「ロールオンフレグランス」は、いつでもどこでも手軽に香りを取り入れられるアイテムです。リップクリームのようなコンパクトサイズで、ポーチやポケットにもすっきり収まります。
先端のロールを手首やこめかみ、首筋などに転がすだけで、天然の香りがふんわりと広がり、心と体をやさしくリセット。さらに、ホホバ種子油やスクワランなどの保湿成分を配合。ネイルケアや指先の乾燥対策にも使えるので、オフィスや外出先での「ながらセルフケア」にもぴったり。
香りと保湿のダブル効果で、自分をやさしくいたわる時間を届けてくれます。



香りラインアップ
その日の空と体調に合わせて選べる2種類

DAILY CARE(デイリーケア)

ペパーミントの清涼感が頭をすっきりさせ、ユーカリが呼吸を深く穏やかに。そこにグレープフルーツの明るい香りが重なり、前向きなエネルギーを与えてくれます。
ひと塗りすれば、すーっと澄んだ空気が広がるように、気持ちが軽く整っていきます。気圧のゆらぎで重だるさを感じる朝や、仕事の合間のリフレッシュタイムに。気分を切り替えてもうひと踏ん張りしたいときにおすすめです。

ブレンド内容:グレープフルーツ, ペパーミント, マジョラム, ユーカリ, ローズマリー


NIGHT CARE(ナイトケア)

雨や台風の前夜など、心身がゆらぎやすい夜に。ラベンダーの落ち着いた香りが緊張をほぐし、ベルガモットの柔らかな明るさが心を軽くしてくれます。ゼラニウムとイランイランの甘さが安心感をもたらし、ホーウッドの穏やかな深みが静かな夜へと導きます。
お風呂上がりや就寝前のひとときに。香りをまといながら深く息を吸い込むと、張りつめていた気持ちがほどけ、心がゆっくりと落ち着いていくのを感じられます。

ブレンド内容:ラベンダー, ベルガモット, ゼラニウム, イランイラン, ホーウッド



Information

頭痛ーるアロマ ロールオンフレグランス:
デイリーケア
ナイトケア
デイリー&ナイトケア セット



香りがそばにあるだけで、心は少し軽くなる

気圧のゆらぎは避けられなくても、香りを味方にすれば、毎日はもう少し快適に過ごせるはず。
外出先で感じる不調や、なんとなく気分が沈むとき。手首にひと塗りするだけで、香りが呼吸を整え、気持ちを穏やかにしてくれます。
どんな天気の日も、自分らしく過ごしたい。そんな毎日に寄り添う小さなサポートとして、「頭痛ーるアロマ ロールオンフレグランス」を取り入れてみませんか。
家でも、外でも。香りがそばにあることで、心がきっと軽やかになります。

コラム | よりフレッシュな香りがボトルから直接広がる

香りのある暮らしは、空間を美しく整え、心のリズムをやさしく整えてくれます。仕事の合間に深呼吸したくなるような香り、1日の終わりを包み込むやすらぎの香り。そんな「香りのある日常」を、もっと手軽に、もっと上質に楽しめるようになりました。
アットアロマから登場する新しいディフューザー「nebulizing diffuser one⁺(ネブライジングディフューザー ワンプラス)」。人気モデルが進化し、香りのフレッシュさと使いやすさをさらに高めました。

天然の香りを、よりピュアに届ける

「one⁺」はアットアロマの10mlオイルボトルをそのまま本体に装着して使用します。噴霧方式は、熱や水を使わずにエッセンシャルオイルを霧状に広げる「ネブライザー式」を採用。オイルを直接ミスト化することで、100%天然の香りを変質させずに空間へ広げることができます。
新モデルでは、内部構造を改良。噴霧の過程でオイルが空気に触れる面積を少なくすることで、香りの鮮度をより長く保てるようになりました。まるでオイルを開封した瞬間のようなフレッシュな香りを、いつでも体感できます。
香りの変化に敏感な方や、繊細なブレンドを好む方にも満足いただける仕上がりです。



コードレスで、どこでも香る

香りを楽しむ場所は、リビングや寝室だけではありません。在宅ワークのデスクや玄関、リビングの一角、旅先のホテルの部屋など。その日の気分や目的に合わせて、香りのある空間を自由に持ち運べたら――。
そんな想いに応えるのが、「one⁺」の充電式・コードレス仕様です。約3時間の充電で最長40時間の使用が可能。コードに縛られない自由さが、香りの楽しみ方を広げてくれます。



シーンに寄り添う機能性

「one⁺」は、Low / Middle / Highの3段階で濃度を調整でき、対応するお部屋の広さの目安は約6畳 / 12畳 / 20畳と変化していきます。さらに、オートオフタイマーは2 / 6 / 12時間の3種類から選択可能。電源の切り忘れによるエッセンシャルオイルの消費を防ぐだけでなく、シーンに合わせてぴったりの香り時間を設定できます。
たとえば、朝は玄関やワークデスクでLowモードを2時間。昼はリビングでMiddleモードを6時間。夜は寝室でLowモードを2時間、休日はHighモードで空間全体を香らせて。暮らしのリズムに合わせて、香りの濃度も時間も自由にデザインできます。
「香りを使う時間」そのものを、自分らしく整える。それが、「one⁺」の新しい魅力です。



インテリアにとけこむミニマルデザイン

手のひらに収まるコンパクトなサイズと、余計な装飾を削ぎ落とした円筒形のフォルムは、どんな空間にも自然に馴染むデザイン。オイルボトルを本体内部にすっきりと収める構造で、生活感を感じさせません。
カラーは、やわらかく清潔感のある印象の「ホワイト」と落ち着きのあるニュートラルカラーの「グレー」。空間のトーンに合わせて選ぶことで、香りとデザインが調和する上質な時間をつくります。



オンラインストア限定
香りとカラーで選ぶ、あなたの「one⁺」

オンラインストアでは、「香りのある日常を、もっと手軽に楽しんでほしい」という想いから、香りとカラーを組み合わせて選べるお得なセットをご用意しました。
どこにでも持ち運べる「one⁺」なら、リビングでも、ワークデスクでも、ベッドサイドでも、その瞬間の気分に合わせて香りを楽しめます。
あなたは、いつ、どこで香りを取り入れたいですか?さまざまなシーンに寄り添う4種のブレンドの中から、いまのあなたにぴったりの香りをお選びください。


D02 アーバンスカイ

朝の空気のような静けさと、都会的な落ち着きを感じる香り。シトラスやハーブの爽やかさが空間に広がり、眠気をやさしく覚ましながら、心をクリアに整えてくれます。
朝の準備時間はもちろん、仕事や勉強を始める前の準備時間や、集中したいときのリフレッシュにもぴったり。モダンな空間のおもてなしにも心地よく寄り添います。


D16 クワイエットサンセット

1日の終わりをやわらかく包み込む、穏やかなブレンド。柑橘の明るさとフローラルの温もりが調和し、緊張がほどけていくような心地よさが広がります。
夕食後のひとときや、照明を落とした夜のリビングに。香りとともに、心もゆるやかに休息へと誘われます。


S04 リラックス&ビューティー

カモミールとラベンダーが中心の、すっきりとしたリラックスブレンド。気分を軽くし、内なる美しさを引き出してくれるような香りです。
お風呂上がりのスキンケアタイムや、おやすみ前の静かな時間に。穏やかに広がる香りが心と身体の緊張をほどき、「明日も頑張ろう」と思えるやさしいエネルギーを与えてくれます。


JD08 禅

深い森や寺院の静けさを思わせる、凛とした香り。ヒノキやシダーウッドの落ち着いた香調が、思考を整え、心を研ぎ澄ませます。
読書や瞑想、集中したい作業時間に。香りに包まれながら深く呼吸をすることで、自然と姿勢が整い、静かな強さと清らかさが生まれます。夜のリラックスタイムにも心地よく寄り添います。



暮らしを満たす、香りの時間へ

「one⁺」は、香りを楽しむという行為を、もっとシンプルに、もっと自然にしてくれるディフューザーです。
ボトルを装着するだけで、すぐに広がる香り。
コードレスだから、置く場所を選ばない。
3段階のモードとタイマーで、あなたのペースに合わせて香りが寄り添う。
そんな「香りのある日常」が、あなたの暮らしの質を静かに変えていきます。



information

nebulizing diffuser one⁺ (ネブライジングディフューザー ワンプラス)
・内容:ディフューザー本体、充電用USBケーブル、オイルボトル(洗浄用)、ドロッパーオープナー
・価格:17,600円(税込)

【仕様詳細】
・本体サイズ:直径76 × 高さ112mm
・重さ:約280g (USBケーブルを除く)
・電源:DC 5V
・消費電流:200mA ※1
・噴霧方式:ネブライザー式
・運転モード:3段階 Lo(5秒噴霧/55秒停止)、Mi(10秒噴霧/50秒停止)、Hi(15秒噴霧/45秒停止)
・拡散範囲:Lo(約6畳)、Mi(約12畳)、Hi(約20畳) ※2
・消費量目安:約0.2ml/時間(Miモードの場合)※2
・オートオフ機能:2時間 / 6時間 / 12時間
・使用オイル:アットアロマ社製の10mlアロマオイル(原液/10ml)
※1 動作中の最大値
※2 使用環境やオイルの種類により異なります。

コラム | 秋の訪れを告げる 金木犀の香り

秋になると、街角や庭先でふわりと漂ってくる金木犀の甘い香り。
誰もが一度は経験したことのあるこの瞬間は、どこか懐かしく、胸がきゅっとなるような不思議な感覚を呼び起こされます。

秋を知らせる香り、金木犀の魅力

金木犀の香りがこれほど多くの人に愛されるのは、香りと記憶が深く結びついているからです。五感の中で、香りだけは「記憶」や「感情」を司る脳の「大脳辺縁系」にダイレクトに届くと言われています。
そのため金木犀の香りから、幼い頃の通学路や、友人と歩いた帰り道、家の近くに咲いていた花の情景など、忘れていた思い出が鮮やかによみがえることがあります。まさに「記憶をそっと呼び覚ます香り」として、金木犀は特別な存在なのです。
この現象は「プルースト効果」とも呼ばれ、私たちが香りに触れたときに懐かしい感情がわき起こる理由のひとつです。

[AROMA SOMMELIER]金木犀の香りと効能・使い方



秋を凝縮した甘美なブレンド

そんな金木犀の香りを、ご自宅でも存分に楽しめるのが「GB04 桂林キンモクセイ」。
金木犀を主役に据えながら、緑の山々と澄んだ水辺を思わせるナチュラルさを併せ持ち、濃厚な甘美さとやわらかなぬくもりを表現しています。ロサリナやパルマローザの透明感、レモンやライムの爽やかさをブレンド。甘さだけにとどまらず、奥行きと軽やかさを兼ね備えた特別な香りです。
これまで期間限定でお届けしてきた「KINMOKUSEI」が好評を博し、定番商品化したのがこの「GB04 桂林キンモクセイ」です。250ml、450mlの大容量サイズも登場し、季節を象徴する香りをいつでも、贅沢にお楽しみいただけるようになりました。



金木犀をどんなシーンで楽しむ?

