トピックス一覧
ピックアップ | 天然アロマで消臭ケア


■玄関
ワン&C03 クリーンフォレスト
空気がこもりやすく、靴などのにおいが気になる玄関。ユーカリ・パイン・ヒノキがブレンドされた「C03 クリーンフォレスト」は森林にいるような爽やかな気分が感じられ、ドアを開けた瞬間から爽やかな気分をもたらします。
香りを広げるディフューザーは、電源の無い場所でもコードレスで使用できる「ワン」がおすすめ。来客の際には約束の数分前から噴霧させておくと、ちょうど香りが広がった状態でおもてなしすることができますよ。
■玄関
ワン&C03 クリーンフォレスト
空気がこもりやすく、靴などのにおいが気になる玄関。ユーカリ・パイン・ヒノキがブレンドされた「C03 クリーンフォレスト」は森林にいるような爽やかな気分が感じられ、ドアを開けた瞬間から爽やかな気分をもたらします。
香りを広げるディフューザーは、電源の無い場所でもコードレスで使用できる「ワン」がおすすめ。来客の際には約束の数分前から噴霧させておくと、ちょうど香りが広がった状態でおもてなしすることができますよ。

■靴箱
ストーンディフューザー&C10 クリアーティートリー
玄関に設置された靴箱も、においが気になる場所の1つ。雑菌やカビが発生しやすいので、抗菌効果の高い「C10 クリアーティートリー」でしっかりケアを。消臭・抗菌効果の期待できるティートリーやユーカリなどがブレンドされており、空気中の浮遊ウイルスを99%除去する効果が実証されています。
香りを広げるディフューザーは、靴箱の中で場所を取らずコンパクトなストーンディフューザーが便利です。
■靴箱
ストーンディフューザー&C10 クリアーティートリー
玄関に設置された靴箱も、においが気になる場所の1つ。雑菌やカビが発生しやすいので、抗菌効果の高い「C10 クリアーティートリー」でしっかりケアを。消臭・抗菌効果の期待できるティートリーやユーカリなどがブレンドされており、空気中の浮遊ウイルスを99%除去する効果が実証されています。
香りを広げるディフューザーは、靴箱の中で場所を取らずコンパクトなストーンディフューザーが便利です。

■お手洗い
スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー
いつもクリーンな状態で整えておきたいお手洗いには、置き型の「スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー」を。消臭効果の期待できるユーカリの爽やかな香りの中に、ラベンダーの穏やかな香りが感じられ、清潔で心地よい空間をつくりだしてくれます。香りが弱くなってきたと感じたら、スティックの上下を逆さまにすることで香りが漂いやすくなりますよ。
■お手洗い
スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー
いつもクリーンな状態で整えておきたいお手洗いには、置き型の「スティックディフューザー ボタニカルエアー B11 ユーカリラベンダー」を。消臭効果の期待できるユーカリの爽やかな香りの中に、ラベンダーの穏やかな香りが感じられ、清潔で心地よい空間をつくりだしてくれます。香りが弱くなってきたと感じたら、スティックの上下を逆さまにすることで香りが漂いやすくなりますよ。

■お手洗い
C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml
お手洗いの消臭スプレーの強い香りが苦手という方もいらっしゃいますよね。そんな時にはしっかりと消臭しつつ、心地よい香りを広げる「C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml」を。ユーカリを数種類ブレンドし消臭効果を取り入れながら、フレッシュなレモンに癒される香りに仕上げています。空間用エアミストなので、気になる箇所だけでなくお部屋全体にスプレーしてお使いいただけます。
■お手洗い
C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml
お手洗いの消臭スプレーの強い香りが苦手という方もいらっしゃいますよね。そんな時にはしっかりと消臭しつつ、心地よい香りを広げる「C01 クリーンシトラス エアミスト 50ml」を。ユーカリを数種類ブレンドし消臭効果を取り入れながら、フレッシュなレモンに癒される香りに仕上げています。空間用エアミストなので、気になる箇所だけでなくお部屋全体にスプレーしてお使いいただけます。

■キッチン
C02 クリーンミント エアミスト 50ml
料理をする中で出たごみのにおいや、夏は小さな虫なども発生しやすいキッチン。消臭と虫除けの両方の効果を兼ね備えた「C02 クリーンミント エアミスト 50ml」がおすすめです。食材としても使用されるミントやローズマリーがブレンドされており、キッチンの中でも使いやすい爽やかな香り。ごみ箱周辺などの気になる箇所にシュッとスプレーするだけで、手軽に消臭ケアができます。
■キッチン
C02 クリーンミント エアミスト 50ml
料理をする中で出たごみのにおいや、夏は小さな虫なども発生しやすいキッチン。消臭と虫除けの両方の効果を兼ね備えた「C02 クリーンミント エアミスト 50ml」がおすすめです。食材としても使用されるミントやローズマリーがブレンドされており、キッチンの中でも使いやすい爽やかな香り。ごみ箱周辺などの気になる箇所にシュッとスプレーするだけで、手軽に消臭ケアができます。

■空気環境を整える香り
今回ご紹介した香りをはじめ、清潔な空気環境をつくりだす香りを多数用意しております。お好みや目的に合わせながら選んでみてください。
■空気環境を整える香り
今回ご紹介した香りをはじめ、清潔な空気環境をつくりだす香りを多数用意しております。お好みや目的に合わせながら選んでみてください。
コラム | レジャーシーン別 夏を倍楽しむアロマアイテム

今年の夏の予定は決まっていますか?
これからの季節に増えるアウトドアアクティビティやレジャーなどにおすすめのアイテムと、ゆったり旅行を楽しむ方、おうちでのんびり過ごす方におすすめのアイテムをシーン別にご紹介します。
アロマを活用しながら、今年の夏も目いっぱい楽しんでくださいね。
SCENE1
自然の中でのびのび キャンプ
夏のキャンプといえば、水遊びやスイカ割りなど楽しいことが盛りだくさん。草むらや水辺などのキャンプエリアやコテージには蚊などの虫たちが多いので、虫対策をお忘れなく。
「B17 レモングラスサンダルウッド」はオリエンタルな趣きのある、心地よい香り。虫を寄せ付けない効果が期待できるレモングラスがブレンドされています。
間伐材を活用した「ウッドディフューザー リン」に2~3滴たらしてテントの入り口や身の回りに置いておくと、ほんのりいい香りが広がるとともに虫除けにもなります。
SCENE2
夏と言えば 海
アットアロマのエッセンシャルオイルに海をイメージした香りがあることはご存知ですか?「D03 オーシャンクルーズ」は、ペパーミント、スペアミントの清涼感がクルージングのスピード感を、グレープフルーツ、カボスの爽やかさが海の透明感を表現し、パインの落ち着いた清々しさが海原の雄大さを感じさせる、少し大人っぽい海の香りです。
おすすめの使用シーンは海水浴や釣りなどで海へ向かう車の中。「ドライブタイムクリップ」をルーバーに取り付けていただくと、エアコンの風に乗って香りが広がります。
SCENE3
心も熱く スポーツ観戦
今年はオリンピックが開催されることもあり、試合などを実際に見に行きたいという方も増えてスポーツ界が盛り上がりそうですね。観戦中、なんとなく自分や周りの臭いが気になるときは「エアミスト」をタオルやハンカチにスプレー。汗や手を拭くふとしたタイミングで香りに触れてリフレッシュすることができます。
消臭効果の期待できるスペアミントがブレンドされた「C02 クリーンミント」なら、嫌な臭いをかき消しながら、試合に集中させてくれそうです。
SCENE4
日常から離れて癒しを
リゾート地や避暑地、海がきれいな土地などへ少し足を延ばして旅行したいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。せっかくリフレッシュしに来たのに、環境が変わるとなかなか眠れないというお悩みも。
そんな方はスリーピングサポートシリーズの「ピロー&エアミスト」を寝具にシュッと吹きかけてみてください。「ディープブレス」は自然に深い呼吸を促し、心を落ち着けます。天然由来成分を使用しているので、髪やお肌についても安心です。
SCENE5
おうち派のあなたに
室内では、エアコンの風の通り道にディフューザーを設置することで、効率よく香りを広げることができます。コードレスで好きな場所に置くことができる「ネブライジングディフューザー ワン」はオイルボトルをそのまま取り付けて新鮮なエッセンシャルオイルの香りを広げる本格派ディフューザーです。
「C05 クールフィール」など体感温度を下げる効果があると言われているペパーミントがブレンドされた香りを選べば、さらに涼しく過ごせそうです。
ピックアップ | 猛暑の日々を心地よく 清涼感を感じる香り


