トピックス一覧
ピックアップ | 人気オイルランキング 2024


No.1 B01 オレンジグレープフルーツ
2024年の年間人気No.1に輝いたのは、オレンジの甘さとグレープフルーツのほのかな苦味が織りなす、フレッシュでジューシーな柑橘の香りです。どのサイズでも変わらぬ魅力を持ち、多くの方に愛されました。みずみずしい柑橘の香りが気分を明るくし、幅広いシーンで活躍する万能な香りとして支持を集めました。
No.1 B01 オレンジグレープフルーツ
2024年の年間人気No.1に輝いたのは、オレンジの甘さとグレープフルーツのほのかな苦味が織りなす、フレッシュでジューシーな柑橘の香りです。どのサイズでも変わらぬ魅力を持ち、多くの方に愛されました。みずみずしい柑橘の香りが気分を明るくし、幅広いシーンで活躍する万能な香りとして支持を集めました。

No.2 B02 フラワーオレンジ
「柑橘の香りだけでは少し物足りない」という方に選ばれたのが、ゼラニウムで安らぎと上品さを加えたこちらの香り。ゼラニウムのエレガントさが柑橘の明るさを引き立て、心を穏やかに整えてくれます。朝の目覚めやリラックスしたい夜、そしておもてなしの場にもぴったりです。
No.2 B02 フラワーオレンジ
「柑橘の香りだけでは少し物足りない」という方に選ばれたのが、ゼラニウムで安らぎと上品さを加えたこちらの香り。ゼラニウムのエレガントさが柑橘の明るさを引き立て、心を穏やかに整えてくれます。朝の目覚めやリラックスしたい夜、そしておもてなしの場にもぴったりです。

No.3 C07 ピュアグリーン
トドマツ中心の重厚感のあるウッディーな香りに、ライムの爽やかさとペパーミントの清涼感が軽快さをプラス。自然の中にいるような落ち着きとリフレッシュ効果を同時に楽しめるため、ストレス解消や集中力を高めたいときに最適です。特にリピート率が高く、多くの愛用者から「飽きがこない」「どの季節にも心地よい」と好評を得ています。
No.3 C07 ピュアグリーン
トドマツ中心の重厚感のあるウッディーな香りに、ライムの爽やかさとペパーミントの清涼感が軽快さをプラス。自然の中にいるような落ち着きとリフレッシュ効果を同時に楽しめるため、ストレス解消や集中力を高めたいときに最適です。特にリピート率が高く、多くの愛用者から「飽きがこない」「どの季節にも心地よい」と好評を得ています。

No.4 D09 コンフォートリラックス
ローズアブソリュートとゼラニウムが織りなす華やかさに、ラベンダーの優しいハーバルノートが心を落ち着かせる、エレガントな香りです。上品で繊細な花の香りが、気持ちを豊かにしながら幸福感や自信を引き出してくれます。リラックスした穏やかな時間を演出してくれるので、気分を穏やかに整えながら高めたいシーンにぴったりのブレンドです。
No.4 D09 コンフォートリラックス
ローズアブソリュートとゼラニウムが織りなす華やかさに、ラベンダーの優しいハーバルノートが心を落ち着かせる、エレガントな香りです。上品で繊細な花の香りが、気持ちを豊かにしながら幸福感や自信を引き出してくれます。リラックスした穏やかな時間を演出してくれるので、気分を穏やかに整えながら高めたいシーンにぴったりのブレンドです。

No.5 S11 リズム
2024年新登場の香りから、エキゾチックで上品なバランスが魅力の香りがランクインしました。イランイランとゼラニウムの濃厚で華やかな甘さが特徴で、心を穏やかに整えながら、自分らしさを取り戻したいときにぴったりのブレンドです。一日の疲れを癒す夜のリラックスタイムや、特別な日のエレガントな演出にもおすすめです。
No.5 S11 リズム
2024年新登場の香りから、エキゾチックで上品なバランスが魅力の香りがランクインしました。イランイランとゼラニウムの濃厚で華やかな甘さが特徴で、心を穏やかに整えながら、自分らしさを取り戻したいときにぴったりのブレンドです。一日の疲れを癒す夜のリラックスタイムや、特別な日のエレガントな演出にもおすすめです。

番外編:キンモクセイ
本物のキンモクセイとイランイランの甘く華やかなフローラルに、レモンとライムの爽やかな柑橘ノートが加わった、明るく上品な香りです。期間限定の香りながら多くの支持を集め、その人気に応えオンラインストア限定で復活しました。在庫限りとなりますので、この特別な香りをぜひお楽しみください。
*購入にはログインが必要です
番外編:キンモクセイ
本物のキンモクセイとイランイランの甘く華やかなフローラルに、レモンとライムの爽やかな柑橘ノートが加わった、明るく上品な香りです。期間限定の香りながら多くの支持を集め、その人気に応えオンラインストア限定で復活しました。在庫限りとなりますので、この特別な香りをぜひお楽しみください。
*購入にはログインが必要です
コラム | 深い眠りへ誘う、贅沢な香りに包まれる冬の夜

冬の夜、冷たい空気や乾燥は睡眠の質に影響を与えています。また、冬の朝の空は暗く、すっきりと目覚めづらいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな冬の睡眠をサポートする香りと活用方法をご紹介します。
冬の眠りのお悩み

寒い冬の夜は体が冷えやすく、布団の中が暖まるまで時間がかかり、寝つきにくくなることがあります。反対に布団の中を温かくしすぎて、暑くて夜中に目が覚めてしまうこともあります。このような経験がある方も多いかもしれませんね。
さらに、日照時間が短くなることで睡眠ホルモンのバランスが乱れ、「朝すっきり起きにくい」「日中、眠気が取れない」などの問題が起こることもあります。
冬ならではの眠りのお悩みに寄り添う香りをご紹介します。
冬の夜を暖かく彩る

生姜(ジンジャー)が体を温めてくれるように、その香りにも血行を促進し、体を温める効果があると言われています。「C06 ウォームフィール」はジンジャーに、オレンジやイランイランなど温かい印象の香りをブレンドし、ぬくもりを感じさせる空間を作ることを目指した香りです。
この香りは、空間全体に広がることでより効果を実感できますので、「エアー」などのパワフルなディフューザーで、リビングや寝室全体に香りを行き渡らせてみてください。特に疲れた日や寒さで体がこわばっていると感じる夜のリラックスタイムにおすすめです。
お部屋の空気が暖まったら、乾燥しがちな冬の空気にもよく馴染むウッドの香りを広げるのもおすすめです。穏やかで深みのある「D18 トラストネイビー」の香りなら、静かでありながらラグジュアリーな冬の夜を演出します。
ストレスと心の安定をサポート