玄関で金木犀の香りがふわりと漂えば、家に帰るたびに秋の訪れを感じられます。外から帰ってきたときの疲れを優しく癒し、家族やゲストを包み込むように迎え入れてくれる、まさに季節感を取り入れた「香りのおもてなし」です。
寝室に金木犀の甘やかでやさしい香りを漂わせると、気持ちが穏やかに落ち着き、1日の疲れを癒やしてくれます。秋の夜長にリラックスしながら本を読んだり、温かい飲み物を片手に過ごしたりする時間にもぴったり。
そして、玄関や寝室はもちろん、リビングやデスクサイドにもなじみ、暮らしに寄り添ってくれるのが「スティックディフューザー ハリオフラスコ GB04 桂林キンモクセイ」です。人気の「スティックディフューザー ハリオフラスコ」から、期間・数量限定で登場。HARIOならではのシンプルで美しいデザインと、金木犀の甘やかな香りの組み合わせは、インテリアとしても季節を感じられる、特別なアイテムです。



秋に寄り添う香りたち

金木犀の魅力を語るときによく使われる「ノスタルジック」「甘やか」「フローラル」という言葉は、実は秋に寄り添う香り全般に共通する要素でもあります。懐かしさを呼び覚まし、心を優しく包み込み、空間を華やかに彩る――金木犀をはじめとした季節の香りを取り入れることで、日常のひとときがより深みを増し、秋ならではの特別な時間へと変わっていきます。
ここからは、それぞれの魅力とおすすめのブレンドをご紹介します。


ノスタルジック ― 懐かしさを呼び起こす香り

秋になると、不思議と懐かしい気持ちが胸に浮かんできます。紅葉の風景や澄んだ空気、どこか切なさを帯びた夕暮れ…。そんな情景に似合うのが「ノスタルジック」な香りです。



柚子を中心としたブレンド「JB04 柚子」は、自然な甘さと爽やかさを持ち合わせ、懐かしさと温かさを感じさせる香り。柑橘のやわらかい酸味とみずみずしさが、幼い頃の思い出を呼び起こすように心を和ませます。



さらに、「City series 仙台 (SENDAI)」は、クロモジや青森ひばといった日本の木々に、柚子やコリアンダーの軽やかさを組み合わせた香りで、懐かしさと新しさが同居するシトラスウッドの世界を描き出します。


甘やか ― 心を包み込む安らぎの香り

秋の夜長、少し疲れを感じたときに欲しくなるのが「甘やか」な香り。やさしく包み込まれるような甘さは、心を穏やかにし、幸福感を高めてくれます。



とろけるようなバニラの甘さに、タンジェリンやカモミールのやわらかさが重なった「D14 バニラベージュ」は、まるで甘美なカクテルのような香り。秋の夜、うっとりとした余韻に浸らせてくれます。



また、「S04 リラックス&ビューティー」は、ラベンダーとカモミールの絶妙なハーモニーが心身を解きほぐすブレンド。ベルガモットやオレンジが加わることで、甘さの中に爽やかさも感じられ、気分を優しく整えてくれます。


フローラル ― 華やかに彩る香り

秋は落ち着いた雰囲気の中にも、日常にちょっとした華やかさを添えたい季節。そんなときにおすすめなのが「フローラル」な香りです。花々の上品な甘さと明るさが、空間を華やかに彩ってくれます。



B02 フラワーオレンジ」は、フローラルの華やかさに柑橘の爽やかさをプラス。ゼラニウムがもたらすやさしい花の香りが、気持ちを明るく前向きにしてくれます。



そして、「スリーピングサポート フォーストレス」は、カモミールやイランイランの甘く柔らかな花の香りに、ベルガモットの爽やかさを合わせたブレンド。やわらかく包み込むようなフローラルは、心を落ち着けたいときにおすすめです。



香りを豊かに広げる
ネブライジングディフューザー ワンプラス

こうした秋の香りをより心地よく楽しむためには、ディフューザー選びも大切です。おすすめは「ネブライジングディフューザー ワンプラス」。熱や水を使わず、エッセンシャルオイルそのものを微粒子化して空間に広げるため、ブレンド本来の香りをダイレクトに楽しめます。
コンパクトでシンプルなデザインは、リビングや寝室、玄関など場所を選ばず、インテリアにもなじみやすいため日常のあらゆるシーンで活躍します。
特に金木犀やバニラのような甘やかな香りは、このディフューザーで広げることで奥行きやニュアンスがいっそう引き立ち、秋の空気をより豊かに満たしてくれます。



金木犀から広がる、秋のアロマの世界

秋を代表する香りといえば、やはり金木犀。懐かしさと優しさを同時に呼び起こし、季節の訪れを告げる存在です。さらに「ノスタルジック」「甘やか」「フローラル」といった香りをシーンごとに使い分けることで、日常の時間はより豊かに、心地よく彩られます。
そして、それぞれの香りを最大限に楽しむために、「ネブライジングディフューザー ワンプラス」を取り入れれば、自宅の空間がまるで秋のアロマ空間に変わります。香りを通じて、記憶と感情をつなぎ、季節の豊かさを、日常に取り入れてみませんか。

コラム | 5月病にやさしく寄り添う習慣

4月に新しい生活が始まり、ようやく慣れてきた5月。
この時期に気をつけたいのが、「なんだか気分が乗らない」「毎日がだるい」といった、5月病と呼ばれる心と体の変調のサインです。
5月病の原因や特徴を知りながら、もし不調を感じたときでも無理なく整えられるような、アロマを使ったやさしいセルフケア方法をご紹介します。

春の「なんとなく不調」5月病の原因

5月病とは、新年度のスタートである4月に張りつめていた緊張が、ゴールデンウィーク明けにふっと緩んだとき、心や体にあらわれる不調のことを指します。新入社員や新学期を迎えた学生など、環境が大きく変わった人に起こりやすいとされますが、年齢や立場に関係なく、誰にでも起こり得る季節性のゆらぎです。
背景にはさまざまな要因が重なっています。新しい人間関係や慣れない生活による精神的なストレス、寒暖差や気圧の変動による自律神経の乱れ。さらに、4月の慌ただしさによってがんばりすぎてしまい、ひと段落ついたことで訪れる燃え尽き感も影響すると考えられています。



セルフチェックしてみよう

「まだ5月なのに、なんだか心がついてこない…」と感じたときは、無理をせずに、自分の内側の声に耳を傾ける時間をとってみてください。以下のセルフチェックで、今の心と体の状態を確認してみましょう。

心の不調サイン
□ 理由もなく気分が沈みがち
□ やる気が出ず、何もしたくない
□ 集中力が続かない
□ ささいなことでイライラする

体の不調サイン
□ 朝起きるのがつらい
□ 食欲が落ちた、過食気味
□ 眠れない、または眠りが浅い
□ なんとなく体が重く感じる日が続く

3項目以上当てはまる方は、セルフケアを意識的に取り入れるタイミングかもしれません。こうした症状は、決して「怠け」ではなく、心と体からの大切なSOSです。まずは「自分を整えること」から、ゆっくり始めていきましょう。



アロマで整える自律神経と心身のバランス

心身のゆらぎを感じたとき、まずは自分をいたわる時間をとることが大切です。香りはそのきっかけのひとつとして、やさしく寄り添ってくれるかもしれません。
香りの成分は、鼻から脳へ約0.2秒ほどで届くと言われてます。香りが伝わるのは脳の「大脳辺縁系」と言われる、感情・記憶・自律神経のバランスを司る部分です。つまり香りは、私たちの気分や心身のバランスに心地よい影響を与える効果が期待できます。
また、アロマの魅力は、香るだけで始められる手軽さにもあります。仕事や育児、家事などに追われる忙しい毎日の中でも、ほんの数分で心と体のリズムを取り戻すきっかけとなるのがアロマを使ったセルフケアの大きなメリットです。
5月病のように症状がはっきりしないけれど「何となく不調」なときに、アロマは寄り添いながらサポートをしてくれる存在です。



朝の空気を変える爽快な香り

「朝、気持ちがなかなか切り替わらない」「仕事を始めても集中できない」。そんなときは、アロマの力を借りて、気分のスイッチを入れるのがおすすめです。
気分が落ち込みがちなときには、柑橘系やハーブ系のすっきりとした香りが効果的。「S01 ウェイクアップ」は、レモンやローズマリーを基調としたブレンドで、すっきりとした香りが朝の空気をリフレッシュし、クリアな気分へと導いてくれるような印象をもたらします。「もうひとがんばりしたい朝」や、「なんとなくダラダラしてしまう午後」の気分転換にもぴったりです。
朝の身支度をしながらディフューザーで空間に香りを広げたり、ティッシュやハンカチに1滴垂らし、通勤や移動中にも香りを楽しんだり。また、デスクにアロマストーンを置けば、作業にもメリハリが生まれます。ほんの数分でも香りに包まれることで、気分が軽くなり、「やってみよう」という気持ちが自然に湧いてきます。