■トップクラスの清涼感
C05 クールフィール
嗅ぐことで体感温度が4℃下がるという実験結果が出ているペパーミントを中心にブレンドし、体感的な涼しさをもたらす香りに仕上げました。香りを実際にオフィス空間に広げて空間の快適性評価測定を行ったところ、快適性が向上することが実証された事例も。ユーカリなどの消臭効果が期待できる香りもブレンドされているので、スポーツジムや人の集まるイベント会場にもおすすめです。
■トップクラスの清涼感
C05 クールフィール
嗅ぐことで体感温度が4℃下がるという実験結果が出ているペパーミントを中心にブレンドし、体感的な涼しさをもたらす香りに仕上げました。香りを実際にオフィス空間に広げて空間の快適性評価測定を行ったところ、快適性が向上することが実証された事例も。ユーカリなどの消臭効果が期待できる香りもブレンドされているので、スポーツジムや人の集まるイベント会場にもおすすめです。

■寝苦しい夜に
スリーピングサポート クールダウン
鎮静や安眠への効果が期待できるラベンダーに、ペパーミントのスーッとした清涼感や、ハーブの爽やかさが心地よい香り。
ラベンダーやマジョラムのリラックス感と、ほんのり香るミントが、暑くて寝苦しい夏の睡眠環境を整えてくれます。
オイルの他に、ミストやバスソルトもラインアップしているので、ご自身のライフスタイルに合わせてアイテムを選ぶことができます。
■寝苦しい夜に
スリーピングサポート クールダウン
鎮静や安眠への効果が期待できるラベンダーに、ペパーミントのスーッとした清涼感や、ハーブの爽やかさが心地よい香り。
ラベンダーやマジョラムのリラックス感と、ほんのり香るミントが、暑くて寝苦しい夏の睡眠環境を整えてくれます。
オイルの他に、ミストやバスソルトもラインアップしているので、ご自身のライフスタイルに合わせてアイテムを選ぶことができます。

■夏バテを感じたら
B04 グレープフルーツミント
柑橘の中でも明るくフレッシュな印象のあるグレープフルーツと、2種のミントをブレンドした、夏らしくて爽やかな香りです。どちらも食べ物として馴染みがあるため、幅広い年代の方に好まれやすく、パブリックな空間にも取り入れやすい香りです。元気の出る香りなので、夏を楽しみたい時にはもちろん、夏バテで食欲が出ないようなときにもおすすめです。
■夏バテを感じたら
B04 グレープフルーツミント
柑橘の中でも明るくフレッシュな印象のあるグレープフルーツと、2種のミントをブレンドした、夏らしくて爽やかな香りです。どちらも食べ物として馴染みがあるため、幅広い年代の方に好まれやすく、パブリックな空間にも取り入れやすい香りです。元気の出る香りなので、夏を楽しみたい時にはもちろん、夏バテで食欲が出ないようなときにもおすすめです。

■水辺の静けさをイメージ
コウ(BR)&JD01 清(セット)
水辺をイメージした静けさを感じる落ち着いた香りです。ブルーサイプレスの深みのあるウッディな香りに、ユーカリやレモンの爽やかさが混ざり合います。夏の紫外線によりほてった身体をそっと包み込み、気持ちをスーッと落ち着かせ穏やかに整えてくれます。セットのディフューザー「コウ」はコンパクトで使いやすく、身の回りにふんわりと香りを広げてくれます。動作音が静かなのでワークスペースのデスクにもおすすめです。
■水辺の静けさをイメージ
コウ(BR)&JD01 清(セット)
水辺をイメージした静けさを感じる落ち着いた香りです。ブルーサイプレスの深みのあるウッディな香りに、ユーカリやレモンの爽やかさが混ざり合います。夏の紫外線によりほてった身体をそっと包み込み、気持ちをスーッと落ち着かせ穏やかに整えてくれます。セットのディフューザー「コウ」はコンパクトで使いやすく、身の回りにふんわりと香りを広げてくれます。動作音が静かなのでワークスペースのデスクにもおすすめです。

■香りを存分に味わうなら
ネブライジングディフューザー ワン
お部屋の中を涼感あふれる香りで満たすなら、オイルをそのままミスト状にして広げるワンがおすすめ。コードレス&充電式で使用できるので、電源の場所に左右されずボタンを押すだけで香りを楽しめます。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、オイル補充の手間が少ないのも嬉しいポイント。カラーはホワイト、アッシュブルー、グレイッシュブラウンの3種類。インテリアや気分に合わせてお選びいただけます。
■香りを存分に味わうなら
ネブライジングディフューザー ワン
お部屋の中を涼感あふれる香りで満たすなら、オイルをそのままミスト状にして広げるワンがおすすめ。コードレス&充電式で使用できるので、電源の場所に左右されずボタンを押すだけで香りを楽しめます。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、オイル補充の手間が少ないのも嬉しいポイント。カラーはホワイト、アッシュブルー、グレイッシュブラウンの3種類。インテリアや気分に合わせてお選びいただけます。
コラム | 天然アロマの定期便で日々をアップデート

嗅覚は五感の中でも唯一、脳の中の感情・本能に携わる部分に直接伝達されます。なので香りを感じることは、日々の気持ちにとても大きな影響を与えます。暮らしに香りを加えることで、心地よく満たされた気持ちで毎日を過ごすことができますよ。
アロマを暮らし取り入れる時に便利なのが「定期購入サービス」。定期的にオイルがご希望の場所に届き、お得にアットアロマの香りを楽しむことができます。お手元のディフューザーに合わせて選べるものや、ディフューザーとセットになったコース、プロが香りを選んでお届けするコースなど種類も様々。ご自身のライフスタイルやお好みに合わせて、お部屋がより心地よく感じるコースを選んでみてください。
定期購入サービスの特徴
1. ご希望に合わせてお届け
毎回ご希望の日に定期的にお届けいたします。お届け日の変更や、1回お休みも可能です。2. 特別価格&送料無料
オイルは通常価格よりも5%~30%お得な価格でお届け。お住まいの地域にかかわらず、送料無料です。*割引率はコースにより異なります。
3. 豊富なラインナップ
30種類以上のラインナップから香りをお選びいただけます。セレクトコースではアロマ空間デザイナーが季節に合わせて選んだ毎回違った香りをお届け。新しい香りとの出会いも楽しめます。
[ご利用のお客様の声]
たくさんの方に選ばれています。
買い忘れ、頼み忘れにより途中でアロマをやめてしまったことがある方定期購入はぜひおすすめしたい!! 今月はどんな香りかなって届くのが楽しみです。在宅勤務になってから特に大活躍しています。香りに助けられている毎日です。
「エアー&オイル250ml 定期購入」を利用しています。解約自由なので自宅でまず試し、家族に好評だったのでオフィスにも導入しました。
コースはお使いのディフューザーごとに異なります。下記よりご使用のディフューザーをお選びください。
solo ソロ