また、室内で過ごす時間が長くなりがちな冬は、知らず知らずのうちにストレスや気分の落ち込みが増すことがあります。そんなときは、香りを活用して心地よくリラックスした状態で眠りにつく準備をするのがおすすめです。
例えば、オートオフ機能で2時間だけ香りを広げておけるディフューザー「ワン」を使えば、忙しい時間の合間にも手軽にアロマを楽しむことができます。入浴前や夕食後の片付けを始める前に、寝室でディフューザーをスイッチオンするだけ。寝かしつけの時間や眠りにつく前には、寝室に香りが広がっています。
リラックス感を高めてくれるおすすめの香りは、甘いバニラの香りが特徴の「D14 バニラベージュ」と、心を安定させる効果があることで有名なカモミールがブレンドされた「フォーストレス」。自然と幸せな気持ちが溢れ、寒さやストレスを忘れさせてくれるでしょう。
暗い朝も心地よく乗り切る

朝も寒くて布団の外に出るのが億劫になりがちですよね。「なかなか起きられない」「十分寝ているはずなのに眠い」と感じるのは、寒さだけが原因ではないかもしれません。冬は日中の日照時間が短くなるため、入眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌が不足しがちです。その影響で、睡眠時間が夏よりも長くなる傾向があると言われています。
一日のスタートを快適に切るためには、目覚めをサポートしてくれる香りを取り入れるのがおすすめです。冬なら爽やかさと温かさを感じられる香りがぴったり。目を覚まさせるローズマリーにウッドの香りをブレンドした「D01 アブソリュートブルー」や、オレンジやレモンの香りがさっぱりとしながらエネルギーをチャージしてくれる「C09 シトラスオレンジ」がおすすめです。
香りで眠りをもっと素敵なものに
夜は心も体も温かく包み込む贅沢な香りで安らぎを、朝は爽快感とエネルギーを与える香りで心地よい目覚めを。寒さや暗さが続く冬でも、香りを取り入れることで心地よい睡眠環境を作ることができます。
季節に合わせた香りを選んで、この冬をより穏やかで快適にお過ごしください。
コラム | 冬の空気ケアに アロマでクリーンな空間を

受験シーズンや年度末を控え、体調管理が気になる季節になってきました。
清潔でクリーンな空間を作り出す「Clean air(クリーンエアー)」シリーズから、「抗ウイルス」作用が期待できる2種類の香りをご紹介します。
ご自宅の中でも特に抗菌ケアを取り入れたい、玄関やリビングで香りを広げる際におすすめのディフューザーもお伝えします。
「いい香り」だけではない
天然アロマのもつ「機能性」とは

エッセンシャルオイルは、原料に含まれる成分に応じてさまざまな機能性を持っています。その機能性は、リラックスや頭脳明晰など心と体に働きかけるものと、環境改善に効果を発揮するものに分けられます。
例えば、ティートリーやペパーミント、ユーカリなどのオイルには、「1.8-シネオール」という成分が含まれており、「抗菌」「抗ウイルス」効果があると言われています。
アットアロマでは、香りの機能性に着目し、空気をクリーンに整えることをテーマにした「Clean air(クリーンエアー)」シリーズを展開しています。
99%以上のウイルス除去効果も

そんなクリーンエアーシリーズの香りの中でも、特に抗ウイルス作用が高いと言われているのが「C02 クリーンミント」「C10 クリアーティートリー」の香り。
北里環境科学センターにてウイルス抑制効果について試験を行った結果、空気中の浮遊ウイルスに対して99%以上のウイルス除去効果をもつことが実証されました。
もちろん、香りのデザイン性も重視しており、複数の香りをブレンドすることで、感覚的にも心地よさを提供します。
玄関

電源が確保しづらい玄関には、コードレスタイプの「ネブライジングディフューザー ワン」を。
2時間でオートオフになるので朝スイッチを入れれば、家族が出かける頃には香りが広がっています。来客を出迎えたタイミングでスイッチを入れても、すぐに香りが広がってくれるのも嬉しいポイント。
カラーはインテリアのアクセントにもなるアッシュブルーがイチオシです。

おすすめの香り
C02 クリーンミント
空気をクリーンに整える、スッとするミントの甘さが印象的な香り
原料:ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリー、スペアミント
廊下が続いていたり、吹き抜けになっていたり、意外と広さのある玄関には香りが広がりやすいミントがブレンドされた香りがおすすめ。
シューズクローゼットがある場所でもあるので、においが気になる場合にもユーカリの「消臭」作用が役立ちます。
リビング

広いリビングには、静かに最大40畳まで香りを広げることができる「ピエゾディフューザー ソロ」。
運転モードは弱・中・強の3段階から調整でき、お部屋の広さに合わせて調節いただけます。
専用のピエゾアロマオイル1本(100ml)をタンクに注ぐと、中モードで約100時間使用できるため、オイルの補充の手間が毎日かかりません。

おすすめの香り
C10 クリアーティートリー
ティートリーのクリーンな空気に包まれる、清潔感と心地よさをそなえた穏やかな香り
原料:ティートリー、ユーカリ、カモミール、クローブ、ラバンディン etc.
家族、お客さま、友人が集まるリビングは居心地がよい空間にしたいもの。カモミール、ラバンディンの柔らかな花の香りが気持ちをリラックスさせてくれます。
ティートリーはオーストラリア先住民のアボリジニが薬として利用してきたことや、ニキビケアに活用されるナチュラルコスメの原料としてもよく知られており、抗菌や抗ウイルスの効果は広く認知されています。
アロマで空間を整える日々を
空間を心地よい香りで満たしながら空気環境もケアできるのは、機能性を備える天然アロマならでは。
「C02 クリーンミント」や「C10 クリアーティートリー」の香りを活用して、快適で安心できる空間をつくりだしてみてはいかがでしょうか。
玄関、リビングと家庭向けにご紹介してきましたが、店舗やオフィスの受付などでもぜひ活用ください。
アロマソムリエ | イランイランの香りと効能・使い方

イランイランの香りは好き嫌いがわかれることもありますが、女性の不調を改善する効果が期待でき、日頃から愛用している方も多い香りです。
女性的な香りともいわれますが、実は男性からの人気が高い香りでもあります。エキゾチックで魅惑的な香りが、性別を問わず人々を魅了しているのかもしれません。
基本情報

科名:バンレイシ科
学名:Cananga odorata
抽出部位:花
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要原産地: マダガスカル、コモロ、インドネシア
主な芳香成分:リナロール、β-カリオフィレン、安息香酸ベンジル
香りのタイプ: フローラル
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象: 強
イランイラン自体は、黄色の花ですが、その香りはピンクや赤を思わせる濃厚で甘いフローラルノートが特徴です。まるで南国の高級リゾートを訪れたかのような、異国情緒あふれる魅惑的な香りが印象的です。
香りのもつ機能
香りを嗅ぐだけで、リラックスした気持ちになって、心を落ち着かせてくれます。ホルモンバランスを調整する成分も含まれているため、冷静になって自分らしさを取り戻したい時に使うと効果的です。
さらに、催淫作用があることでも知られ、インドネシアでは新婚初夜にイランイランの花びらをベッドに撒く習慣があると伝えられています。
使うシーンや季節