眠れない夜の緊張をゆるめる香り

5月病のもうひとつのサインは、睡眠の質の低下と言われています。「眠れない」「疲れが取れない」といった睡眠の不調があります。心や体の緊張状態が続いていると、夜になってもリラックスできず、眠りが浅くなったり寝つきが悪くなったりしてしまうことも。
そんな夜におすすめなのが、ラベンダーやオレンジなど、やさしく穏やかな香りです。「D16 クワイエットサンセット」は、深みのある甘さと落ち着いたトーンが特徴のブレンド。1日の終わりにふさわしい香りは、自然と穏やかな気持に整えてくれます。
寝る30分ほど前に寝室でディフューザーを使って空間に香りを広げたり、ナイトストレッチとあわせて使ったりすることで、ゆっくりと眠りへ向かう準備が整っていきます。1日がんばった自分を、香りでそっとねぎらう夜。そんな時間が、翌朝のすっきりとした目覚めや、整った心と体につながっていくかもしれません。



気持ちと体のゆらぎをととのえる香り

「理由はないけど落ち込む」「なんだか体が重たい」「感情の波が激しい」。そんな日々のゆらぎには、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。自律神経は、体温調節や感情バランス、睡眠リズムなど、心と体のはたらきを支える大切な仕組み。春はこのバランスが崩れやすく、5月病のさまざまな不調にも深く関係していると考えられています。
ゼラニウムやカモミールなどをブレンドした「シンプルカーム」は、ふんわりとやさしい香り立ちで、気分の浮き沈みが気になるときにも穏やかに寄り添ってくれる印象です。「理由のないゆらぎ」を感じたときに、心地よい呼吸を取り戻すための香りの習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか。
朝や夕方など、気持ちが落ち込みやすい時間帯や、家事やデスクワークの合間に香りを取り入れて呼吸を整えるのもおすすめ。ヨガや瞑想などの静かな時間に香りを添えたりするのも心地よい使い方です。



5月病対策に
香りというやさしいセルフケアを

春は、新しいことが始まる季節。ワクワクする気持ちの裏で、私たちの心と体は、知らず知らずのうちにプレッシャーや変化の波を受け取っています。その結果として訪れるのが5月病という、春特有のゆらぎなのかもしれません。
がんばりすぎた心を少し休ませてあげたり、心地よい香りで呼吸を深めたり。それだけでも、心と体はゆっくりと元のリズムを取り戻していくものです。
アロマは、日常の中でほんの数分、自分自身と向き合う時間をつくってくれる小さな道具です。あなたにとって心地よい香りが、前向きな毎日へと導いてくれますように――。

コラム | 香りでより楽しく GWの過ごし方

お出かけが気持ちよい季節になり、目前に迫るゴールデンウィークの予定に心が弾んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はゴールデンウィークの過ごし方別に、おすすめのアロマアイテムをご紹介します。

SCENE1
旅行やドライブを楽しむ

ゴールデンウィークといえばやはり旅行という方も多いですよね。
新緑が美しく心地の良い天候のゴールデンウィークは、大自然を全身で体感できるパワースポットや神聖な場所を旅先にするのも楽しそうです。 パワースポット巡りを予定されている方は、よりエネルギーチャージができるよう、神聖な香りで心を整えておきましょう。「JB03 高野槇」。お供えとしても利用されている高野槇をブレンドした香りで、凛とした芯の強さを感じさせる香りです。
ドライブや旅行先まで車で移動を予定されている方には、車用ディフューザー「ドライブタイムクリップ」があると便利です。エアコンのルーバーに取り付けるだけで、心地よい車内空間を作り出してくれます。目的地の印象に合わせて香りを選ぶ時間も楽しいひととき。もし香り選びに迷ってしまった場合は、ドライブにおすすめの香りとのセットもご用意しています。



SCENE2
キャンプなど屋外レジャーを楽しむ

屋外で過ごしやすい気候のゴールデンウィークは、キャンプなどの屋外レジャーを楽しむにもちょうど良い季節です。
屋外レジャーで便利なのがコードレスディフューザー「ワンプラス」。一度の充電で約40時間稼働できるので、充電の心配をする必要なくお使いいただくことができます。
虫除けが期待できる「S10 エナジー」は、エネルギッシュで気分がアクティブになる香りで、屋外レジャーにぴったりです。
キャンプでアロマを楽しむ際、特におすすめしたいのが、ひと晩過ごした翌朝です。 自然の中で目覚めた気持ちの良い朝が、より一層爽やかな気分になります。高原の朝を彷彿とさせる「S01 ウェイクアップ」は、レモンやミントなどがブレンドされた瑞々しく爽やかな香りで、キャンプの朝にぜひお楽しみいただきたい香りです。



SCENE3
帰省して家族団らん

実家への「帰省」も定番の過ごし方です。
「久しぶりに会うのでちょっとしたギフトを贈りたい」と考える人も多いのではないでしょうか。帰省土産に地域の銘品や特産品、スイーツは定番ですが、家族団欒の時間をより素敵にしてくれる香りのお土産はいかがでしょうか?置くだけで使える「スティックディフューザー ハリオフラスコ D15 チアフルイエロー 」は、年齢性別を問わず好まれる香りのためギフトに人気のアイテムです。
他にもご家庭では、お子さまにも楽しんでいただけるアイテムを用意しておきたいものです。「センティッドカラーズ:香るアクリル絵具」はエッセンシャルオイルで香りづけをした、天然アロマの香りがする不思議なアクリル絵具。黄色は柑橘系、ホワイトはミント系など、色ごとに香りが異なるため、色彩と香りの混ざり合いを視覚と嗅覚でお楽しみいただけます。



SCENE4
料理やお菓子作りを楽しむ

休暇中、家でゆっくり過ごす時間を作りたい、人混みが苦手なのでゴールデンウィークは自宅で過ごす予定という方は、ハーブやスパイスなど、エッセンシャルオイルにまつわる材料を使って料理を楽しむのはいかがでしょうか。
植物の香りを濃縮したエッセンシャルオイルの香りは、材料そのままのものから濃厚に感じる香りまでさまざまです。材料と同じエッセンシャルオイルを用意して、原料との嗅ぎ比べを楽しんでみるのもおすすめです。
ご家族で楽しむ場合は、お子さまでも美味しく食べられるような柑橘やミントから挑戦してみるのがおすすめです。まだお菓子作りが難しい年齢のお子さまでも、アイスの上にミントをトッピングしたり、お母さんが作ったケーキにミントやオレンジをデコレーションしたりするだけでも、十分楽しいひとときになります。「B04 グレープフルーツミント」や「B05 ローズマリーシトラス」は食べ物でもなじみのある果物やハーブのオイルのブレンドとなるため、嗅ぎ比べ体験も楽しんでいただけると思います。

コラム | ワクワクする新生活へ モチベーションアップ

新しい環境に飛び込むとき、不安とワクワクが入り混じるもの。期待に胸を膨らませながらも、新しい人間関係や生活リズムへの適応に戸惑うこともあるかもしれません。そんなときこそ、香りの力を活用して、心を整えてみませんか?

香りで整える、新生活のコンディション

香りは五感の中でも特に記憶や感情に直結し、リラックスや気分の切り替えに役立つ重要な要素です。引っ越しや新しい職場、学校生活のスタートは、期待とともに少なからず緊張や不安を伴います。そんなとき、リラックス効果の期待できる香りを取り入れることで、心を落ち着かせ、ストレスを和らげることができます。さらに、気持ちを高める香りを活用すれば、前向きな気持ちで新しい一日を迎えることができるでしょう。
今回は、ディフューザーの選び方と、不安を和らげてリラックスできる香り、やる気を引き出し、モチベーションをアップさせる香りをご紹介します。香りの力を活用して、新生活をより快適にお過ごしください。


ディフューザーの選び方

香りを楽しむためには、ディフューザーの選び方が重要です。まずは、ライフスタイルやお部屋の広さに合わせて、自分にぴったりのディフューザーを選びましょう。

お部屋全体に香りを広げたい方へ
お部屋全体を心地よい香りで満たしたいなら、「ネブライジングディフューザー ワンプラス」がおすすめです。熱や水を使わず、純粋なエッセンシャルオイルを微粒子化して拡散するため、広い空間でも短時間でしっかりと香りが広がります。リビングやダイニングなど、家族や友人と過ごす空間に最適です。

パーソナルスペースで香りを楽しみたい方へ
コンパクトでありながら優れた吸水性と拡散性を持つ「アロマストーンディフューザー トコナメ」は、デスクやベッドサイドなどに最適。数滴のアロマオイルを垂らすだけで、じんわりと香りが広がり、作業中の集中力を高めたり、リラックスしたいときに役立ちます。日本の伝統技術である常滑焼を活かしたデザインにも注目です。

一人暮らしを始める方に
香りを自然に空間に広げる「スティックディフューザー」は、一人暮らしのお部屋にもぴったり。スティックの本数を調整することで、香りの強さを手軽に変えられるのも魅力です。インテリアとしてもおしゃれに映えるので、お部屋の雰囲気をアップさせるアイテムとしても活用できます。