air エアー

all in one type オールインワンタイプ

【 ソロ本体付き 】ピエゾアロマオイル 100ml セレクトコース(6回)
送料込|約30%OFF|お届け:隔月|価格:9,900円
セット内容:ソロ本体(初回のみ),ピエゾアロマオイル100ml×2本,交換用スティック×2本
ディフューザーをまだお持ちでない方向けに、初回にディフューザー「ソロ」をお届けする6回コースです。香りのプロが季節に合わせて選りすぐったおすすめのピエゾアロマオイル100mlを2本と、香り交換時に必要なスティックが2本ついてきます。ソロもオイルも、一番お得にご使用いただけます。ソロ本体カラーのお好みから2つのコースからお選びください。
■ コンフォート(ソロ本体カラー:ホワイトまたはグレー)
お届けオイルの例・詳細はこちら
ピエゾアロマオイル 100ml セレクトコース
送料込|約20%OFF|お届け:隔月|価格:8,360円
セット内容:ピエゾアロマオイル100ml×2本,交換用スティック×2本
ディフューザー:ソロ
香りのプロが季節に合わせて選りすぐったおすすめのピエゾアロマオイル100mlを2本と、香り交換時に必要なスティックが2本ついてくる、現在一番多くの方にご利用いただいている人気のコースです。
■ コンフォート
植物の心地よさを感じるような、快適な空間をつくりだす香りをお届け。お客様のおもてなしや、リラックスタイムに。お届けオイルの例・詳細はこちら
▼お気に入りの香りが決まっている方はこちら
*オイル1種コース ピエゾ
送料込|毎月/10%OFF|隔月/5%OFF|価格:オイルの種類により異なります。
ご指定のオイルを毎月または隔月でお届けします。

【3ヶ月に1回オイルお届け】エアー&オイル250ml 定期購入
送料込|オイル約25%OFF|お届け:3ヶ月に1回|価格:29,700円
セット内容:エアー本体(初回のみ),エッセンシャルオイル250ml
※2回目のお届けの際、「ディフューザークリーナー 250ml」を一緒にお届けします。
法人様向けのアロマ空間演出からご自宅まで幅広い空間で愛用されているプロフェッショナルディフューザー「エアー」を気軽に試せるプランです。初回にディフューザー「エアー」をお届けし、香りのプロが季節に合わせて選りすぐったおすすめのエッセンシャルオイル250mlを3ヶ月に1回お届け。他の定期購入サービスと違い、2回目以降いつでも解約ができ、解約時にはエアーの買い取りまたは返却がお選びいただけるフレキシブルなプランです。香りのお好みから、2つのコースからお選びください。
通常価格26,400円~29,700円のオイル1本と定価132,000円のディフューザー1台
→ 29,700円でお届け
定価のディフューザーと3ヶ月に1回オイルを1本通常購入されるよりも、年間で30,800円~44,000円お得です。
エッセンシャルオイル250ml/450ml
オイル1種コース
送料込|15%OFF|お届け:毎月/隔月|価格:オイルの種類により異なります。ディフューザー:オールインワンタイプ・エアー
大容量の250・450mlは同じ香りを継続してお届けするオイル1種コースをご用意しています。お届け頻度を使用量に合わせて毎月/隔月からお選びください。
250ml オイル1種コース
450ml オイル1種コース
アロマソムリエ | アロマと山 自然の恵みと心の癒し

8月11日は山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する「山の日」です。
新鮮な空気、清らかな水、そして四季折々の美しい風景。日常の中でも、家具や食器、紙類など木から生まれたものを使ったり、山菜やキノコ、木の実や果実など、山で育った食材を食べたりと、私たちは山からさまざまな恩恵を授かっています。
山がもたらす「香り」もその恩恵のひとつと言えるのではないでしょうか。
山の香り

森林浴という言葉があるように、森の中で深呼吸をすると心が落ち着いたり、リフレッシュできた経験はありませんか。これは「フィトンチッド」と呼ばれる植物、特に樹木が発散する揮発性の物質による効果です。副交感神経を活性化させることで、ストレスを軽減してくれます。
山を感じられる香り
実際に山に足を運ぶのは難しい場合もありますよね。そんなときは、香りで山を感じてみるのはいかがでしょうか。思わず深呼吸したくなるような山や森、木の香りを厳選してご紹介します。

B12 パインヒノキ
森林を静かに満たすような、凛とした空気に包まれる
原料:パイン、ヒノキ、ユーカリ

D04 グルーヴィーフォレスト
樹々のうるおいに満ちた空気感を表現した、シックでストイックな世界観をもつ香り
原料:ファーニードル、サイプレス、フランキンセンス、グレープフルーツ、プチグレンetc.

ディープブレス
自然と深呼吸したくなる、清々しく深い森林の香り
原料:パイン、ファーニードル、ヒノキ、ユーカリ、プチグレン etc.
アロマを取り入れた山の楽しみ方

トレッキングやキャンプなど、山でのアウトドアを楽しむ際にも「香り」を取り入れることができます。自然の中で感じる香りとアロマオイルの香りが相まって、リラックスやリフレッシュ効果を高めることができます。
持ち運びやすく、さまざまな用途で使いやすいスプレーにして持って行くと、山の中でも手軽に香りを楽しむことができます。
山に持って行きたいアロマオイル

ペパーミント
メントールという成分を多く含むため、清涼感のある香りが特徴でリフレッシュ効果が抜群。疲れたときや、集中力が下がってきたときにはペパーミントの香りでリフレッシュして思わぬケガを防ぎましょう。
また濡らしたタオルを絞ってスプレーして、首や頭に巻くと涼しさを感じることができます。オイルが肌に直接触れないように注意してください。

ティートリー
オーストラリア原産の木から抽出され、抗菌・抗ウイルス作用があると言われています。1日使った靴の中やバックパックの内側にスプレーすることで、臭いの元となる細菌の繁殖を抑える効果が期待できます。
臭いの元を断ちながら、ナチュラルで爽やかな香りが疲れた心身をリフレッシュしてくれます。

レモングラス
柑橘系の爽やかな香りが特徴のハーブで、私たち人間には心地よく、虫には嫌われると言われている興味深い香りです。レモングラスの香りに含まれるシトラールという成分に虫を遠ざける効果があり、服や装備はもちろん、テントや寝袋の入口周辺や内部にスプレーすることで虫除け効果を発揮します。
アロマと山は、自然の恵みが心の癒しに繋がるという共通点を持っています。「山の日」をきっかけにアロマとともに山そのものや、山の香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コラム | 香りとインテリアでお部屋をコーディネート

お部屋に取り入れたい香りを、インテリアとお部屋で過ごす気分に合わせてご紹介します。心地よいお部屋づくりのヒントにぜひご活用ください。
トータルコーディネートで
日々の暮らしを心地よく