非日常感や幸福感を感じる香りのため、ウエディングなどの華やかな空間演出によく使用されます。いつもとは違った、華やぎのあるラグジュアリーな雰囲気を作り上げたいときに使いたい香りです。
ご自宅では、寝室などで過ごすリラックスタイムにおすすめです。女性に嬉しいホルモンバランス調整などの機能も期待できるため、ゆっくり眠れるように心身を落ちつかせてくれます。
特に春の季節には、新芽が芽吹き、花々が咲く華やかな雰囲気と調和しやすく、カモミールやラベンダーとブレンドすると、より優しく爽やかな香りが楽しめます。
相性のいいオイル
フローラル系:カモミール、ゼラニウム、ネロリ
シトラス系:オレンジ、グレープフルーツ
ハーブ系:ラベンダー、クラリセージ
ウッド系:サンダルウッド、ヒノキ
イランイランは主張が強い香りですが、ほかの香りとブレンドすると使いやすくなり、香りのアクセントになります。濃度が高いので使用量に注意しましょう。
特にオレンジやグレープフルーツなど柑橘系との相性がよく、イランイランらしさは残しながら、強さを和らげ、なじみやすくしてくれます。また、サンダルウッドなど、同じく温かい地方で育つ植物と相性が良く、よりオリエンタル、エキゾチックな印象を際立たせます。
「イランイラン」をブレンドした香り
D11 ルーセントパープル
シャープな清涼感が特徴のスパイクラベンダーやスペアミントがブレンドされており、軽やかさで洗練された印象です。
原料:イランイラン、スパイクラベンダー、ライム、スペアミント、ユーカリetc.
S11 リズム
心と体のバランスやリズムを整えてくれるような、イランイランとゼラニウムの華やかさと上品さを感じる香り。
原料:イランイラン、ゼラニウム、クラリセージ、グレープフルーツ、ベルガモット etc.
JD04 艶
どこか艶やかで優雅なネロリやパルマローザの香りの中に、ナチュラルな温かみも感じられるブレンド。
原料:ネロリ、イランイラン、パルマローザ、ヒノキ、グレープフルーツetc.
コラム | アットアロマスタッフに聞く 2024年印象に残った香り

季節限定アイテムや、定番に新しく仲間入りした香りも登場した2024年。
今回はセンティングデザイナーと直営ストアスタッフの、2024年印象に残った香りや、よく使ったお気に入りのディフューザーなどをご紹介します。
香りのプロフェッショナル集団であるアットアロマスタッフの愛用アイテムから、新たな出会いがありましたら嬉しいです。
センティングデザイナー/直営ストア本部
T・M

直営ストアにて、身近で頼れる香りのプロフェッショナルとして接客・販売を担当する店長を経験後、現在は教育担当としてスタッフの育成を行っています。
また、センティングデザイナーとしてお客様にアロマ空間デザインの魅力をお伝えし、その空間に合う香りやお客様の想いをのせた香りのデザイン提案も行っています。
―2024年、印象に残っている香りを教えてください。
「D02アーバンスカイ」です。都会的で洗練されたシトラスハーブのすっきりとした軽やかさの中に、安心感のある柔らかい印象を持ち合わせた香りがなんとも好印象。
エッセンシャルオイルだけではなく、スティックディフューザーも展開があり、重宝しています。玄関先はもちろんですが、お手洗いや洗面などの水回りや食品を扱う場所でも使いやすく、清潔感を保つことができます。
季節を問わず使いやすく、誰にでも好まれる香りなので、家族団らんの空間にも大活躍してくれますよ。
―2024年に新発売した「D15 チアフルイエロー」の香りデザインも担当されていますね。デザインのポイントをお聞かせください。
柑橘系の香りというと、比較的シンプルで明るい香りが多いため、より洗練された深みのある香りを作りたいという想いを込めました。ホーウッドやカモミールもブレンドすることで、柑橘の馴染みのある明るさは残しつつも「もう一度香りたい」と感じられる、他にはない深遠な柑橘系の香りになっています。
―「D15 チアフルイエロー」におすすめのディフューザーはありますか?

「ネブライジングディフューザー ワン」です。コードレスで使用できることやレベル調整機能があるので、様々な空間に香りを広げることができます。
「D15 チアフルイエロー」の、使用する人や時間を問わない「使いやすさ」という部分が、ディフューザーの特長とも合っていると思います。お気に入りの場所で、お好みの時間で、ぜひ体感していただきたいです。
直営ストアスタッフ
M・T

アットアロマ直営ストアで、香りのある暮らしの魅力をお客様に伝え、一人ひとり合った香り選びのサポートを行うストアスタッフ。全アイテムラインアップに日々触れている、ストアスタッフならではの香り選びに注目です。
―2024年、印象に残っている香りはありますか?
上品なフローラルハーブに親しみのあるシトラスが映える、「D16 クワイエットサンセット」の香りです。
店頭でこの香りを演出すると、「いま広がっている香りはどれですか?」とお客様からお声をいただくことがよくありました。子どもからおとなまで多くの人に好まれ、ご家族で香りを楽しむ様子やギフトに選ばれていたことが印象に残っています。
―ご自身がよく使った、お気に入りの香りを教えてください。
「B10 ベルガモットマンダリン」です。どんな日でも優しく寄り添い、気持ちを平らにしてくれるような香りです。柑橘3種のみのシンプルなブレンドなので、植物本来の香りを感じやすく、安らぎを与えてくれます。
せわしなく過ぎる年末年始には、休息のスイッチとして、心身の緊張をほぐしてくれるような存在です。
自宅では静音タイプで拡散力があり、柔らかく香りを広げることができる「ピエゾディフューザーソロ」を愛用しています。他のディフューザーと比べて手間がかからず使用できるので、忙しい日々を過ごす方におすすめしたい商品です。

お気に入りの香りを見つける
直営ストアに携わるスタッフ2名の2024年印象に残った香り紹介はいかがでしたか?お気に入りの香りは、その時々の生活リズムや環境で変わるもの。ぜひ、2025年もたくさんの香りをご体感ください。きっとお気に入りの香りに出会うことができますよ。
ピックアップ | 冬のお部屋で使いたい香り


■寒い外から帰ってきたときに
C06 ウォームフィール
イルミネーションやウィンタースポーツなど、屋外で楽しむことも多い季節。お家に帰ってきたら、暖房と一緒に温かみのある香りを広げてみませんか。オレンジとジンジャーの甘くスパイシーな香りが、冷えた身体をじんわりと温めてくれます。
■寒い外から帰ってきたときに
C06 ウォームフィール
イルミネーションやウィンタースポーツなど、屋外で楽しむことも多い季節。お家に帰ってきたら、暖房と一緒に温かみのある香りを広げてみませんか。オレンジとジンジャーの甘くスパイシーな香りが、冷えた身体をじんわりと温めてくれます。
■こたつでのんびり過ごすひとときに
JB04 柚子
柚子を中心に、伊予柑やカボスなどの和柑橘をブレンドした香りが、こたつに入ってゆっくり時間を過ごしたいときにぴったり。ノスタルジックで優しい香りが、こたつの温もりと共に、心と身体をリラックスさせてくれます。
■こたつでのんびり過ごすひとときに
JB04 柚子
柚子を中心に、伊予柑やカボスなどの和柑橘をブレンドした香りが、こたつに入ってゆっくり時間を過ごしたいときにぴったり。ノスタルジックで優しい香りが、こたつの温もりと共に、心と身体をリラックスさせてくれます。