不安を和らげリラックスできる香り

新生活は、新たな挑戦と発見の連続です。初めての部屋での暮らし、新しい通勤・通学ルート、未知の人間関係など、変化に溢れた毎日が続きます。心地よい香りを取り入れることで、ストレスを和らげたり、気持ちを切り替えたりする手助けになります。
ベルガモットは心を落ち着かせると同時に、明るく前向きな気分をもたらします。またラベンダーは、緊張を和らげて落ち着きをもたらすことで知られています。これらをシンプルかつ絶妙なバランスでブレンドした「B07 ベルガモットラベンダー」は心のバランスを整え、穏やかな気持ちへと導きます。
新生活の慌ただしさで疲れを感じたときに、ふんわりと包み込まれるような香りが気持ちを和らげてくれることも。「S04 リラックス&ビューティー」の甘くやさしいフローラルの香りは、心に安らぎをもたらし、緊張をほぐす効果が期待できます。


やる気を引き出しモチベーションをアップさせる香り

新生活では、慣れない環境でのストレスや、忙しいスケジュールに追われることも少なくありません。新しい環境で頑張りたいとき、集中力を高めたいとき、前向きな気持ちで一日をスタートしたいときに役立つ香りをご紹介します。
クリアなローズマリーと爽快なシトラスがブレンドされた「B05 ローズマリーシトラス」は、やる気を引き出し、集中力を高めるのに最適。ローズマリーは集中力を高める効果が期待でき、シトラスの爽やかな香りと組み合わせることで、気分をリフレッシュしながら作業に取り組めます。仕事や勉強の効率を高めたいときにおすすめです。
洗練された都会的な香りが特徴の「D02 アーバンスカイ」。ウッディやスパイシーな要素が含まれ、クールで落ち着いた印象を与えながらも、内側からポジティブなエネルギーを引き出してくれます。朝のルーティンに取り入れることで、フレッシュな気持ちで新しい一日を迎えられるでしょう。


香りで新生活をもっと心地よく

新しい環境は刺激的で楽しいものですが、少しの不安や緊張も伴うもの。そんなときは、香りの力を味方につけてみませんか?
リラックスできる香りで心を落ち着かせたり、モチベーションを高める香りで気分を前向きにしたりすることで、新生活をより快適に、そして充実したものにできます。自分にぴったりの香りを見つけて、毎日を心地よく過ごしてください。

コラム | 深い眠りへ誘う、贅沢な香りに包まれる冬の夜

冬の夜、冷たい空気や乾燥は睡眠の質に影響を与えています。また、冬の朝の空は暗く、すっきりと目覚めづらいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな冬の睡眠をサポートする香りと活用方法をご紹介します。

冬の眠りのお悩み

寒い冬の夜は体が冷えやすく、布団の中が暖まるまで時間がかかり、寝つきにくくなることがあります。反対に布団の中を温かくしすぎて、暑くて夜中に目が覚めてしまうこともあります。このような経験がある方も多いかもしれませんね。
さらに、日照時間が短くなることで睡眠ホルモンのバランスが乱れ、「朝すっきり起きにくい」「日中、眠気が取れない」などの問題が起こることもあります。
冬ならではの眠りのお悩みに寄り添う香りをご紹介します。



冬の夜を暖かく彩る

生姜(ジンジャー)が体を温めてくれるように、その香りにも血行を促進し、体を温める効果があると言われています。「C06 ウォームフィール」はジンジャーに、オレンジやイランイランなど温かい印象の香りをブレンドし、ぬくもりを感じさせる空間を作ることを目指した香りです。
この香りは、空間全体に広がることでより効果を実感できますので、「エアー」などのパワフルなディフューザーで、リビングや寝室全体に香りを行き渡らせてみてください。特に疲れた日や寒さで体がこわばっていると感じる夜のリラックスタイムにおすすめです。
お部屋の空気が暖まったら、乾燥しがちな冬の空気にもよく馴染むウッドの香りを広げるのもおすすめです。穏やかで深みのある「D18 トラストネイビー」の香りなら、静かでありながらラグジュアリーな冬の夜を演出します。



ストレスと心の安定をサポート

また、室内で過ごす時間が長くなりがちな冬は、知らず知らずのうちにストレスや気分の落ち込みが増すことがあります。そんなときは、香りを活用して心地よくリラックスした状態で眠りにつく準備をするのがおすすめです。
例えば、オートオフ機能で時間を決めて香りを広げておけるディフューザー「ワンプラス」を使えば、忙しい時間の合間にも手軽にアロマを楽しむことができます。入浴前や夕食後の片付けを始める前に、寝室でディフューザーをスイッチオンするだけ。寝かしつけの時間や眠りにつく前には、寝室に香りが広がっています。
リラックス感を高めてくれるおすすめの香りは、甘いバニラの香りが特徴の「D14 バニラベージュ」と、心を安定させる効果があることで有名なカモミールがブレンドされた「フォーストレス」。自然と幸せな気持ちが溢れ、寒さやストレスを忘れさせてくれるでしょう。



暗い朝も心地よく乗り切る

朝も寒くて布団の外に出るのが億劫になりがちですよね。「なかなか起きられない」「十分寝ているはずなのに眠い」と感じるのは、寒さだけが原因ではないかもしれません。冬は日中の日照時間が短くなるため、入眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌が不足しがちです。その影響で、睡眠時間が夏よりも長くなる傾向があると言われています。
一日のスタートを快適に切るためには、目覚めをサポートしてくれる香りを取り入れるのがおすすめです。冬なら爽やかさと温かさを感じられる香りがぴったり。目を覚まさせるローズマリーにウッドの香りをブレンドした「D01 アブソリュートブルー」や、オレンジやレモンの香りがさっぱりとしながらエネルギーをチャージしてくれる「C09 シトラスオレンジ」がおすすめです。



香りで眠りをもっと素敵なものに

夜は心も体も温かく包み込む贅沢な香りで安らぎを、朝は爽快感とエネルギーを与える香りで心地よい目覚めを。寒さや暗さが続く冬でも、香りを取り入れることで心地よい睡眠環境を作ることができます。
季節に合わせた香りを選んで、この冬をより穏やかで快適にお過ごしください。

ピックアップ | 自分のための香りのギフト

S04 リラックス&ビューティー エアミスト

安らぎを届ける
S04 リラックス&ビューティー エアミスト

やさしいラベンダーとカモミールの甘さがふわりと広がり、心と身体をゆっくりとほぐしてくれる香り。一日の終わりに深呼吸したくなるような穏やかな香りが、忙しい毎日にやすらぎをもたらします。エアミストは手軽に使えるアイテムなので、家事や仕事の合間、気分を切り替えたいときや空気をリフレッシュしたいときに、ひと吹きで心地よさを届けてくれます。

安らぎを届ける
S04 リラックス&ビューティー エアミスト

やさしいラベンダーとカモミールの甘さがふわりと広がり、心と身体をゆっくりとほぐしてくれる香り。一日の終わりに深呼吸したくなるような穏やかな香りが、忙しい毎日にやすらぎをもたらします。エアミストは手軽に使えるアイテムなので、家事や仕事の合間、気分を切り替えたいときや空気をリフレッシュしたいときに、ひと吹きで心地よさを届けてくれます。

ハンドソープ バランシングマインド シンプルカーム

定番ギフト
ハンドソープ バランシングマインド シンプルカーム

天然の香りが心地よく広がる、自然由来の天然油脂にこだわったハンドソープ。穏やかな泡が手肌を包み、汚れをすっきりと落としながらもうるおいを保ちます。香りは、フランジュパニやカモミールの甘くやさしい花の香りに、ホーウッドやシダーウッドの穏やかな木のぬくもりが重なるフローラルウッド。手を洗うたびに緊張がほぐれ、深呼吸したくなるような安らぎを届けます。

定番ギフト
ハンドソープ バランシングマインド シンプルカーム

天然の香りが心地よく広がる、自然由来の天然油脂にこだわったハンドソープ。穏やかな泡が手肌を包み、汚れをすっきりと落としながらもうるおいを保ちます。香りは、フランジュパニやカモミールの甘くやさしい花の香りに、ホーウッドやシダーウッドの穏やかな木のぬくもりが重なるフローラルウッド。手を洗うたびに緊張がほぐれ、深呼吸したくなるような安らぎを届けます。

FOREST EDITIONスキンオンフレグランス セット

季節を楽しむ特別感
FOREST EDITIONスキンオンフレグランス セット

季節限定「FOREST EDITION」のフレグランスセットです。木曽檜と長野黒文字、異なる森の表情を1日のリズムに合わせてまとえる特別な2本セット。朝は「長野黒文字ブレンド」のやわらかな甘さと透明感のある香りで、心をすっきりと整えて前向きなスタートを。夜は深みと温もりを感じる「木曽檜ブレンド」が、忙しい1日をそっと包み込み、穏やかな休息へと導きます。日本の森の息づかいを感じる香りの体験をお楽しみください。

季節を楽しむ特別感
FOREST EDITIONスキンオンフレグランス セット

季節限定「FOREST EDITION」のフレグランスセットです。木曽檜と長野黒文字、異なる森の表情を1日のリズムに合わせてまとえる特別な2本セット。朝は「長野黒文字ブレンド」のやわらかな甘さと透明感のある香りで、心をすっきりと整えて前向きなスタートを。夜は深みと温もりを感じる「木曽檜ブレンド」が、忙しい1日をそっと包み込み、穏やかな休息へと導きます。日本の森の息づかいを感じる香りの体験をお楽しみください。

スティックディフューザー ハリオフラスコ D09 コンフォートリラックス

上質な空間をつくる
スティックディフューザー ハリオフラスコ D09 コンフォートリラックス

ご自宅で手軽にお楽しみいただけるスティックディフューザー。天然のエッセンシャルオイルの香りとともに、色合いをガラス越しに楽しむことができます。両面で色が異なるレザーコースターや、選べるカラーのリードスティックは、空間の雰囲気や色味に合わせて、自分だけのコーディネートもお楽しみいただけます。