お部屋に香りが加わると、より心地よく過ごすことができますよね。多くの方がお部屋で香りを楽しんでいる一方で、実は香り選びに悩んでいる方も。「選ぶのが難しい」「お部屋にどんな香りが合うのかわからない」という声もありますが、自分が心地よく過ごすことができる香りは、実は身近なヒントから見つけることができます。それは、お部屋のインテリアとあなたの気分。お部屋の雰囲気とどのような気分で過ごしたいのかによって香りを選ぶことで、お部屋全体に一体感が生まれより心地よい居場所へと変わります。
そこで今回は、インテリアと気分に合わせた4種類の香りをご紹介。香りを含めたトータルコーディネートで、自分らしく豊かな日々をお過ごしください。
インテリア[ナチュラル]
× 気分[リラックス]

インテリア[ナチュラル]のイメージ
カラー:薄い茶色、白、透明、アイボリー、緑
素材:木材、布(コットン・麻など)
キーワード:自然、清潔、穏やか、シンプル、素朴
陽の光や自然素材のインテリアのぬくもりに包まれる、ナチュラルなインテリアのお部屋。自然体で穏やかな気持ちになれるような雰囲気を持っていますよね。そんなナチュラルなお部屋でリラックスして過ごす時には、心身を緩めほっとする香りをプラスしてみてはいかがでしょうか。
例えば「D09 コンフォートリラックス」の香り。ローズやラベンダー・ゼラニウムなどが織りなすフローラルグリーンの香りは、上質なファブリックに身をゆだねるように、自然と肩の力が抜けていくような雰囲気を持っています。ウェディングサロンやホテルなどにも導入されており、ただ癒されるだけでなく上品さも感じられ、自分へのご褒美にぴったりです。お部屋でくつろぐ時間をさらに心地よいものへと格上げしてくれます。
インテリア[スタイリッシュ]
× 気分[リフレッシュ]

インテリア[スタイリッシュ]のイメージ
カラー:白、黒、透明、シルバー
素材:革、ガラス、金属、ステンレス
キーワード:クール、都会的、重厚感、大人
間接照明がさりげなく灯るような、落ち着きや洗練さを併せ持つスタイリッシュなお部屋。シンプルかつこだわりのアイテムで揃えたお部屋は、いるだけで気分が上がってきますよね。来客をもてなすスペースや仕事に集中するワークスペースなどにも人気のインテリアスタイルです。そんなスタイリッシュなお部屋でリフレッシュしたい時には、お部屋の雰囲気を邪魔しないような軽やかさやデザイン性のある香りがおすすめ。
「D02 アーバンスカイ」の香りは、都会的でスマートな印象でありながらお部屋全体に爽やかさを添えてくれます。ライムやユズといった柑橘系の香りに落ち着きのあるヒノキなどが加わり、まるで都会に広がる青空のような開放感をお部屋で感じていただけます。メンズの人気アパレルショップなどにも導入されている、スタイリッシュな香りです。
インテリア[和風]
× 気分[マインドフルネス]

インテリア[和風]のイメージ
カラー:茶色(濃・淡)、緑
素材:木材、竹、畳、ガラス、和紙
キーワード:静か、凛とした、趣き、落ち着き
畳やふすまといった昔ながらの素材が使われている空間は、なんだか居るだけで心が落ち着いてきませんか?そんな和風なお部屋は、自分自身と向き合う時間にぴったり。日本古来の植物や鎮静作用のある香りがさらに加わることで、自然と呼吸が深くなり「今の自分」を感じ取りやすくなるようなお部屋に仕上がります。
和風テイストのお部屋で過ごす、マインドフルネスの時間には、「JD05 粋(IKI)」の香りがおすすめ。日本人に馴染みの深いヒノキや、お酒のジンの香り付けにも使われるジュニパーなどの香りが混ざりあう、シックでかっこいい、まさに粋な香り。畳や木材の香りを損なうことなく、さらに心落ち着く空間へとお部屋をランクアップしてくれます。心地よい香りの中で自分自身と向き合う時間は、きっと前向きな一歩を踏み出すきっかけとなってくれますよ。
インテリア[ポップ]
× 気分[ポジティブ]

インテリア[ポップ]のイメージ
カラー:黄色・オレンジなどのビビッドなカラー
素材:木材、フェルト、プラスチック、ステンレス
キーワード:明るい、鮮やか、元気、カジュアル
お気に入りのカラーで彩られた壁紙や季節に合わせた色とりどりのお花、そして沢山の色を散りばめたカラフルなインテリア。悲しいことがあってもここで過ごせば必ず元気になれる、そんなパワーを感じるポップなインテリアのお部屋。柑橘系やフローラルといった明るさのある香りが加わるころでさらに楽しくポジティブな気持ちで過ごすことができます。
「B02 フラワーオレンジ」は、オレンジ・ベルガモット・ゼラニウムの3種類のオイルでシンプルに仕上げ、親しみやすい柑橘系の香りの中にゼラニウムの華やかさのある香り。特にベルガモットは抗ストレス作用・鎮静作用に優れており、明るくやさしい気持ちを促します。人を選ばず好まれやすい香りなので来客がある際のおもてなしにもおすすめです。
パワフルなディフューザーで
より一体感のあるアロマ空間を

インテリアや気分に合わせた香りをセレクトした後は、香りをお部屋に満たすアロマディフューザーの出番です。アットアロマの数あるアロマディフューザーの中でもおすすめなのは、家庭用ディフューザー人気No.1の「ピエゾディフューザー ソロ」。
最大約40畳まで香りを広げるパワフルな拡散力をもちながら、動作音が静かなのでお部屋での時間を邪魔しません。香りの濃度は3段階から選べるので、お部屋の広さに合わせた調整も可能です。お部屋全体に香りがしっかり広がることで一体感が生まれ、どこにいても心地よいお部屋をつくりだします。ぜひ試してみてくださいね。
アロマソムリエ | アロマのサブスクで香りのある暮らしを

日常的に使うようになったサブスクリプションサービス、略してサブスク。定額制でドラマや映画が見放題といったデジタルコンテンツが人気ですが、最近は野菜やお花、家電なども見かけるようになりサービスが多様化してきていますよね。
今回はアロマのサブスクサービスについてご紹介します。
サブスクリプションとは

サブスクリプションは、「定額制で製品やサービスを利用できる」という意味。英語で「予約購読」を意味する「subscription」が語源です。例えばお花のサブスクリプション。ボリューム感や利用頻度によって価格は様々ですが、お花屋さんに出向くことなく、おうちで季節を感じるお花を楽しむことができます。
考えてみると、お花のように部屋を彩り、買い替えや買い足しが必要なものはサブスクとの相性が良いような気がしてきませんか?
実は、アロマオイルなどの香りのサブスクサービスも増えています。指定のサイクルで自動的に商品が届くので、アロマオイルを切らしてしまう心配がありませんし、毎回の注文や外出して買い物する手間が省けるのもいいですね。
アロマのサブスクがおすすめな理由

例えばアットアロマでは、約50種類のラインナップからアロマオイルを選ぶことができる「オイル1種コース」と、香りのプロである「アロマ空間デザイナー」が選んだ、季節にぴったりの香りが届く「セレクトオイルコース」があります。また、ディフューザー付きコースとオイルのみのコースも準備されています。プロが季節に合わせて選んだ香りを定期的に届けてくれるコースがあるのは嬉しいポイントです。
アットアロマの定期購入はお住まいの地域にかかわらず送料無料でお届け。
お得に香りを楽しむことができます。
オイルのみコース:通常価格の約5~15%OFF
セレクトコース:通常価格の約20%OFF
機器付コース:通常価格の約30%OFF
コースによって、解約までのお届け回数などご利用のルールがありますのでご注意くださいね。

定期購入についていただいたお客様のご意見をまとめてみました。
香りのある生活は、お部屋の雰囲気を少し変えてくれたり、よりリラックスできる空間になったりと、日常をより豊かにしてくれますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
天然アロマのある暮らし