■頑張る受験生に
S03 スタディー&ワーク
オフィス空間にアロマを取り入れている会社も増えています。ローズマリーの目覚めるようなシャキっとした香りとレモンのフレッシュな香りが、頭をキリっと集中モードへ切り替え、頑張る受験生の勉強時間をサポートしてくれます。
■頑張る受験生に
S03 スタディー&ワーク
オフィス空間にアロマを取り入れている会社も増えています。ローズマリーの目覚めるようなシャキっとした香りとレモンのフレッシュな香りが、頭をキリっと集中モードへ切り替え、頑張る受験生の勉強時間をサポートしてくれます。

■お家で楽しくパーティー
D06 ピースフルスマイル
お祝い事やパーティーなど、みんなで楽しく過ごす時間は、香りでよりハッピーなムードを高めませんか。老若男女問わず親しみやすい、穏やかで優しいシトラスハーブの香りが、明るく居心地の良い雰囲気をつくりだしてくれますよ。
■お家で楽しくパーティー
D06 ピースフルスマイル
お祝い事やパーティーなど、みんなで楽しく過ごす時間は、香りでよりハッピーなムードを高めませんか。老若男女問わず親しみやすい、穏やかで優しいシトラスハーブの香りが、明るく居心地の良い雰囲気をつくりだしてくれますよ。

■夜のリラックスタイムに
シンプルカーム
寒い冬のリラックスタイムには、甘く濃厚な香りが心地よく感じます。フランジュパニやカモミールなどの花々の香りとウッドの落ち着きが程良い、おもてなしの香りとしても人気の香りです。ファブリックミストなので、気軽にすぐ香りを広げてくつろぎタイムに入ることができますよ。
■夜のリラックスタイムに
シンプルカーム
寒い冬のリラックスタイムには、甘く濃厚な香りが心地よく感じます。フランジュパニやカモミールなどの花々の香りとウッドの落ち着きが程良い、おもてなしの香りとしても人気の香りです。ファブリックミストなので、気軽にすぐ香りを広げてくつろぎタイムに入ることができますよ。
ピックアップ | 天然アロマで心地よく 空気清浄&ストレスケア


C02 クリーンミント
ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリーの清涼感の中に、スペアミントの甘みを感じる印象的な香りです。消臭効果も期待できるので、部屋干し中のお部屋やマスク装着時など、においの気になるシーンにもおすすめ。
原料:ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリー、スペアミント
C02 クリーンミント
ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリーの清涼感の中に、スペアミントの甘みを感じる印象的な香りです。消臭効果も期待できるので、部屋干し中のお部屋やマスク装着時など、においの気になるシーンにもおすすめ。
原料:ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリー、スペアミント

C03 クリーンフォレスト
透明感のあるユーカリグロブルス、静かで爽やかなパイン、安心感のある落ち着いたヒノキのウッドブレンドで、森林浴をしているような清々しさを感じることができます。風邪を引いたときの鬱屈とした気分の解消や、勉強や仕事時のリフレッシュにも活用できます。
原料:ユーカリグロブルス、パイン、ヒノキ
C03 クリーンフォレスト
透明感のあるユーカリグロブルス、静かで爽やかなパイン、安心感のある落ち着いたヒノキのウッドブレンドで、森林浴をしているような清々しさを感じることができます。風邪を引いたときの鬱屈とした気分の解消や、勉強や仕事時のリフレッシュにも活用できます。
原料:ユーカリグロブルス、パイン、ヒノキ

C10 クリアーティートリー
生命力の強いティートリーの香りは、爽やかさと芯のある強さを合わせ持ちます。カモミールやラバンディンの柔らかな花の香りとブレンドすることで、気持ちをリラックス、ストレスを軽減させてくれます。特に風邪や感染症の流行る季節に人気で、クリーンな空気に包まれる安心感と快適さを届けます。
原料:ティートリー、ユーカリ、カモミール、クローブ、ラバンディン etc.
C10 クリアーティートリー
生命力の強いティートリーの香りは、爽やかさと芯のある強さを合わせ持ちます。カモミールやラバンディンの柔らかな花の香りとブレンドすることで、気持ちをリラックス、ストレスを軽減させてくれます。特に風邪や感染症の流行る季節に人気で、クリーンな空気に包まれる安心感と快適さを届けます。
原料:ティートリー、ユーカリ、カモミール、クローブ、ラバンディン etc.

大容量タイプ
「C02 クリーンミント」「C10 クリアーティートリー」の香りは、たっぷりお得にお使いいただける、200mlの大容量タイプもご用意しています。50mlは持ち運び用、200mlはご自宅用と使い分けもおすすめです。トリガータイプのヘッド部分にはロックも付いており、小さなお子様のいるご家庭でも安心してご使用いただけます。
大容量タイプ
「C02 クリーンミント」「C10 クリアーティートリー」の香りは、たっぷりお得にお使いいただける、200mlの大容量タイプもご用意しています。50mlは持ち運び用、200mlはご自宅用と使い分けもおすすめです。トリガータイプのヘッド部分にはロックも付いており、小さなお子様のいるご家庭でも安心してご使用いただけます。
ピックアップ | 天然素材のぬくもりを感じる 自然蒸散式ディフューザー