上質な空間をつくる
スティックディフューザー ハリオフラスコ D09 コンフォートリラックス

ご自宅で手軽にお楽しみいただけるスティックディフューザー。天然のエッセンシャルオイルの香りとともに、色合いをガラス越しに楽しむことができます。両面で色が異なるレザーコースターや、選べるカラーのリードスティックは、空間の雰囲気や色味に合わせて、自分だけのコーディネートもお楽しみいただけます。

スリーピングサポート ピロー&エアミスト ディープブレス

休息時間を
スリーピングサポート ピロー&エアミスト フォーストレス

心身のバランスが崩れやすい1年の終わりに、日々のストレスをやわらげ、自分にも相手にももっと優しくなりたいと感じる方におすすめです。ホルモン分泌や自律神経を調整してくれるゼラニウムや、鎮静作用で心地よい眠りを促してくれるカモミールがブレンドされています。おやすみ前に、枕やシーツへひと吹きして、香りで満たす休息時間をお過ごしください。

休息時間を
スリーピングサポート ピロー&エアミスト フォーストレス

心身のバランスが崩れやすい1年の終わりに、日々のストレスをやわらげ、自分にも相手にももっと優しくなりたいと感じる方におすすめです。ホルモン分泌や自律神経を調整してくれるゼラニウムや、鎮静作用で心地よい眠りを促してくれるカモミールがブレンドされています。おやすみ前に、枕やシーツへひと吹きして、香りで満たす休息時間をお過ごしください。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/self gift/251118_pickup_gift_hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | 香り選びに迷ったら 殿堂入りの人気アロマ

B01 オレンジグレープフルーツ

B01 オレンジグレープフルーツ

オレンジとグレープフルーツを中心に、みずみずしく爽やかな香りが広がるシトラスブレンド。明るくポジティブな気分を引き出してくれる香りは、朝の目覚めや仕事の合間のリフレッシュにぴったりです。柑橘の親しみやすさと軽やかさで、アロマ初心者にも人気の高い1本です。

B01 オレンジグレープフルーツ

オレンジとグレープフルーツを中心に、みずみずしく爽やかな香りが広がるシトラスブレンド。明るくポジティブな気分を引き出してくれる香りは、朝の目覚めや仕事の合間のリフレッシュにぴったりです。柑橘の親しみやすさと軽やかさで、アロマ初心者にも人気の高い1本です。

D09 コンフォートリラックス

D09 コンフォートリラックス

柔らかな布に包まれるような、癒しのリラックスブレンド。ラベンダーやゼラニウムの穏やかなフローラルに、爽やかなロサリナが重なり、清らかで落ち着いた空間を演出。心の緊張をゆるめ、安心感を与えてくれるブレンドは、日々の疲れを癒すナイトタイムにおすすめです。

D09 コンフォートリラックス

柔らかな布に包まれるような、癒しのリラックスブレンド。ラベンダーやゼラニウムの穏やかなフローラルに、爽やかなロサリナが重なり、清らかで落ち着いた空間を演出。心の緊張をゆるめ、安心感を与えてくれるブレンドは、日々の疲れを癒すナイトタイムにおすすめです。

D16 クワイエットサンセット

D16 クワイエットサンセット

夕日が沈む静かな時間を思わせる、あたたかくやさしいフローラルブレンド。ベルガモットやオレンジのまろやかな柑橘に、ラベンダーやゼラニウムの穏やかな華やかさ、そしてベチバーの静かな深みが溶け合い、心をそっとゆるめてくれます。1日の終わり、自分を丁寧にいたわるひとときにそっと寄り添ってくれます。

D16 クワイエットサンセット

夕日が沈む静かな時間を思わせる、あたたかくやさしいフローラルブレンド。ベルガモットやオレンジのまろやかな柑橘に、ラベンダーやゼラニウムの穏やかな華やかさ、そしてベチバーの静かな深みが溶け合い、心をそっとゆるめてくれます。1日の終わり、自分を丁寧にいたわるひとときにそっと寄り添ってくれます。

S04 リラックス&ビューティー

S04 リラックス&ビューティー

やわらかで優美なラベンダーに、カモミールのほのかな甘さが寄り添う、繊細で落ち着いたハーバルブレンド。ベルガモットやオレンジが香りに軽やかさと明るさを添え、心の緊張をほどきながら、自分らしい美しさへと導いてくれる香りです。スキンケアなどの美容タイムに深いリラックス感とやさしい幸福感をもたらします。

S04 リラックス&ビューティー

やわらかで優美なラベンダーに、カモミールのほのかな甘さが寄り添う、繊細で落ち着いたハーバルブレンド。ベルガモットやオレンジが香りに軽やかさと明るさを添え、心の緊張をほどきながら、自分らしい美しさへと導いてくれる香りです。スキンケアなどの美容タイムに深いリラックス感とやさしい幸福感をもたらします。

S05 メディテーション

S05 メディテーション

サイプレスやクローブの奥行きある香りに、ユーカリやロサリナ、ネロリナがすっと通るような清涼感を添えた、凛としたウッディーハーブブレンド。ゆるやかに呼吸を整え、余計な雑念をそっと遠ざけてくれる香りは、瞑想やマインドフルネスの時間におすすめです。深いリラックスを求める方に支持される、落ち着きのある名作です。

S05 メディテーション

サイプレスやクローブの奥行きある香りに、ユーカリやロサリナ、ネロリナがすっと通るような清涼感を添えた、凛としたウッディーハーブブレンド。ゆるやかに呼吸を整え、余計な雑念をそっと遠ざけてくれる香りは、瞑想やマインドフルネスの時間におすすめです。深いリラックスを求める方に支持される、落ち着きのある名作です。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/best seller/250703_pickup_BS_hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | サロンにおすすめの空間演出

エアー

エアー

ヘアサロンのように、お客様の滞在時間が長く、スタッフの出入りも多い環境におすすめのプロ仕様ディフューザー。プログラム設定機能と大容量ボトルをそのまま装着できる設計で、オペレーションフリーで理想の香り空間をキープできます。設定時刻になると自動で香りが立ち上がるため、忙しい朝の開店準備もスムーズ。最大拡散範囲は約80㎡。噴霧レベルは9段階で調整でき、サロンの広さや空気の流れに合わせて最適な香り演出が可能です。
*250mlまたは450mlの大容量エッセンシャルオイルをご使用いただけます。

エアー

ヘアサロンのように、お客様の滞在時間が長く、スタッフの出入りも多い環境におすすめのプロ仕様ディフューザー。プログラム設定機能と大容量ボトルをそのまま装着できる設計で、オペレーションフリーで理想の香り空間をキープできます。設定時刻になると自動で香りが立ち上がるため、忙しい朝の開店準備もスムーズ。最大拡散範囲は約80㎡。噴霧レベルは9段階で調整でき、サロンの広さや空気の流れに合わせて最適な香り演出が可能です。
*250mlまたは450mlの大容量エッセンシャルオイルをご使用いただけます。

ソロ

ソロ

アイラッシュサロンやエステなど、静かにリラックスできるサロン空間にぴったりの静音ディフューザー。専用ピエゾアロマオイル(100ml)を1本そのまま注げるため、毎日のオイル補充も不要です。静音設計ながら最大40畳まで香りを広げるパワフルさを持ち、12時間のオートオフ機能で安心してご使用いただけます。施術中に機械音を感じさせず、穏やかで落ち着いた空気を保ちたいサロンに最適です。
*100mlのピエゾアロマオイルをご使用いただけます。

ソロ

アイラッシュサロンやエステなど、静かにリラックスできるサロン空間にぴったりの静音ディフューザー。専用ピエゾアロマオイル(100ml)を1本そのまま注げるため、毎日のオイル補充も不要です。静音設計ながら最大40畳まで香りを広げるパワフルさを持ち、12時間のオートオフ機能で安心してご使用いただけます。施術中に機械音を感じさせず、穏やかで落ち着いた空気を保ちたいサロンに最適です。
*100mlのピエゾアロマオイルをご使用いただけます。

オーブ

オーブ

見た目の印象にもこだわる方におすすめの、ガラス製のフラスコ型のネブライジングディフューザー。コンパクトながら最大40畳まで拡散し、エッセンシャルオイル本来のピュアな香りをそのまま空間に広げます。別売りのアクセサリー(フラスコ、フラスコスタンド)を揃えれば、香りの切り替えも簡単。プライベートサロンなどでは、お客様の好みに合わせた香りを演出しながら施術することもできます。

オーブ

見た目の印象にもこだわる方におすすめの、ガラス製のフラスコ型のネブライジングディフューザー。コンパクトながら最大40畳まで拡散し、エッセンシャルオイル本来のピュアな香りをそのまま空間に広げます。別売りのアクセサリー(フラスコ、フラスコスタンド)を揃えれば、香りの切り替えも簡単。プライベートサロンなどでは、お客様の好みに合わせた香りを演出しながら施術することもできます。

D09 コンフォートリラックス

D09 コンフォートリラックス

上質でエレガントな空間演出に最適な、フローラルグリーンの香り。ローズの華やかさにスパイクラベンダーやゼラニウムのハーバルな爽やかさをブレンドし、高級感と清潔感を兼ね備えたサロン空間をつくります。ラグジュアリーホテルでも使用される香調で、来店時に上品な印象を与えます。エレガントな雰囲気を大切にするヘアサロンや、ブライダル・フェイシャル系のサロンにおすすめ。

D09 コンフォートリラックス

上質でエレガントな空間演出に最適な、フローラルグリーンの香り。ローズの華やかさにスパイクラベンダーやゼラニウムのハーバルな爽やかさをブレンドし、高級感と清潔感を兼ね備えたサロン空間をつくります。ラグジュアリーホテルでも使用される香調で、来店時に上品な印象を与えます。エレガントな雰囲気を大切にするヘアサロンや、ブライダル・フェイシャル系のサロンにおすすめ。