アットアロマのサブスクについていくつかご紹介してきましたが、気になるものはありましたか?ディフューザー付きのコースやアロマ空間デザイナーがセレクトした香りをお届けするコースなど、これからアロマを生活に取り入れたい方には、準備なしで手軽に始められそうなものが多いですよね。明日からでも気軽に始められて、もし自分には合わないなと思ったら解約できたりするのもサブスクならでは。ご自身の生活スタイルや使いやすいアイテムのサブスクを選び、簡単に「天然アロマのある暮らし」を始めてみてはいかがでしょうか?
▼コースの詳細はこちら
[COLUMN]天然アロマの定期便日々をアップデート
コラム | @aromaの掲げる100% pure naturalな取り組み

これまで環境に配慮した香りの空間づくり、製品づくりを続けてきたアットアロマに新たに加わった「wood diffuser rin(ウッドディフューザー リン)」。間伐材を使用しているので森林保全につながり、現代のインテリアにも合うようモダンなデザインに仕上げています。そんなリンの魅力を今回はご紹介。
アットアロマが大切にしてきたサステナビリティ

近年SDGsが国連サミットで制定され、サステナブルな社会づくりが世界的に注目されていますが、アットアロマも創業当初から地球環境に配慮した企業理念を掲げ、アロマ空間デザインや製品づくりを継続してきました。ブランドコンセプトである「100% pure natural」に込めた想い、私たちがアロマ事業を通してこれまで、そして現在取り組んでいることをご紹介します。
100% pure natural
持続可能な自然素材を使って、人が暮らす空間をしつらえる。
森林や農産物など、再生可能な自然の恵みを活かして、人の暮らしを豊かにすること。
それは持続可能で豊かな社会・地球環境へとつながります。

例えば、mobile aroma labという活動では、森林の環境保全に必要な間伐材や枝葉・食品加工の際に余ってしまっていた柑橘類の果皮などの未利用資源を活用して、エッセンシャルオイルの蒸留や自然蒸散タイプのディフューザーを創り出してきました。このような有効活用は、環境保全や地域の林業や農業を守ることにも繋がります。
自然素材の良さを生かしつつ、デザインの力でよりスタイリッシュに魅力的に仕上げることで、ご自宅や施設などに心地よく取り入れることができます。また、天然100%のエッセンシャルオイルには様々な機能があり、うまく活用することで健康的な生活をもたらしてくれます。
wood diffuser rin

そんな取り組みのひとつとして生まれたのがwood diffuser rin(ウッドディフューザー リン)。木の個性を生かした、現代のインテリアに合うディフューザーです。間伐材として伐採された針葉樹を活用し、木ならではの表情を生かして磨き上げたディフューザーとして生まれ変わりました。
自然蒸散型なので電気などを使わず環境に優しいだけでなく、メタルのフレームとのコントラストが美しく、ひとつずつ異なる自然の木目や色合いは、香りとともに暮らしにぬくもりをもたらします。

使い方もとても簡単で、お好きなエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけ。木そのものの香りとともにエッセンシャルオイルの香りがふわりと漂います。
アロマ初心者の方でも気軽にお使いいただけ、ボックスに入れてお届けするのでギフトにもおすすめのアイテムです。モダンなフレームがセットになっているので、お部屋やベッドサイドに置くとナチュラルかつスタイリッシュな印象をプラスしてくれます。
ぬくもりを感じるウッドディフューザーも

リンと合わせてご紹介したいのが、同じく間伐材を使用したウッドディフューザー ヒノコ。
「木、森、自然に興味を持ち、理解し、使うことで自然に貢献していく」 をコンセプトに、日本の森で育ったヒノキの間伐材を主に使用し、ひとつひとつ手作りで作られています。リンとヒノコでそれぞれ異なる香りを楽しむのもいいですね。
サステナブルで洗練されたアロマ空間を

自然への配慮とスタイリッシュな暮らしを両方叶えてくれるリン。心地よい香りを楽しみながら、環境を大切にした生活をもたらしてくれます。ぜひ、リンと一緒にサステナブルで洗練されたアロマ空間デザインを始めてみてください。
アロマソムリエ | 北海道薄荷の香り・使い方

「北海道薄荷」は、古くから医薬品や食品など、様々な用途で活用されてきた和ハッカ。
100品種はあるといわれている和ハッカ中の1種である「北海道薄荷」は、「和種ハッカ」と洋種ペパーミントの「ブラックミント」の掛け合わせた品種で、葉は卵形で、成長すると花と茎部分が淡紫色に染まるのが特徴です。
芳香成分の65%~80%がメントールで、葉を軽く揉むだけで爽やかな香りが広がります。
主な生産地は、オホーツクの北部に位置する滝上町で、国内生産量の95%を占めています。
基本情報

科名:シソ科
抽出部位:葉、茎
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地: 北海道・滝上町
香りのタイプ:ハーバル
香りの揮発性:トップノート
香りの印象: 中~強
使うシーンや季節

北海道薄荷の香りは、ハッカならではのスッとするメントールの清涼感だけでなく、ブラックミントの持つ甘さが特徴的な唯一無二の香りです。ハッカといえば真夏をイメージされる方も多いですが、穏やかな甘さもあわせもつ北海道薄荷は季節を問わず活用しやすい香りです。
とても濃い香りなので、ブレンドする際には少量から使用するのがおすすめです。ハッカならではの爽やかさや透明感できらきらとした情景を表現したり、やさしい清涼感を活かしてやわらかく心地よい印象をつくりだしたりと、さまざまな表現が可能です。また、和精油ならではの日本人に馴染みやすい雰囲気ももっているため、安心感やどこか懐かしさのある空間をつくりだしてくれます。
お客様をおもてなしする場面や、心身を落ち着けたいときなど幅広いシーンで使いやすい香りです。
相性のいいオイル
ハーブ系: ラベンダー、マジョラム・スイート
シトラス系: グレープルーツ、レモン
ウッド系: ヒノキ、サイプレス
同じ香りタイプのハーバル系や、ウッド系とよく馴染みます。清涼感と甘さを持ち合わせている香りなので、透明感や安心感を感じるブレンドになります。
他の和精油に合わせてブレンドしてみるのもよいでしょう。
「北海道薄荷」をブレンドした香り
JB05 北海道薄荷

北海道薄荷と一緒にラベンダーなどのハーバルな香りが混ざり合う、透明感ある香り。
柔らかで心地よい香りがハッカ畑を思わせます。
原料:北海道薄荷、ラベンダー、マジョラム、吉野檜、モミリーフ, etc.
CITY series 札幌(SAPPORO)

甘く安心感を感じるホーウッドとラベンダーの中に、ほんのり北海道薄荷が香る、温かみのあるウッディフローラルの香り。
原料:ホーウッド、ラベンダー、プチグレン、エレミ、北海道薄荷 etc.
ピックアップ | 日常シーンに合わせて楽しむ香りに 新オイルが登場


S10 エナジー
レモングラスやジンジャ―の力強さ、そしてシトラスやハーブの織り成す爽やかな心地よさを感じる香り。お仕事や家事、トレーニングのモチベーションアップしたいシーンにぴったりです。消臭や虫よけ効果のある香りが多くブレンドされているため、屋外での使用や、車の中、汗ばむシーズンにも。
原料:レモングラス, グレープフルーツ, ユーカリ, ペパーミント, ジンジャー etc.
S10 エナジー
レモングラスやジンジャ―の力強さ、そしてシトラスやハーブの織り成す爽やかな心地よさを感じる香り。お仕事や家事、トレーニングのモチベーションアップしたいシーンにぴったりです。消臭や虫よけ効果のある香りが多くブレンドされているため、屋外での使用や、車の中、汗ばむシーズンにも。
原料:レモングラス, グレープフルーツ, ユーカリ, ペパーミント, ジンジャー etc.