■間伐材の表情を楽しむ
ウッドディフューザー リン
間伐材として伐採された針葉樹が、現代のインテリアに合うディフューザーへと生まれ変わりました。森林を健全に保つためには”間伐”が必要です。樹木の密度を減らし根が十分に張れると、土砂崩れや山火事の被害拡大を減らすことができます。この”間伐材”を有効に再利用したリン。天然木ならではの割れやヤニなどひとつずつ異なる表情や色合いは、香りとともに暮らしにぬくもりをもたらします。
■間伐材の表情を楽しむ
ウッドディフューザー リン
間伐材として伐採された針葉樹が、現代のインテリアに合うディフューザーへと生まれ変わりました。森林を健全に保つためには”間伐”が必要です。樹木の密度を減らし根が十分に張れると、土砂崩れや山火事の被害拡大を減らすことができます。この”間伐材”を有効に再利用したリン。天然木ならではの割れやヤニなどひとつずつ異なる表情や色合いは、香りとともに暮らしにぬくもりをもたらします。
![[ギフトボックス入り] リン&C03 クリーンフォレスト(セット)](/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/giftset2307/rinC03set.jpg)
■リンをプレゼントするなら
[ギフトボックス入り] リン&C03 クリーンフォレスト(セット)
天然の針葉樹からできたリンと、森林のような雰囲気をもたらす「C03 クリーンフォレスト」の香りがセットになりました。まるで森の中にいるかのような木のぬくもりや枝葉の爽やかさを感じていただけます。専用のギフトボックスに入れてお届けするので、プレゼントとしてそのまま贈ることも可能です。
■リンをプレゼントするなら
[ギフトボックス入り] リン&C03 クリーンフォレスト(セット)
天然の針葉樹からできたリンと、森林のような雰囲気をもたらす「C03 クリーンフォレスト」の香りがセットになりました。まるで森の中にいるかのような木のぬくもりや枝葉の爽やかさを感じていただけます。専用のギフトボックスに入れてお届けするので、プレゼントとしてそのまま贈ることも可能です。
■ヒノキの間伐材で手作り
ウッドディフューザー ヒノコ
リンと同じく間伐材を使用したウッドディフューザー ヒノコ。「木、森、自然に興味を持ち、理解し、使うことで自然に貢献していく」 をコンセプトに、日本の森で育ったヒノキの間伐材を主に使用し、ひとつひとつ手作りで作られています。オイルを3滴程度ディフューザー上面に垂らして、香りをお楽しみください。オブジェのような柔らかなフォルムは目にも癒しを与えてくれます。ディフューザー内部が空洞になっているため、10mlオイルボトルに被せることでボトルを隠すように収納できます。
■ヒノキの間伐材で手作り
ウッドディフューザー ヒノコ
リンと同じく間伐材を使用したウッドディフューザー ヒノコ。「木、森、自然に興味を持ち、理解し、使うことで自然に貢献していく」 をコンセプトに、日本の森で育ったヒノキの間伐材を主に使用し、ひとつひとつ手作りで作られています。オイルを3滴程度ディフューザー上面に垂らして、香りをお楽しみください。オブジェのような柔らかなフォルムは目にも癒しを与えてくれます。ディフューザー内部が空洞になっているため、10mlオイルボトルに被せることでボトルを隠すように収納できます。
■繰り返し使えて 持ち運びにも便利
アロマストーンディフューザー [ミニ]
お好みのエッセンシャルオイルを2~3滴、直接垂らして簡単に香りを楽しめます。2枚のストーンは時間帯や気分での香りの使い分けにも。自然にほんのり香るので、ご自身の身の回りで香りを楽しみたいときには特におすすめです。持ち運びにも便利なシルバー缶付きなので、外出先や旅先にもお気に入りの香りを連れて行ってみてください。汚れや香り残りが気になる場合は、洗って十分に乾燥させることで繰り返しご使用いただけます。
■繰り返し使えて 持ち運びにも便利
アロマストーンディフューザー [ミニ]
お好みのエッセンシャルオイルを2~3滴、直接垂らして簡単に香りを楽しめます。2枚のストーンは時間帯や気分での香りの使い分けにも。自然にほんのり香るので、ご自身の身の回りで香りを楽しみたいときには特におすすめです。持ち運びにも便利なシルバー缶付きなので、外出先や旅先にもお気に入りの香りを連れて行ってみてください。汚れや香り残りが気になる場合は、洗って十分に乾燥させることで繰り返しご使用いただけます。

■常滑焼の質感を生かした静かな佇まい
アロマストーンディフューザー トコナメ
中世から続く日本の伝統工芸「常滑焼」でつくられたストーンディフューザーです。こちらもお好みのエッセンシャルオイルを2~3滴垂らして使用します。マットな質感の表面から4畳程度のスペースにふんわりと香りを広げます。丸みのある自然な印象のフォルムでどんな空間にも馴染む洗練されたデザインで、小さな足がついているのでお部屋の中に飾りながらインテリアとしてもお楽しみいただけます。
■常滑焼の質感を生かした静かな佇まい
アロマストーンディフューザー トコナメ
中世から続く日本の伝統工芸「常滑焼」でつくられたストーンディフューザーです。こちらもお好みのエッセンシャルオイルを2~3滴垂らして使用します。マットな質感の表面から4畳程度のスペースにふんわりと香りを広げます。丸みのある自然な印象のフォルムでどんな空間にも馴染む洗練されたデザインで、小さな足がついているのでお部屋の中に飾りながらインテリアとしてもお楽しみいただけます。
アロマソムリエ | トドマツの香りと効能・使い方

トドマツは北海道に生息する唯一のモミ属とされ、その名前はアイヌ語で「トゥトゥニ(tutuni)」に由来します。アイヌ語では「トゥトゥ」が乳白色の樹脂を指し、「ニ」が木を意味します。傷ついた樹皮から滲み出る樹脂を木製容器の防水加工や、接着剤に活用してきた歴史があります。
道内では建築材をはじめ、お正月の松飾りとして、またその白く美しい木肌に、鮭やいくらなどの海産物が非常に映えるため、贈答用の木箱としても重宝されているそうです。
基本情報

科名:マツ科
学名:Abies sachalinensis
抽出部位:枝葉
抽出方法:マイクロ波減圧水蒸気蒸留法(VMSD)
主要原産地: 日本
主な芳香成分:α-ピネン、リモネン、カンフェン、β-フェランドレン、酢酸ボルニル
香りのタイプ: ウッド
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象: 中~強
香りのもつ機能
トドマツの香りは爽やかでありながら、しっかりとした芯のある香りが特徴で、もやもやした心や頭をスッキリとさせてくれます。
また、トドマツには空気中の二酸化窒素(NO2)などの有害物質を吸着し、浄化する効果があることが試験で確認されています。NO2は自動車の排ガスや工場設備、家庭のガスボイラーなどから発生し、呼吸器系のトラブルや生活習慣病の一因になるとされています。トドマツの芳香成分はこれらを分解・中和する働きがあり、トドマツの人工林が多い北海道の釧路市は、その清浄な空気と美しい環境で有名です。
使うシーンや季節

トドマツの香りが広がる空間は、まるで静かな森林の中に身を置いているかのような感覚を与えます。すっきりと浄化された空気の中、深く息を吸うことで、心身ともにリフレッシュできる効果をもたらします。
北海道の雪山の過酷な環境で育つトドマツは、自然の厳しさの中で生命力を育んできた植物であり、その香りには力強さが感じられます。同時に、どこか穏やかな清涼感も漂い、エネルギッシュでありながらも、心を落ち着けてくれる優れたバランスを持っています。
年間を通してお使いいただけますが、特に冬から春にかけての使用がおすすめです。冬は寒さや乾燥で空気がこもりがちで、室内の空気が重く感じられることもありますが、トドマツの爽やかな香りは空気を浄化し、清々しい空間を作り出します。春の爽やかな気候にぴったりで、冬の疲れた心と体を癒すとともに、新たな季節を迎える準備を整えてくれる香りです。空気だけでなく、心もリフレッシュさせてくれるトドマツの香りは、自然の力で心と体を整え、毎日の生活に新たな活力を与えてくれるでしょう。
相性のいいオイル
ハーブ系:ラベンダー、マジョラム、ペパーミント
シトラス系:レモン、オレンジ
ウッド系:ユーカリ、サイプレス、パイン
「トドマツ」をブレンドした香り
C07ピュアグリーン

センティングデザイナー自身がトドマツの産地に赴き、北海道の爽快さ・清々しさ・輝きを自ら感じ、そのインスピレーションをもとにブレンドされています。
原料:トドマツ、ユーカリ、ヒノキ、ライム、ペパーミントetc.
C08 ラベンダーハーブ