S04 リラックス&ビューティー

S04 リラックス&ビューティー

ラベンダーやカモミールの穏やかなフローラルハーブに、ベルガモットとオレンジの上品な甘さを加えた心をゆるめるハーバルブレンド。お客様が思わず眠ってしまうような深いリラックス空間を演出し、施術後の満足度を高めます。リラクゼーションサロンやアロマトリートメント、フェイシャルエステなど、癒しを重視するサロンにおすすめです。

S04 リラックス&ビューティー

ラベンダーやカモミールの穏やかなフローラルハーブに、ベルガモットとオレンジの上品な甘さを加えた心をゆるめるハーバルブレンド。お客様が思わず眠ってしまうような深いリラックス空間を演出し、施術後の満足度を高めます。リラクゼーションサロンやアロマトリートメント、フェイシャルエステなど、癒しを重視するサロンにおすすめです。

D14 バニラベージュ

D14 バニラベージュ

バニラのやわらかな甘さに、タンジェリンの明るさ、アニスやジュニパーベリーのスパイシーさを重ねた、甘さと深みを両立した香り。可愛らしさの中に大人っぽさを感じる上品なブレンドで、空間全体をふんわりと包み込みます。会話を大切にするネイルサロンやアイブロウサロン、アットホームなプライベートサロンにぴったりです。お客様との距離を近づけ、リラックスした雰囲気をつくり出します。

D14 バニラベージュ

バニラのやわらかな甘さに、タンジェリンの明るさ、アニスやジュニパーベリーのスパイシーさを重ねた、甘さと深みを両立した香り。可愛らしさの中に大人っぽさを感じる上品なブレンドで、空間全体をふんわりと包み込みます。会話を大切にするネイルサロンやアイブロウサロン、アットホームなプライベートサロンにぴったりです。お客様との距離を近づけ、リラックスした雰囲気をつくり出します。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/salon/hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | 深まる秋 森林浴の香りで整う時間

FOREST EDITION 九州杉ブレンド

FOREST EDITION 九州杉ブレンド

九州杉のやわらかな香りに、イランイランとブッダウッドの温もりをブレンド。九州の森の生命力を感じながら、ゆったりとリラックスできる香りです。秋が深まる季節、清らかな空気と木の温かさに包まれ、まるでおうちで森林浴をしているよう。やさしいぬくもりが満ちる香りは、ホリデーシーズンの贈り物にもぴったりです。

FOREST EDITION 九州杉ブレンド

九州杉のやわらかな香りに、イランイランとブッダウッドの温もりをブレンド。九州の森の生命力を感じながら、ゆったりとリラックスできる香りです。秋が深まる季節、清らかな空気と木の温かさに包まれ、まるでおうちで森林浴をしているよう。やさしいぬくもりが満ちる香りは、ホリデーシーズンの贈り物にもぴったりです。

FOREST EDITION 能登ヒバブレンド

FOREST EDITION 能登ヒバブレンド

能登ヒバの清々しさに、ファーニードルとサンダルウッドを重ねた香り。北陸の森を思わせる静けさと透明感が広がり、凛とした空気が心を澄ませてくれます。晩秋から冬へと移ろう季節に似合う、上質で落ち着いたウッディーアロマは、ホリデーシーズンの空間を、穏やかで心地よい香りで包み込みます。

FOREST EDITION 能登ヒバブレンド

能登ヒバの清々しさに、ファーニードルとサンダルウッドを重ねた香り。北陸の森を思わせる静けさと透明感が広がり、凛とした空気が心を澄ませてくれます。晩秋から冬へと移ろう季節に似合う、上質で落ち着いたウッディーアロマは、ホリデーシーズンの空間を、穏やかで心地よい香りで包み込みます。

JB02 吉野檜

JB02 吉野檜

凛とした森の息づかいを感じる上質な日本のウッディーアロマ。吉野檜を中心に、ヒノキリーフやサイプレスが織りなす清らかな香りは、まるで澄んだ森の空気を胸いっぱいに吸い込むような心地よさが広がります。心を整えたい夜や、穏やかに過ごしたい休日のリラックスタイムにぴったり。日本の森が持つ静かな力を感じられる、深まる秋におすすめのブレンドです。

JB02 吉野檜

凛とした森の息づかいを感じる上質な日本のウッディーアロマ。吉野檜を中心に、ヒノキリーフやサイプレスが織りなす清らかな香りは、まるで澄んだ森の空気を胸いっぱいに吸い込むような心地よさが広がります。心を整えたい夜や、穏やかに過ごしたい休日のリラックスタイムにぴったり。日本の森が持つ静かな力を感じられる、深まる秋におすすめのブレンドです。

JB03 高野槇

JB03 高野槇

高野山に漂うような神聖で厳かな森を思わせる香り。高野槇にファーニードルやヒノキを重ね、深く落ち着いた空気を感じさせます。寒さが増す11月、気持ちを引き締めながらも、やわらかな木の余韻が心を包み込みます。静寂とぬくもりが共存する厳かな森を思わせる香りで、深呼吸したくなるような穏やかな夜を演出します。

JB03 高野槇

高野山に漂うような神聖で厳かな森を思わせる香り。高野槇にファーニードルやヒノキを重ね、深く落ち着いた空気を感じさせます。寒さが増す11月、気持ちを引き締めながらも、やわらかな木の余韻が心を包み込みます。静寂とぬくもりが共存する厳かな森を思わせる香りで、深呼吸したくなるような穏やかな夜を演出します。

B19 フランキンセンスウッド

B19 フランキンセンスウッド

フランキンセンスとサンダルウッドが描く、深く温かいウッディーノート。樹木と樹脂が溶け合い、ホーウッドのやわらかな甘さが加わることで、冷たい空気にもぬくもりを感じさせます。1日の終わり、心を解きほぐし、静かに自分を整える時間に。まるで灯りのように心を穏やかに照らす、深みのある癒しの香りです。

B19 フランキンセンスウッド

フランキンセンスとサンダルウッドが描く、深く温かいウッディーノート。樹木と樹脂が溶け合い、ホーウッドのやわらかな甘さが加わることで、冷たい空気にもぬくもりを感じさせます。1日の終わり、心を解きほぐし、静かに自分を整える時間に。まるで灯りのように心を穏やかに照らす、深みのある癒しの香りです。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/Forest bathing/November_hero.jpg" class="kv">

アロマソムリエ | シダーウッドの香りと効能・使い方

シダーウッドは、高さ15mほどに成長する針葉常緑樹です。シダーウッドと呼ばれるエッセンシャルオイルには、マツ科のものとヒノキ科のものがあります。マツ科のものはアトラスシダーのほか、レバノンシダーやヒマラヤシダーがよく知られており、ヒノキ科のシダーウッド・バージニアは北米が原産で、ジュニパーベリーに近い種類に属しています。
マツ科のアトラスシダーやレバノンシダーは、害虫よけになるため建材として重宝され、古代エジプトでミイラやピラミッド、寺院建築など、あまりに大量に用いられたため、絶滅の危機に瀕したといわれています。レバノンシダーのエッセンシャルオイルは、人類が抽出した最も古い精油の一つと考えられており、古代エジプトでは、ミイラづくりや化粧品、香水などに使用されていたほか、有名なミトリダーテス王の解毒剤の一成分としても、何世紀にもわたり用いられてきました。
一方、ヒノキ科のシダーウッド・バージニアは、鉛筆の材料としても利用されており、日本では「エンピツビャクシン」と呼ばれています。
※本記事ではアトラスシダー(シダーウッド・アトラス)を中心にご紹介します。以降、シダーウッド=アトラスシダーと表記しています。

基本情報

科名:マツ科
学名:Cedrus atlantica
抽出部位: 木部
抽出方法: 水蒸気蒸留法
主要産地: モロッコ
主な芳香成分:ヒマカレン、カジネン、α-アトラントン、デオダロン、カラコレン など
香りのタイプ:ウッド
香りの揮発性:ミドル~ベースノート
香りの印象:強



シダーウッドの香りの特徴

特有の安定感を感じさせるウッドの香りです。甘さとスパイシーさが交差する奥行きのある神秘的な香りで、温かみのあるトーンに包まれながら、香りの移ろいを楽しめるのも特徴です。トップノートではカンファーのような清涼感が広がり、時間の経過とともに甘く力強いバルサム調の香りへと変化していきます。ウッド系の香りで神秘的といえばサンダルウッドが知られていますが、サンダルウッドと比較するとドライで、よりスパイシーな印象を与えます。
一方、ヒノキ科のシダーウッド・バージニアは、より落ち着きのあるウッディノートで、ヒノキにも似た清々しさを持ち、まるで深い森の中にいるような静けさと安らぎを感じさせる香りです。鉛筆の芯材としても利用されているため、鉛筆っぽさを感じる方もいるかもしれません。



シダーウッドの持つ機能

深みあるウッドの香りで、心身も空間も整う
シダーウッドは精神的な安定をもたらす香りとして広く知られています。
不安を和らげて緊張をほぐす効果や、リンパの流れを促してむくみを改善し、咳や痰を鎮める作用が期待されています。また、収れん・殺菌作用によりニキビの改善を助け、頭皮の脂やフケ、脱毛症を和らげる効果もあるとされています。
化粧品分野では、香水の香料や揮発保留剤として使用されるほか、家庭用品、石鹸、洗剤などにも広く利用されています。
東洋では、気管支炎や尿道炎の治療に処方されるほか、保存料やお香としても重宝されており、特にチベットでは、現在でも寺院でお香として焚かれ、チベット伝統医学の中でも用いられています。