ドライブタイムクリップ S10 エナジー
これからのレジャーシーズンに合わせて使いたい車用ディフューザーのオイルセット。 S10エナジーは、虫の忌避効果が期待できるレモングラスや、爽やかな清涼感の感じられるユーカリやペパーミントがブレンドされており、夏にかけてのドライブ時間におすすめの香りです。
ドライブタイムクリップ S10 エナジー
これからのレジャーシーズンに合わせて使いたい車用ディフューザーのオイルセット。 S10エナジーは、虫の忌避効果が期待できるレモングラスや、爽やかな清涼感の感じられるユーカリやペパーミントがブレンドされており、夏にかけてのドライブ時間におすすめの香りです。

S11 リズム
いつもの自分より少し優しくなれるような、柔らかなフローラルの香り。
イランイランやゼラニウムなどの花々の香りが、心とからだを自然とリラックスモードにしてくれます。オンからオフモードにリセットして自分自身のリズムを取り戻したいときに。
心身を優しくサポートしてくれるお守りのような香りです。
原料:イランイラン, ゼラニウム, クラリセージ, グレープフルーツ, ベルガモット etc.
S11 リズム
いつもの自分より少し優しくなれるような、柔らかなフローラルの香り。
イランイランやゼラニウムなどの花々の香りが、心とからだを自然とリラックスモードにしてくれます。オンからオフモードにリセットして自分自身のリズムを取り戻したいときに。
心身を優しくサポートしてくれるお守りのような香りです。
原料:イランイラン, ゼラニウム, クラリセージ, グレープフルーツ, ベルガモット etc.

サプリメントエアー
人気の香りTOP3
心と体に効くサプリメントのような効果をそなえたシリーズ。 日常の中で香りを使う時間帯やシチュエーションを想定して、その場面に合わせてアロマオイルをブレンドしたシリーズです。サプリメントエアーシリーズ定番人気の香りはこちら
サプリメントエアー
人気の香りTOP3
心と体に効くサプリメントのような効果をそなえたシリーズ。 日常の中で香りを使う時間帯やシチュエーションを想定して、その場面に合わせてアロマオイルをブレンドしたシリーズです。サプリメントエアーシリーズ定番人気の香りはこちら

デザインエアーシリーズにも
4種類の新しい香りが登場
シーンや気分にフィットする個性的な香りをラインアップした「Design air(デザインエアー)」シリーズに4種類の新しい香りが登場。複数の香りがブレンドされたデザイン性の高いシリーズには、サンセットを眺めている時のようなリラックス空間を作りだす「D16 クワイエット サンセット」や、深い青色を連想させるシックな香りの「D18 トラストネイビー」など、4種の香りが仲間入り。
デザインエアーシリーズにも
4種類の新しい香りが登場
シーンや気分にフィットする個性的な香りをラインアップした「Design air(デザインエアー)」シリーズに4種類の新しい香りが登場。複数の香りがブレンドされたデザイン性の高いシリーズには、サンセットを眺めている時のようなリラックス空間を作りだす「D16 クワイエット サンセット」や、深い青色を連想させるシックな香りの「D18 トラストネイビー」など、4種の香りが仲間入り。
コラム | 梅雨の季節をアロマで楽しく快適に

梅雨の時期におすすめの香りを自宅や車の中、家事をする際などシーン別にご紹介します。
香りと合わせてディフューザーをチェックしたい方はこちらをチェック
アロマの力を借りて過ごしやすく

梅雨の季節はなかなか外に出かけられない、太陽が見えず気分が上がらない、など過ごしづらいと感じている方も多くいらっしゃいますよね。そんな時は、アロマを取り入れながら屋内で過ごす時間を楽しく快適にしてみませんか?日常のシーン別におすすめの香りをご紹介します。
1. 自宅での時間を楽しく

雨の日が続く梅雨の季節には、出かけるのをやめて自宅で過ごす方も多いですよね。お部屋の中を心地よい香りで満たすことで、「でかけられないから仕方なく」ではなく自宅での時間を楽しむことができます。憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるような爽快感のある香りがおすすめです。
「D02 アーバンスカイ」は、柑橘系の中でもクールな印象のライムや透明感のあるユーカリに加え、落ち着きをもたらすヒノキなどがブレンドされた香り。鬱々とした雰囲気になりやすい梅雨の季節にも、自然と気分が晴れるような開放的な空間をつくりだしてくれます。
雨の日を利用して、映画や読書などを楽しみたい方には「D17 クリエイティブエッジ」を。マジョラムやスパイクラベンダーなどがブレンドされた、感性が刺激されるようなクリアーなハーブの香りで、作品に没頭できるような空間をつくりだします。
・D02 アーバンスカイ 10ml
・D17 クリエイティブエッジ 10ml
2. 雨の日のドライブを充実させる

雨の日には車の中の湿度や空気がこもりがち。出勤などで車を日常的に使うことの多い方は、空気清浄の効果が期待できる香りや、爽やかさのある香りでドライブの時間を充実させてみませんか。
「C10 クリアーティートリー」は、空気中の浮遊ウイルスを99%以上除去した試験データもある、空間をクリーンに整えてくれる香り。ティートリーやユーカリのシャープな香りが車内の空気を爽やかに彩ります。
もう少し柔らかさのある香りがお好みの方には「S01 ウェイクアップ」を。レモンやペパーミント、ローズマリーなどがブレンドされた、シャキッと目が覚めるようなハーバルな香りです。すっきりとした香りが心地よく、気分がどんよりとしがちな雨の日のドライブにフレッシュな空間をもたらします。
・C10 クリアーティートリー 10ml
・S01 ウェイクアップ 10ml
3.久しぶりの晴れの日を活動的に

梅雨の季節には晴れの日が貴重。なかなかできずにいた洗濯など家事をデキパキと進めたいと思う方もいらっしゃいますよね。多くのタスクをこなさないといけない日には、躍動感のあるエネルギッシュな香りでモチベーションを上げてくれるような空間をつくりだしてみましょう。
「D15 チアフルイエロー」は、オレンジやマンダリンを中心に、穏やかで親しみのあるカモミールやあたたかみのあるホーウッドなどがブレンドされた香り。思わず元気が出るような明るい雰囲気をお部屋につくりだします。
もう少し軽やかな香りがお好みの方には、「ピュアインスパイア」を。フレッシュで爽やかなグレープフルーツを中心に、スペアミントやユーカリのシャープな香りが躍動感のある雰囲気をつくりだします。気分を切り替えたい時にもおすすめの香りです。
・D15 チアフルイエロー 10ml
・ピュアインスパイア 10ml
4. 天気頭痛にお悩みの方に
気象予報士が開発した天気頭痛対策アプリ「頭痛―る」とコラボレーションした、天気頭痛をサポートするためのオリジナルアロマをご用意しています。天気頭痛にお悩みの方はこちらからチェックしてみてください。
[COLUMN]悩みの多い雨の日もすっきり快適に
アロマソムリエ | ジュニパーベリーの香りと効能・使い方