トドマツやパインの木の香りが心地よい清涼感を与え、ラベンダーとマジョラムが穏やかにリラックスへと導きます。
原料:トドマツ、ラベンダー、マジョラム、ユーカリ、パインetc.
C09 シトラスオレンジ

オレンジとレモンが明るく爽やかな雰囲気を作り、トドマツやユーカリが清潔感とリフレッシュをプラス。冬の季節にもぴったりの香りで、温かみと清々しさを感じられます。
原料:トドマツ、オレンジ、レモン、ゼラニウム、ユーカリetc.
コラム | ホテルステイのようなアロマ空間をご自宅で

全世界6,000箇所以上でアロマ空間演出を手掛けているアットアロマならではのご自宅にいながらホテルステイのような気分が味わえるアイテムをご紹介します。
上質で心地よい香りに包まれながら、1年の疲れを労わる時間をつくってみてください。
憧れのホテルステイをご自宅で

クリスマスにホテルディナーを楽しんだり、年末年始のシーズンにはご家族で旅行に出かけたりする方も多いですが、仕事などの都合や、混雑や寒さから時期をずらしたりと、ご自宅で過ごす方も多いですよね。そんなときはご自宅にいながら、まるでホテルに宿泊しているかのような、ちょっと特別な気分を味わってみませんか?
アットアロマでは、数々のホテルでアロマ空間演出を行っています。そこで今回は、実際にホテルでのアロマ空間にも使用されているアイテムを、インテリアスタイル別にご紹介します。
1. ラグジュアリーなホテル空間に

一度は泊まってみたい、ラグジュアリーホテルのような空間を演出するなら、ローズやラベンダー、ゼラニウムなどの華やかさが心地よい「D09 コンフォートリラックス」がおすすめ。甘くやわらかなフローラルグリーンの香りで、品がありながらほっと落ち着くようなくつろぎの空間をつくりだします。
ウェディングサロンやチャペルの空間演出にもよく導入されており、お部屋に一歩入った瞬間に幸福感のある上質な香りが漂います。ご自宅での時間が楽しみになる香りです。
2. クラシカルで落ち着きのあるお部屋に

伝統あるホテルの荘厳な雰囲気を楽しみたい方には「B19 フランキンセンスウッド」がおすすめ。聖書にも登場するフランキンセンスの香りを中心に、ほんのり甘さのあるホーウッドや深みのあるサンダルウッドがブレンドされており、クリスマスの時期にもぴったり。
暖房の風を活用して香りをお部屋中に広げることで、あたたかみのある落ち着いた空間をつくりだします。年末年始にかけて忙しくしている方をそっと包み込んでくれるようなやわらかさと、気品のある大人な雰囲気を兼ね備えています。
3. 都心のホテルのようなモダンな空間に

高層階から宝石のように輝く夜景が楽しめるような、都会的で上品なホテルの雰囲気を楽しむには、「D08 グレイッシュウッド」の香りがおすすめ。透明感のあるサイプレスやハーブの香りに、アクセントとしてロサリナやクローブなどがブレンドされた、スタイリッシュでスパイシーな香りです。
性別を問わず好まれやすい香りなので、おもてなしのシーンでも人気。色味をおさえた落ち着きのあるインテリアと合わせて、ワンランク上のモダンな空間を演出できます。
4. 静けさのある和モダンな空間に

最近では、和の素材のインテリアなどの日本らしさに、現代的なアクセントを加えたデザイン性の高い和モダンなホテルも増えていますよね。自然と落ち着く雰囲気もありながら非日常感も楽しめる、そんな空間をつくりだしたいときには「JD05 粋(IKI)」を。
日本人に馴染みの深いヒノキの香りを中心に、都会的なサイプレス、ジュニパーなどが複雑にブレンドされた香りはまさに「粋」。スタイリッシュに洗練された香りで、自分の部屋にいながら、ホテルに出かけているかのような高揚感をもたらしてくれます。
ホテルへの導入多数!
香りをしっかりと楽しむならプロ仕様ディフューザーで
ホテルでのアロマ空間演出では、クオリティの高さからプロフェッショナルディフューザーをご利用いただくことが多いです。一度設定が完了すれば、希望の時刻に自動で香りを広げてくれるので、実はご自宅用でも使いやすいと人気。
アットアロマが誇る2種類のプロフェッショナルディフューザーを比較しながらご紹介します。
エアー

最大約80平米まで香りを広げてくれるプロフェッショナルディフューザーでありながら、コンパクトなサイズ感とシンプルなプログラム設定で、ご家庭でも使いやすいと人気。
濃度レベルを9段階から選び、香りを広げる開始時間と終了時間を設定するだけで、あとは自動で香りを広げてくれます。ご自宅ではじめて使用するときには、まずは真ん中のレベル5で5分間噴霧してみるのがおすすめです。香りの印象によってレベルを上げたり下げたりすることで、ちょうどいい濃度設定が見つかります。
オールインワンタイプ

アットアロマのディフューザーの中で最大の約150平米まで香りを広げるディフューザー。天井が高く広いお部屋でもしっかりと香りを感じられます。
まずはTimerモードで3秒噴霧・30秒停止で5分間運転してみるのがおすすめです。5分経過後に、もう少し香りを広げたいと感じた場合は停止時間を短く、もう少し香りの印象を強くしたいと感じた場合は噴霧の時間を長く、2~3秒ずつ微調整していくことで好みに合った設定を見つけることができます。
*エアーとオールインワンタイプは、250mlまたは450mlの大容量サイズのエッセンシャルオイルがご利用いただけます。
コラム | アットアロマでのお買い物を楽しむ秘訣

アプリダウンロード&会員登録していただくと、買えば買うほどたまりやすいポイント制度や、限定セール・クーポンなどお得が盛りだくさん。
アットアロマでのお買い物をもっとお楽しみいただける、「@aroma公式アプリ」と「@aroma members」についてご紹介します。
"W"登録が一番お得!
@aroma membersにしかお届けしていない特典と、公式アプリでのみお届けしている特典があります。「会員登録はしているけど、アプリダウンロードはまだ」「アプリは取得したけど、会員登録はしていない」という方は、この機会に両方のご登録をおすすめいたします。どちらの会員特典も受け取って、今より更にお得に賢く、アットアロマでのお買い物をお楽しみください。
はじめてお買い物される方はアプリダウンロード後に、アプリ上から新規会員登録へ進んでいただくとスムーズです。会員登録済みの方は、アプリ下部の会員証メニューからログインしてください。
アプリダウンロードはこちら
会員登録はこちら
@aroma公式アプリ
おすすめ機能:カテゴリーから探す