シダーウッドを使うシーンや季節

古くから生活に根付いてきた便利な香り。
奥行きのある複雑な面と森の中にいるような木質の香りが、日常の様々なシーンに溶け込みます。

落ち着きと深みを添える空間演出に
リビングや書斎、寝室など、静けさや集中を必要とする空間にぴったりです。
木のぬくもりを感じさせるその香りは、北欧や和モダンの空間デザインと特に相性が良く、インテリアのアクセントとして香りを活かすことで、深みと洗練を与えてくれます。
天然木の家具や間接照明と共に、静謐で心地よいひとときを演出します。
また、緊張を緩め、安心感を与えやすい香りなので、自宅の静かな空間はもちろん、ロビーや待合室などのパブリック空間に広げる香りとしてもおすすめです。

防腐・防虫対策や心のリセットに
防腐・防虫対策にも活躍する香りです。ルームミストにして空間に広げたり、サシェなどに滴下してクローゼットの中に入れたりすることで、防腐・防虫対策に役立ちます。
さらにシダーウッドの香りは深呼吸と共に心を整えてくれます。日々のストレスで落ち着かないときには、アロマディフューザーを活用して空間に香らせたり、マッサージオイルやバスソルトに加えて使ってみましょう。香りに包まれて呼吸を整えることで、心身がほぐれ、質の良い眠りへ導かれます。ヨガや瞑想など、内面と向き合う時間にも最適なアロマです。

秋から冬に寄り添う温もり
秋の夜長や冬の静けさが似合う香りです。寒さが増し、気持ちが内へと向かう秋冬の季節に、シダーウッドの香りはしっくりとなじみます。木の温もりの中に感じるスパイシーさと甘いバルサム調の香りが、冷えによる緊張感を和らげ、内側から温めるような感覚をもたらしてくれます。深く温もりある香りは、毛布にくるまるような安心感を与え、日々の疲れをやさしく癒してくれます。静かで神秘的なホリデーシーズンを演出したい時や、年末年始のあわただしさの中で、心を鎮めたい時など、冬のイベントごとにも取り入れたくなる香りです。



相性のいいオイル

シトラス系:ベルガモット、レモン
フラワー系:ネロリ、ローズ
ハーブ系:ローズマリー、ラベンダー
ウッド系:サイプレス、ジュニパー

シダーウッドは柑橘系、花系、樹木系、ハーブ系、スパイス系ほとんどの精油と好相性で調和します。深く温かみのある香りのため、ブレンドにおいては土台や保留剤としての役割を果たします。
特にトップノートに明るいシトラス系を加えることで、香りに動きと軽さを生み出し、バランスの良いブレンドに仕上がります。また、フラワー系やハーブ系との組み合わせでは、ウッディーさが華やかさや清涼感を引き立て、調和のとれた香りとなります。
ただし、シダーウッドの持つややスモーキーな側面が強く出すぎると、重たく沈んだ印象になることがあるため、ブレンド量には注意が必要です。
心を落ち着けたいときは、同じくラストノートのサンダルウッドやフランキンセンスを加え、香りに深みと持続性を持たせるのも良いでしょう。季節やシーンに合わせて、香りの輪郭を調整する感覚で楽しんでみましょう。



「シダーウッド」をブレンドした香り

JB01 青森ひば

木々と湿った土っぽさを感じる、深く暗い森の中に入り込んだような香り。木部だけでなくモミリーフをブレンドすることにより、葉が生い茂っている雰囲気も出ています。神秘的な落ち着きをお楽しみいただける香りです。
原料:青森ヒバ, モミリーフ, シダーウッド, サイプレス, ローズマリー, etc.


JB06 飛騨杉

飛騨杉の青くフルーティーな爽やかさを活かした香り。ローズマリーが飛騨杉のグリーン感を鮮やかに彩り、シダーウッドが木部らしい落ち着きを表現しています。夜や寒い時期に合うシダーウッドですが、こちらは朝や新緑っぽさをお楽しみいただけます。
原料:飛騨杉, シダーウッド, パイン, ジュニパー, ローズマリー, etc.


City series 東京(TOKYO)

スパイシーさを感じるシダーウッドやサイプレスやまろやかなサンダルウッドの香りが重なり合った、複雑なウッドの香りです。重ための香りではありますが、ロサリナやユーカリをブレンドしていることにより、どこかスッと抜けるような柔らかさも感じられます。
原料:サンダルウッド, シダーウッド, サイプレス, ロサリナ, ヒノキ, ユーカリ, etc.

コラム | 日本の森の香り この冬、語りたくなる贈りもの

「FOREST EDITION(フォレストエディション)」は、日本の森が持つ香りとサステナブルな素材を組み合わせた、ホリデーシーズン限定の特別なコレクション。
森の静けさ、木々の温もり、そして人の暮らし。そのつながりを香りというかたちで表現しました。 慌ただしい日々の中で、ふと深呼吸をしたくなるような心安らぐ香りが、あなたの暮らしに穏やかな時間を届けます。

森と人をつなぐ、香りの物語

日本には古くから、木々とともに生きてきた文化があります。檜や杉の香りは、心を鎮め、空間を整えるものとして大切にされてきました。「FOREST EDITION」では、そんな日本の森の恵みを、香りを通して現代の暮らしに再び届けます。
香りの舞台は、「木曽」「長野」「能登」「九州」の4つの森。それぞれの土地で育まれた樹木の香りをブレンドし、森と人が共に生きる心地よさを表現しました。
また、シリーズ全体に共通するテーマは「サステナビリティ」。アップサイクルレザーを用いたバッグやケース、環境に配慮したパッケージ素材など、香り以外の細部にも「森を想うこころ」を込めています。



日本の森をめぐる4つの香り

KISO HINOKI BLEND(木曽檜ブレンド)

清らかな空気が漂う木曽の森を思わせる、凛としたウッディブレンド。木曽檜ならではの清涼感あふれる香りが最初に立ちのぼり、森のような澄んだ空気を感じます。次第にフランキンセンスやベチバーの深み、クローブのまろやかなスパイスが重なり、静かにぬくもりを帯びて肌になじみます。
清潔感の中に奥行きのある穏やかさを感じさせる香りは、集中したい時間、創造的なひとときにもぴったり。森の中で深呼吸をするような安らぎを日常に届け、控えめながら芯のある香りが落ち着いた大人の魅力を引き立てます。

FOREST EDITION スキンオンフレグランス 木曽檜ブレンド
深い落ち着きと、自然のぬくもりを感じる香り
原料:木曽檜, フランキンセンス, ベチバー, シダーウッド, クローブ, etc.



NAGANO KUROMOJI BLEND(長野黒文字ブレンド)

山の清々しさを思わせる柑橘の香りに、長野黒文字ならではの果実や花のようなほのかな甘さが重なります。レモンマートルやジュニパーベリー、ホウショウをブレンドした香りは、円を描くようにやさしく広がり、森の空気のような透明感をもたらします。
しなやかな枝葉のように柔らかく香り立つその印象は、長野の森が大切にする「循環」や自然の調和を感じさせるもの。穏やかな山の空気を思わせる香りは、心の緊張を解き、気持ちを静かに整えてくれます。ティータイムや読書など、落ち着いた時間にそっと寄り添い、心をやさしく包み込むような香りです。

FOREST EDITION スキンオンフレグランス 長野黒文字ブレンド
山の清々しさとたおやかさが溶け合う、幻想的な香り
原料:長野黒文字, レモンマートル, ジュニパー, ホウショウ, パチュリ, etc.



NOTO HIBA BLEND(能登ヒバブレンド)

深い森の中に静かに佇むような、穏やかで包み込む香り。能登ヒバならではの繊細な甘さと大地のぬくもりが調和し、心を静かに落ち着かせます。ファーニードルやサイプレスがもたらす清々しいグリーンノートに、サンダルウッドの柔らかな温もりが重なり、自然の息づかいを感じるような奥行きあるブレンドに。
角のないやさしい香りが空間全体に広がり、まるで森に包まれるような安心感をもたらします。1日の終わりに灯すように漂わせれば、張りつめた心がほぐれ、深い呼吸を取り戻すひとときに。自然とともにある穏やかな時間を演出する、心安らぐ香りです。

FOREST EDITION 能登ヒバブレンド 10ml
深緑の森が静かに息づき、深い安らぎをもたらす香り
原料:能登ヒバ, ファーニードル, サイプレス, ヒソップ, サンダルウッド, etc.



KYUSHU SUGI BLEND(九州杉ブレンド)

九州の豊かな森に吹く風のように、やわらかく包み込む香り。九州杉の木部のみから抽出したエッセンシャルオイルならではの、無垢で上質な香りが、空間に静かに広がります。強い主張のない杉の清らかさに、ホーウッドやイランイラン、ティートリーが重なり、穏やかで心安らぐ印象に。
まるで木漏れ日のように優しく、日常のあらゆるシーンに寄り添います。どこか懐かしく、心にやさしく響くブレンドは、リラックスした休日や静かな夜にもぴったり。自然の温もりに包まれるような、心がほどける安らぎをもたらす香りです。

FOREST EDITION 九州杉ブレンド 10ml
無垢なあたたかみが、心を優しく包み込む穏やかな香り
原料:九州杉, ホーウッド, イランイラン, ティートリー, ブッダウッド, etc.