ジュニパーは、北半球に広く分布する常緑低木です。生育する場所によって変種しやすく、多くの品種が存在します。香りが採られる球果(実の部分)は、秋に実がなり黒く熟すまでに2~3年かかると言われます。
ジュニパーといえば、洋酒の「ジン」の香りづけとしても有名です。高い浄化作用をもつため、中世ヨーロッパでは魔除けや疫病除けとして、ローズマリーなどのハーブとともにジュニパーの枝葉が焚かれていたという歴史があります。
現代でもそのデトックス作用を活用して、ボディトリートメントなどで使われるジュニパーベリー。香りとしてはどのような特徴があるのか、ご紹介していきます。
基本情報

科名: ヒノキ科
学名:Juniperus communis
抽出部位:果実
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要原産地: フランス、クロアチア、ブルガリア
主な芳香成分:α-ピネン、テルピネン-4-オール、リモネン
香りのタイプ: ウッド
香りの揮発性: ミドルノート
香りの印象: 中~強
ジュニパーベリーは、針葉樹ならではのすっきりとしたウッドの中に、スパイシーさやほのかな甘さを感じさせる香りです。大人の雰囲気漂う落ち着いたイメージを持っている方も多く、メンズ用の香水としても活用されています。
香りのもつ機能
身体に溜まった老廃物の排出を促すデトックス作用に優れ、「ジン」の香りづけとして使われ始めたきっかけも、ジュニパーベリーのもつ利尿作用などの薬効を期待してのことだといいます。
気持ちを前向きに持ち上げてくれるようなリフレッシュ作用もあります。爽やかな針葉樹の香りが呼吸を整え、頭の中がすっきりとし、気持ちを切り替えることができます。
使うシーンや季節

空間で演出すると、まるで薄暗い森の中を散策するような、しんとした静けさを表現できる一方で、どこか洗練されたモダンな印象もあわせ持つため、都会的でクールな世界観を演出することもできます。
針葉樹ならではのウッドの爽やかさや抗菌作用を活かして、清潔感が必要とされるパウダールームやフィットネスクラブで使用したり、日中は仕事の合間の集中力UPや、心と頭のリフレッシュに役立ち、気持ちを切り替えたりすることができます。
また、ジュニパーベリーは、濃い青や深い緑のカラーをイメージさせる香りです。ペパーミントなどの香りがキラキラとしたマリンブルーや鮮明なグリーンを表現することに対し、ジュニパーベリーのもつ青色はもっと深く、海の底や、静かな夜空をも連想させるような印象があります。
夏はペパーミントなどとブレンドし、「水」や「ガラス」などの透明感を表現したり、すっきりとした清涼感のあるハーバルウッド調のクリアーな空間づくりを。冬には、ジュニパーベリーのもつ静けさを活かして、深々とした凍てつく冬の空気感を表現するなど、香りのデザイン性を楽しむことができます。
静寂と洗練さ、清涼感と落ち着き。一見相反するような要素をあわせもち、自在に表現できるのが、ジュニパーベリーの特長です。
相性のいいオイル
シトラス系:グレープフルーツ、レモン
ウッド系:ヒノキ、ホワイトサイプレス、シダーウッド
ハーブ系:ラベンダー、マジョラム、ローズマリー
フラワー系:イランイラン
ジュニパーベリーは、メインとして使うことは少ないかもしれませんが、ブレンドに少量加えるだけで香り全体が引き締まり、アダルトでエッジの効いた雰囲気が出せ、香りに独特な個性をもたせることができます。芯のある力強い香りなので、香りのアクセントとして少量から使うのがおすすめです。
「ジュニパーベリー」をブレンドした香り
SUMMER NIGHTS(サマーナイツ)

海面をなでる柔らかな夜風を思わせる、上質なウッドの香り。ジュニパーベリーの持つカラーイメージが夜の海を感じさせます。
原料:シダーウッド、ジュニパーベリー、サンダルウッド、ベチバー、レモングラス etc.
D18 トラストネイビー

アクセントとしてジュニパーベリーをブレンド。木々の深い香りの中にスパイシーさを感じる、落ち着いた印象をもたらす香りです。
原料:ヒノキ、フランキンセンス、パチュリ、ジュニパー、ブルーサイプレス etc.
S06 スリープ

ストレスのない眠りへと導くラベンダーの香りと、シダーウッドとジュニパーベリーのウッドの香りで奥行きのある香りに仕上げています。
原料:ラベンダー、スパイクラベンダー、マジョラム、シダーウッド、ジュニパーetc.
ピックアップ | デザイン性を楽しめる 新オイルが登場


D15 チアフルイエロー
摘みたてのオレンジやレモンの弾けるような明るさを感じる香り。生き生きとした躍動感が感じられ、自然と楽しい気持ちになれる空間を演出します。カモミールやホーウッドなどの優しく穏やかな香りでデザイン性を高め、深みも感じられる柑橘系のブレンドです。
原料:オレンジ、マンダリン、レモン、ホーウッド、カモミール etc.
D15 チアフルイエロー
摘みたてのオレンジやレモンの弾けるような明るさを感じる香り。生き生きとした躍動感が感じられ、自然と楽しい気持ちになれる空間を演出します。カモミールやホーウッドなどの優しく穏やかな香りでデザイン性を高め、深みも感じられる柑橘系のブレンドです。
原料:オレンジ、マンダリン、レモン、ホーウッド、カモミール etc.

D16 クワイエットサンセット
リラックタイムを作りだす、シトラス&フローラルの香り。上品で華やかなゼラニウムや、落ち着きのあるベチバーの香りが大人な雰囲気も感じさせます。マジックアワーにピンクや紫に染まった空を眺めているときのような、穏やかで満たされる香りです。
原料:ベルガモット、オレンジ、ゼラニウム、ラベンダー、ベチバー etc.
D16 クワイエットサンセット
リラックタイムを作りだす、シトラス&フローラルの香り。上品で華やかなゼラニウムや、落ち着きのあるベチバーの香りが大人な雰囲気も感じさせます。マジックアワーにピンクや紫に染まった空を眺めているときのような、穏やかで満たされる香りです。
原料:ベルガモット、オレンジ、ゼラニウム、ラベンダー、ベチバー etc.

D17 クリエイティブエッジ
シャープで開放感のあるハーバルブレンド。ほのかに甘くシャープなマジョラムやスパイクラベンダーと、グリーンを感じるライムやプチグレンの香りが洗練された空間をつくり出します。自由な発想が掻き立てられるような刺激を感じていただけます。
原料:マジョラム、スパイクラベンダー、ライム、ユーカリ、プチグレン etc.
D17 クリエイティブエッジ
シャープで開放感のあるハーバルブレンド。ほのかに甘くシャープなマジョラムやスパイクラベンダーと、グリーンを感じるライムやプチグレンの香りが洗練された空間をつくり出します。自由な発想が掻き立てられるような刺激を感じていただけます。
原料:マジョラム、スパイクラベンダー、ライム、ユーカリ、プチグレン etc.

D18 トラストネイビー
ウッドの香りが重なり合い、深い青色を連想させるシックな香り。まっすぐ伸びる木々のような誠実さと落ち着きを感じ、信頼感のある空間を演出します。スパイシーなフランキンセンスや大地を思わせるパチュリの存在感がアクセント。
原料:ヒノキ、フランキンセンス、パチュリ、ジュニパー、ブルーサイプレス etc.
D18 トラストネイビー
ウッドの香りが重なり合い、深い青色を連想させるシックな香り。まっすぐ伸びる木々のような誠実さと落ち着きを感じ、信頼感のある空間を演出します。スパイシーなフランキンセンスや大地を思わせるパチュリの存在感がアクセント。
原料:ヒノキ、フランキンセンス、パチュリ、ジュニパー、ブルーサイプレス etc.