アプリダウンロード、会員登録が完了したらお買い物スタートです。公式アプリからもお買い物をお楽しみいただけます。とはいえ、オンラインでアロマを選ぶのは難しいという方も。そこで活躍するのが@aroma公式アプリです。
アプリ下部の虫眼鏡のアイテムメニューを押下すると、CATEGORYタブにアットアロマ商品のカテゴリー一覧が表示され、商品名やキーワードで直接商品検索することもできます。
「はじめての方へ」カテゴリーでは、操作が簡単なディフューザーとオイルのスターターセットや、手軽に使い始められるミストなどをピックアップしています。香りも厳選されているので、まず使ってみたいという方にはおすすめ。
▼コウ(ホワイト)& B16 ゼラニウムラベンダー
静かにふんわりと暮らしに寄り添うファンタイプのアロマディフューザーと、心身をリラックスさせるフローラルの香りをセットにしました。
▼スリーピングサポート クールダウン ピロー&エアミスト
枕やシーツなどのファブリックに直接シュッと吹きかけて眠り環境を整えるピロー&エアミストです。忙しい1日の終わりにラベンダーの香りで、落ち着きをもたらします。
おすすめ機能:診断する

CATEGORYタブの隣はCHOICEタブ。ライフスタイルに適したディフューザー選びや、エッセンシャルオイル選びをお手伝いする診断コンテンツが揃っています。
なかでも、ご自身の眠りお悩み度を診断し、眠りタイプに合わせたおすすめの香りをご紹介する診断が人気。ご家族やご友人と診断するのも楽しいですよ。
@aroma members
3つのポイント
1. 会員ランクに応じて貯まるポイント
直営/オンラインストアでのお買い物でたまるポイントは1ポイント=1円としてお買い物の際にご利用いただけます。保有ポイントは付与日から1年間有効なので、今後もお買い物の予定がある方は初回お買い物前にご登録いただくと、次回お買い物時から早速ポイント利用が可能に!
2. マイページ
マイページでは、現在の会員ランクと保有ポイントをご確認いただけます。購入履歴から一度ご購入いただいた商品を再度ご購入いただくことや、お気に入り登録機能で気になる商品をピックアップしておくことも可能です。
3. 会員様限定特典
パッケージ変更などで販売終了となったアイテムをお求めやすい価格でご提供しているアウトレットセールや、メールマガジンでのみお届けしているお誕生日クーポンなど、会員様限定でご案内しているセール情報やクーポンも。また、会員様はアットアロマの新商品をどこよりも早くご予約いただけます
▼こちらもCHECK!
[COLUMN]会員ランク&特典リニューアル
アプリダウンロードはこちら
※アプリをダウンロード後、簡単な2つの質問にご回答ください。(登録後に変更もできます。)
※@aroma会員登録を行うとすべての機能をご利用いただけます。
アロマソムリエ | 高野槇の香りと効能・使い方

東北地方から九州の山地に自生している日本固有の常緑針葉樹。高野山真言宗の総本山である和歌山県の高野山に多く生育していたことからその名がつけられたと言われています。その昔、弘法大師空海が御仏前に花の代わりに高野槇の枝葉を供えたという言い伝えもあり、高野山では現在でもその慣わしが残っています。
木部は樹脂が多く水に強いのが特長で、古代より棺や水桶、建材、仏具など様々なシーンで利用されてきた、日本の伝統的な樹木です。
以前は、お供え用に剪定された後の枝葉の部分はお金を払って廃棄処分されていましたが、その香りの良さから精油としても利用されるようになりました。高野槇は成長がゆるやかで採油量も少ないため、枝葉から抽出されるエッセンシャルオイルはとても貴重です。
基本情報

科名:コウヤマキ科
学名:Sciadopitys verticillata
抽出部位:葉、枝
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:日本
主な芳香成分:α-ピネン、リモネン、ミルセン
香りのタイプ:ウッド
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象:中~強
香りのもつ機能
高野槇の香りは、材木として使用される木部と同様、抗菌や消臭の効果が期待できます。また、香りのもつ針葉樹ならではの青々しく爽やかな印象から、森林浴をしているような心地よさや、心身を落ち着かせる鎮静の効果もあると言われています。リフレッシュとリラックスの両方の効果が期待でき、アロマ空間デザインでも重宝される万能な香りです。
使うシーンや季節

高野槇の香りは、機能性や香りを活かして様々なシーンで活用することができます。
例えば、空気がこもりがちな場所や、お部屋の空気をきれいにしたい場面に。抗菌や消臭の効果が期待でき、すっきりとした香りの印象を持っているので、清潔感がありながら落ち着く空間をつくりだします。
心に働きかける効果も期待できますので、気持ちを切り替えたい時や心を落ち着けたい時には、自然と深い呼吸ができるでしょう。
また、香りのもつ荘厳で気品のある雰囲気を活かして、上質なアロマ空間を演出することもできます。実際に、多くの高級ホテルやカーディーラーなどでもおもてなしとして取り入れられており、日本らしい和の雰囲気から感じられる安心感がありながら、洗練された印象をもたらします。ご自宅でも、人が集まるシーンで香りを広げておくと、いつものお部屋がワンランク上に感じられるような空間でお客様を迎えることができます。
相性のいいオイル
ウッド系:サイプレス、ヒノキ、ティートリー、ユーカリ
シトラス系:レモン
ハーブ系:ラベンダー、マジョラム
木部から抽出されたウッドの香りや、ハーブの香りと一緒にブレンドすると、あたたかみのある印象に仕上げることができます。高野槇のすっきりとした印象を活かしたい時には、枝葉から抽出されるティートリやユーカリなどのシャープな香りと合わせるとユニセックスでかっこいい印象の香りに。
「高野槇」をブレンドした香り
JB03 高野槇
様々な木々の香りとブレンドすることで高野槇の香りのもつ個性を調和しながら、神聖な空気感が存分に楽しめるブレンドです。
原料:高野槇、ファーニードル、ホーウッド、ヒノキ、シダーウッドetc.
ピックアップ | 新年を一緒に迎えたい 心落ち着く神聖な香り


JB01 青森ひば
湿り気を含む木々の香りと大地の香りが混ざり合い、包み込まれるような安心感を与えてくれる青森ヒバの香り。また、抗菌や防虫効果などにも優れており、空間を「リセット」してくれるような、新たな始まりにふさわしい香りでもあります。新年の始まり、青森ヒバの香りとともに、気持ちを新たに一年の目標を立ててみませんか?
JB01 青森ひば
湿り気を含む木々の香りと大地の香りが混ざり合い、包み込まれるような安心感を与えてくれる青森ヒバの香り。また、抗菌や防虫効果などにも優れており、空間を「リセット」してくれるような、新たな始まりにふさわしい香りでもあります。新年の始まり、青森ヒバの香りとともに、気持ちを新たに一年の目標を立ててみませんか?