森の香りを楽しむ、3つのホリデーセット

香りをまとうスキンオンフレグランスと、空間を満たすエッセンシャルオイル。「FOREST EDITION」では、それぞれの魅力を存分に楽しめる3つのホリデーセットをご用意しました。ホリデーギフトとしてはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめです。

skin-on fragrance set(スキンオンフレグランス セット)
木曽檜と長野黒文字、異なる森の表情を1日のリズムに合わせてまとえる特別な2本セット。
朝は「長野黒文字ブレンド」のやわらかな甘さと透明感のある香りで心を目覚めさせ、夜は深みと芯のある「木曽檜ブレンド」の香りが1日の終わりに静かな安らぎをもたらす、というように香りが日々の時間に寄り添い、暮らしの中に深い呼吸を生み出します。

Essential Oil Blend set(エッセンシャルオイルブレンド セット)
能登ヒバと九州杉、2つの森の個性が生み出す奥行きのある香りの世界。ディフューザーに数滴垂らせば、まるで森の中にいるような静けさとやすらぎが広がります。
「能登ヒバブレンド」の清々しさはリセットしたい夜に、「九州杉ブレンド」のあたたかさは休日のリラックスタイムに、と気分やシーンに合わせて香りを切り替えてお楽しみいただけます。

4 blends set(スペシャル4ブレンド セット)
日本の森をめぐる4つの香り――木曽、長野、能登、九州。それぞれの土地が育んだ香りの個性を堪能できる、贅沢なコレクションです。
木曽の檜は、時を重ねた樹木の力強さと重厚な静けさを感じさせ、1日の終わりに深い安らぎと余韻をもたらします。長野の黒文字がもたらす穏やかでやさしい香りは、まるで朝の光が静かに差し込む森のように心を澄ませてくれます。
能登のヒバは、湿った大地のぬくもりと穏やかな包容力を持ち、九州の杉は、やわらかくあたたかい風のように心を解きほぐします。
贈る人にも、贈られる人にも、心を整える時間を届ける特別な4ブレンドセット。香りで時間や心の変化を楽しむ、「自分のための特別なコレクション」としてもおすすめです。

各セットには、香りとともに暮らしを彩る「aroma wrapping bag(アロマラッピングバッグ)」が付属。環境に配慮したアップサイクルレザーを使用し、柔らかく上質な手触りです。落ち着いたグレーカラーが上品で、バッグとしても長く愛用できるデザイン。香りを贈るとともに、自然への想いを込めたサステナブルなアイテムです。



オンラインストア限定
森の息づかいを閉じ込めたギフトボックス

オンラインストア限定で、「ウッドディフューザー リン」に、「FOREST EDITION」のエッセンシャルオイルを選んで組み合わせられる「リン&エッセンシャルオイル セット」が登場します。
天然木の質感を活かした「リン」は、木のぬくもりと香りを同時に感じられる人気のアイテムです。オイルを垂らすだけ、と使い方も簡単で、専用ボックスに入れてお届けするので、大切な人へのギフトにも最適です。箱を開けた瞬間から、自然の温かさと上質な香りに包まれるようなひとときを演出します。



ノベルティ
香りを携える、スタイリッシュなポータブルケース

「FOREST EDITION」を含む、13,000円(税込)以上のご購入で、「aroma portable case(アロマポータブルケース)」をプレゼント。
香りを愛する人のためにデザインされた、ミニマルで上質なケースです。フレグランスやオイルをスマートに収納し、バッグの中でも美しく持ち歩けます。旅先や出張先でも、お気に入りの香りをさっと取り出して、自分だけの空間を整えませんか。
「香りを持ち歩く」という新しい楽しみ方が叶う、香り好きのためのポータブルアイテムです。

詳しくはこちら



香りが語る森の物語を、この冬の贈りものに

「FOREST EDITION」は、日本の森と人とのつながりを感じさせるコレクション。香りを通して、自然とのつながりを思い出させてくれます。
心を整えたいとき、大切な人へ想いを伝えたいとき。深呼吸したくなるような森の香りが、あなたと大切な人の冬の暮らしをやさしく包み込みます。

コラム | インテリアを彩る ディフューザーのある暮らし

香りは目には見えませんが、空間の印象を大きく左右する存在です。ただ香らせるだけでなく、見た目にも美しいディフューザーを選んで飾りたいもの。
アットアロマの「スティック」「ストーン」「ウッド」ディフューザーは、素材の個性とデザインの美しさを兼ね備えた、佇まいそのものが美しいアイテムが揃っています。どれも、香りを楽しむ道具であると同時に、インテリアを引き立てるオブジェのような存在です。

香りを飾る
新しいインテリアスタイル

家具や照明、アートなど、空間を彩るアイテムにはこだわっているけれど、「香り」まで意識して選んでいる人は、まだ多くはありません。しかし実は、香りもまた空間の雰囲気を決定づける大切な要素です。
そして、ただ香らせれば良いというものでもありません。ディフューザーをインテリアの一部として選ぶことで、お部屋の印象はぐっと上質に、そして自分らしく変わります。
ガラス、ストーン、ウッド——。素材やフォルムの異なるディフューザーを、お部屋のスタイルや季節に合わせてコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
「香りを飾る」という発想が、日常をより豊かで洗練されたものにしてくれます。



インテリアに映える
スティックディフューザー ハリオフラスコ

理化学ガラスメーカー「HARIO(ハリオ)」とアットアロマがコラボレーションして生まれた、「スティックディフューザー ハリオフラスコ」。
三角フラスコのフォルムをベースに、わずかに揺らぎを持たせた目盛りが施された、繊細なデザインが魅力です。その佇まいは存在感を放ちながらも、透明なガラスがインテリアに溶け込み、まるでフラワーベースのよう。
スティックが吸い上げたアロマはゆっくりと空気に広がり、約2〜2.5ヶ月持続するため、こまめにオイルを補充する手間がほとんどかかりません。香りを変えることで季節に合わせたコーディネートも楽しめます。

おすすめの香り
D02 アーバンスカイ」は、ライムやユズのフレッシュなシトラスにユーカリとヒノキが重なり、開放的で創造的な空気をまといます。光を透かすガラスの中で香りがゆるやかに広がり、まるで風が通り抜けるように、空間に心地よさをもたらします。
一方で、「D09 コンフォートリラックス」は、ローズやラベンダー、ゼラニウムが重なり、上質なファブリックに身をゆだねるような柔らかさを感じさせます。日常の中に香りが穏やかな安らぎを添えてくれます。


おすすめのシーン
来客を迎える玄関に置けば、最初の一瞬で上質な印象を与え、帰宅時にはほっと心をほぐすような癒しの香りに包まれます。
リビングでは、ソファサイドやテレビボードの上など、目に入りやすい場所に。ダイニングでは、フラワーベースのようにさりげなく。どんな空間も軽やかで洗練された雰囲気に仕立ててくれます。



静かな存在感
ストーンディフューザー トコナメ

伝統ある常滑焼でつくられた、「ストーンディフューザー トコナメ」は、静かな佇まいのディフューザーです。
石のように見えるボディは、実は急須や器と同じ陶製です。釉薬をかけずに素焼きすることで、表面はさらりとした質感に仕上がります。裏面には小さな4本の足がついており、置いたときにストーン全体がわずかに浮いて見えるのも特徴。
エッセンシャルオイルをゆっくり吸い込み、時間をかけて自然に香りを広げていく様子は、日常の喧騒をそっと和らげてくれるよう。お好きな香りを2~3滴垂らして、静かな時間をお過ごしください。

おすすめの香り
素焼きの陶器から静かに立ちのぼる香りは、「JB02 吉野檜」の無垢で柔らかな木の香りがよく似合います。古くから寺院でも用いられてきたヒノキの清らかさに、サイプレスやシダーウッドが重なり、空間に凛とした静けさをもたらします。
また、気分をすっきりと整えたいときには「C09 シトラスオレンジ」を。トドマツやオレンジ、レモンの明るさにユーカリの透明感が加わり、清潔で親しみやすい空気を生み出します。朝の光とともに心をリセットしてくれる香りです。


おすすめのシーン
和テイストだけでなく、北欧モダンやナチュラルインテリアなど、幅広いスタイルに自然と馴染む、控えめで上質な佇まい。アートピースのように空間を引き締めながらも、静けさと落ち着きを添えます。
ベッドサイドやドレッサーの上など、照明を落とした寝室にもおすすめ。香りがゆっくりと空気に広がるその様子は、まるで時間が穏やかに流れていくよう。



ぬくもりを感じる
ウッドディフューザー リン

天然木の輪切りをそのまま活かした、「ウッドディフューザー リン」。
断面に現れる年輪の模様が1点ごとに異なり、ひとつとして同じ表情のない、自然素材ならではの魅力を楽しめます。使うたびに木肌が深みを帯び、年月を重ねるほどに味わいが増していくのも特長です。ウッドプレートを支えるのは、シャープな印象のメタルフレーム。木の温もりと金属の直線的なデザインがコントラストを生み出し、ナチュラルでありながらも洗練されたモダンさを感じさせます。
トコナメと同じように、エッセンシャルオイルを垂らすだけで、自然の呼吸のようにゆっくりと香りが広がります。

おすすめの香り
輪切りの木が持つ有機的な美しさには、森の清々しさを思わせる「C03 クリーンフォレスト」がよく似合います。ユーカリグロブルスやパイン、ヒノキが織りなす凛とした香りで、思考を澄ませながらも穏やかに集中できる空気が生まれます。
1日の終わりには、「D18 トラストネイビー」の深みあるウッディーノートを。ヒノキやフランキンセンス、パチュリ、ジュニパー、ブルーサイプレスが重なり、信頼と静けさを感じさせる落ち着いた香りが、夜の空間を包み込みます。


おすすめのシーン
北欧やナチュラルモダンのインテリアにしっくりと馴染み、やさしい温もりを空間に添えます。メタルフレームのシャープなラインが木の表情を引き立て、シンプルながらも存在感のあるアクセントに。
ワークスペースでは、無機質になりがちなデスクに、自然の素材感が柔らかい余白を生み、緊張をほどくような心地よさを演出します。



香りを飾るという発想が
暮らしのセンスを高める

家具や照明、ファブリックを選ぶように、香りのデザインにもこだわることで、空間は一段と豊かに、そして自分らしく変わります。
「スティック」「ストーン」「ウッド」——異なる素材が奏でる香りの表情は、その日の気分や季節、光の差し方によっても違う印象を見せてくれます。アットアロマのディフューザーは、香りを楽しむだけでなく、空間そのものをデザインする存在です。

1 ~ 15 件目を表示しています。(全321件)