サプリメントエアーシリーズにも
2種類の新しい香りが登場
使う時間帯やシチュエーションを想定してブレンドした「サプリメントエアー」シリーズには、レモングラスやグレープフルーツが気分をアクティブにする「S10 エナジー」と、イランイランやゼラニウムの香りで心身をサポートする「S11 リズム」が仲間入り。
サプリメントエアーシリーズにも
2種類の新しい香りが登場
使う時間帯やシチュエーションを想定してブレンドした「サプリメントエアー」シリーズには、レモングラスやグレープフルーツが気分をアクティブにする「S10 エナジー」と、イランイランやゼラニウムの香りで心身をサポートする「S11 リズム」が仲間入り。
アロマソムリエ | ローズの香りと効能・使い方

「香りの女王」と称され、時代を超えてロマンと伝説が絶えないローズ。
その起源は約5,000万年以前とも言われ、中国西南地区からヒマラヤにかけて、またイランなどの中近東地区の野生種をはじまりとする説が有力です。
ローズを語る上で欠かせない歴史的人物といえば、古代エジプト最後の王女、クレオパトラ。この花をこよなく愛したクレオパトラは、毎日のようにバラ風呂に浸り、寝室には膝の高さまでバラの花びらを敷き詰めていたという伝説が残っています。
今回は、芳しい香りと美しい姿で人々を惹きつけてやまないローズについてご紹介いたします。
基本情報

科名:バラ科
学名:Rosa centifolia
抽出部位:花
抽出方法:水蒸気蒸留法、溶剤抽出法
主要産地:モロッコ、フランス、ブルガリア
主な芳香成分:フェニルエチルアルコール、シトロネロール、ゲラニオール
香りのタイプ:フローラル
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象:強
香りの世界で使われるローズは主に2種類あり、ダマスク種とセンチフォリア種に分けることができます。また抽出方法にも水蒸気蒸留法(オットー)と、アルコールやワックス剤などに香りを移す溶剤抽出法(アブソリュート)があり、一般的にダマスク種には水蒸気蒸留法、センチフォリア種は溶剤抽出法を用いることが多いです。
香りのもつ機能
緊張・ストレスの緩和や、高い鎮静作用で心をリラックスさせると同時に、沈んだ気分を持ち上げてくれる効果が期待されます。
また女性ホルモンのバランスを整える働きがあると言われ、PMSや更年期にみられる心理的な諸症状をサポートしてくれると言われています。
使うシーンや季節

優雅で気品高いローズの香りは、数あるフローラルの香りの中でもひときわ存在感を放ちます。
アロマ空間デザインでは、幸福感や祝福ムードを高めたいシーンで活用します。結婚式や、特別なパーティーシーンなどで使用すれば、甘く魅惑的な香りが会場を包みこみ、誰もがハッピーな気持ちになれるようなあたたかい雰囲気を創出します。
また、格式高い伝統的なホテルのロビーなどで演出すると、大切なお客様へのおもてなしにもつながります。インテリアスタイルとしては、ロマンティックでエレガントな空間や、豪華なシャンデリアの装飾が施された、贅沢感のあるラグジュアリーな空間にぴったりです。
心に働きかける作用も大きいため、ストレスを感じているときや気分が冴えないときに優しい濃度で香らせると、じんわりと心を明るく持ち上げてくれます。
相性のいいオイル
シトラス系:オレンジ、ベルガモット
ウッド系:ホワイトサイプレス、シダーウッド
ハーブ系:マジョラム・スイート、ラベンダー
フラワー系:ゼラニウム、イランイラン
少量で上品さや華やかさを表現できます。組み合わせ次第でより甘く華やかなフローラル感を強調したり、また香りのアクセントとして使うとほんのり艶やかさを表現できたりと、ローズの使い方はさまざまです。お花の濃厚さを和らげたいときはシトラスとブレンドするとソフトになり、さらにあたたかみのある雰囲気になります。また、重みのある落ち着いたウッドと合わせると、より荘厳で格式高い伝統的な印象を表すことができます。
トルコローズについて
世界有数のバラ産地、トルコ。そのトルコの「ローズガーデン」と評されているのが、南西部に位置するウスパルタという街。土地の3割が湖、ラベンダーやユリの花が咲く美しい街です。トルコローズは、そんな景色を思わせるような透明感と瑞々しさ、軽やかさを感じられます。
「ローズ」をブレンドした香り
PINK ROSE(ピンクローズ)

トルコローズの瑞々しさを生かし、ローズガーデンを散策しているときや、フラワーショップで感じる繊細な生花の香りをイメージ。
原料:ローズ、ゼラニウム、オレンジ、ホーウッド、カモミール etc.
D09 コンフォートリラックス

ハーブやウッドなどとのバランスが心地よい、印象的な香り。ローズとハーバルな香りが、深みのある上品な空間を作り出します。
原料:ローズアブソリュート、ラベンダー、スパイクラベンダー、ゼラニウム、ロサリナ etc.
S07 ローズドリーム

華やかな印象を存分に楽しめるブレンド。ローズならではの優雅さと気品が、眠りのクオリティを高めてくれます。
原料:ローズ、パルマローザ、ネロリナ、ゼラニウム、ベルガモッ トetc.
ピックアップ | 抗菌・抗ウイルスには「ユーカリ」を


家の中でも外でも:オイル10ml
1滴ずつ垂らして使うことができるエッセンシャルオイルは、少しずつ香りを使いたいときに。お手持ちの加湿器や超音波式ディフューザーに数滴垂らすと、水を霧状にして広げるのでお部屋の加湿と空気清浄の両方の効果が期待できます。
ハンカチに数滴染み込ませたり、ピンバッジタイプのディフューザー「アロマピンズ」を胸元に着ければ、外出先でも香りが楽しめます。
家の中でも外でも:オイル10ml
1滴ずつ垂らして使うことができるエッセンシャルオイルは、少しずつ香りを使いたいときに。お手持ちの加湿器や超音波式ディフューザーに数滴垂らすと、水を霧状にして広げるのでお部屋の加湿と空気清浄の両方の効果が期待できます。
ハンカチに数滴染み込ませたり、ピンバッジタイプのディフューザー「アロマピンズ」を胸元に着ければ、外出先でも香りが楽しめます。

マスクに:エアミスト
肌に触れる面とは逆側にエアミストをひと吹きしてからマスクをすると、すっきりとした香りが息苦しさを和らげ、快適に対策ができます。コンパクトなので鞄やポーチに入れて持ち運びができるのも嬉しいポイント。お出掛けの行きと帰りでマスクを取り換えるときにも、便利にお使いいただけます。
マスクに:エアミスト
肌に触れる面とは逆側にエアミストをひと吹きしてからマスクをすると、すっきりとした香りが息苦しさを和らげ、快適に対策ができます。コンパクトなので鞄やポーチに入れて持ち運びができるのも嬉しいポイント。お出掛けの行きと帰りでマスクを取り換えるときにも、便利にお使いいただけます。

空間除菌に:大容量エアミスト
空間除菌に役立つエアミスト。たっぷり使える200mlサイズで、空気環境が気になる場所へシュッとするだけで、簡単にケアしていただけます。玄関やお手洗いなどに常備して、ぜひご家族やオフィスでシェアしてお使いください。
空間除菌に:大容量エアミスト
空間除菌に役立つエアミスト。たっぷり使える200mlサイズで、空気環境が気になる場所へシュッとするだけで、簡単にケアしていただけます。玄関やお手洗いなどに常備して、ぜひご家族やオフィスでシェアしてお使いください。