JB03 高野槇
高野槇(コウヤマキ)は、和歌山県の高野山に古くから自生している針葉樹で、お供えとして利用されてきました。その枝葉から抽出された香りは、青々としたみずみずしいフレッシュさの中に、凛とした芯の強さが息づいています。静かな佇まいを感じる香りは「神聖」や「浄化」という言葉を連想させ、精神的な落ち着きをもたらします。
JB03 高野槇
高野槇(コウヤマキ)は、和歌山県の高野山に古くから自生している針葉樹で、お供えとして利用されてきました。その枝葉から抽出された香りは、青々としたみずみずしいフレッシュさの中に、凛とした芯の強さが息づいています。静かな佇まいを感じる香りは「神聖」や「浄化」という言葉を連想させ、精神的な落ち着きをもたらします。

JD08 禅(ZEN)
日々の喧騒や思考に流されることなく、自分の内側を見つめ、心を整える「禅」の思想。そんな世界観を表現した香りは、日本で古くから用いられてきたヒノキや高貴な印象のクロモジ、明晰さを促すローズマリーなどがブレンドされています。空間と心に静かな落ち着きをもたらし、新たな挑戦への土台を作ります。
JD08 禅(ZEN)
日々の喧騒や思考に流されることなく、自分の内側を見つめ、心を整える「禅」の思想。そんな世界観を表現した香りは、日本で古くから用いられてきたヒノキや高貴な印象のクロモジ、明晰さを促すローズマリーなどがブレンドされています。空間と心に静かな落ち着きをもたらし、新たな挑戦への土台を作ります。

S05 メディテーション
心を静め集中を深めるメディテーション(瞑想)がタイトルの、心を包み込むような温かな香りです。サイプレスやユーカリの清涼感が新年の幕開けにふさわしく、スパイシーさと柔らかな甘みが、心に希望とエネルギーを灯します。お正月にお客様を迎えるシーンでは、華やかで清潔感のある心地よい空間づくりにもおすすめです。
S05 メディテーション
心を静め集中を深めるメディテーション(瞑想)がタイトルの、心を包み込むような温かな香りです。サイプレスやユーカリの清涼感が新年の幕開けにふさわしく、スパイシーさと柔らかな甘みが、心に希望とエネルギーを灯します。お正月にお客様を迎えるシーンでは、華やかで清潔感のある心地よい空間づくりにもおすすめです。

ピュアインスパイア
気持ちを切り替えて、軽やかに躍動感を生み出すハーバルシトラスのブレンド。爽やかで清潔感あふれる香りが、年末年始の忙しい日々の中でも前向きに、新たな気持ちで新年のスタートを切る清々しい雰囲気を作り出します。グレープフルーツなどがブレンドされた親しみやすい香りなので、家族で過ごすお正月にもぴったり。
ピュアインスパイア
気持ちを切り替えて、軽やかに躍動感を生み出すハーバルシトラスのブレンド。爽やかで清潔感あふれる香りが、年末年始の忙しい日々の中でも前向きに、新たな気持ちで新年のスタートを切る清々しい雰囲気を作り出します。グレープフルーツなどがブレンドされた親しみやすい香りなので、家族で過ごすお正月にもぴったり。
ピックアップ | ジャパニーズエアー


■第1位
JB02 吉野檜
吉野檜は、奈良県吉野地方産の檜材。吉野地方における人工林の歴史は約500年に及び、古くから建築用材として使用されてきました。エッセンシャルオイルの香りは透明感と存在感を合わせ持ち、空間への広がりがよいことが特徴。日本人に馴染み深いヒノキの無垢で柔らかい香りが、心を落ち着かせます。玄関やリビング、パウダールームにも。
原料:吉野檜、ヒノキリーフ、サイプレス、シダーウッド、パインetc.
■第1位
JB02 吉野檜
吉野檜は、奈良県吉野地方産の檜材。吉野地方における人工林の歴史は約500年に及び、古くから建築用材として使用されてきました。エッセンシャルオイルの香りは透明感と存在感を合わせ持ち、空間への広がりがよいことが特徴。日本人に馴染み深いヒノキの無垢で柔らかい香りが、心を落ち着かせます。玄関やリビング、パウダールームにも。
原料:吉野檜、ヒノキリーフ、サイプレス、シダーウッド、パインetc.

■第2位
JD08 禅
木々の香りにハーブをブレンドした奥深く無をイメージさせる香り。だんだんと静かで穏やかな空間を作り上げます。時には日常の忙しさを忘れ、ゆっくりと深い呼吸に意識を集中させて、じっくり自分と向き合いませんか。ヨガや集中力を高めたいときにもおすすめです。
原料:サイプレス、ヒノキ、クロモジ、ローズマリー、シダーウッドetc.
■第2位
JD08 禅
木々の香りにハーブをブレンドした奥深く無をイメージさせる香り。だんだんと静かで穏やかな空間を作り上げます。時には日常の忙しさを忘れ、ゆっくりと深い呼吸に意識を集中させて、じっくり自分と向き合いませんか。ヨガや集中力を高めたいときにもおすすめです。
原料:サイプレス、ヒノキ、クロモジ、ローズマリー、シダーウッドetc.

■第3位
JB04 柚子
柚子や伊予柑、カボスなどの和柑橘を中心にブレンドした、どこか懐かしく安心感のある香り。
疲れを感じる日も柚子のほっとするフレッシュな香りは、気持ちを前向きにして癒しを感じさせてくれますよ。アロマストーンディフューザーに香りを滴下し、浴室で柚子風呂気分を味わうのもおすすめです。
原料:柚子、伊予柑、カボス、グレープフルーツ、オレンジetc.
■第3位
JB04 柚子
柚子や伊予柑、カボスなどの和柑橘を中心にブレンドした、どこか懐かしく安心感のある香り。
疲れを感じる日も柚子のほっとするフレッシュな香りは、気持ちを前向きにして癒しを感じさせてくれますよ。アロマストーンディフューザーに香りを滴下し、浴室で柚子風呂気分を味わうのもおすすめです。
原料:柚子、伊予柑、カボス、グレープフルーツ、オレンジetc.

■クールでスタイリッシュな香り
JD05 粋
木々にジュニパーやハーブなどを加えたすっきりとしたブレンド。空間に広げるとスタイリッシュで和モダンな雰囲気を演出できます。
潔く知的で透明感がある香りは、書斎で集中したいときやオフィス空間にもおすすめ。
原料:ヒノキ、ジュニパー、サイプレス、ロサリナ、スパイクラベンダーetc.
■クールでスタイリッシュな香り
JD05 粋
木々にジュニパーやハーブなどを加えたすっきりとしたブレンド。空間に広げるとスタイリッシュで和モダンな雰囲気を演出できます。
潔く知的で透明感がある香りは、書斎で集中したいときやオフィス空間にもおすすめ。
原料:ヒノキ、ジュニパー、サイプレス、ロサリナ、スパイクラベンダーetc.

■上品で優しい香り
JB07 薩摩芳樟
鹿児島県薩摩の芳樟を中心に木々やハーブをブレンド。爽やかなグリーンと深みのあるウッドの中にフローラルな甘さを感じる香り。深く吸い込むと、枝葉がそよぐ音が聞こえてくるような、やさしい香りに包み込まれます。ゆったりとリラックスしたいときにおすすめ。
原料:薩摩芳樟、ホーウッド、パルマローザ、ユーカリ、クラリセージ etc.
■上品で優しい香り
JB07 薩摩芳樟
鹿児島県薩摩の芳樟を中心に木々やハーブをブレンド。爽やかなグリーンと深みのあるウッドの中にフローラルな甘さを感じる香り。深く吸い込むと、枝葉がそよぐ音が聞こえてくるような、やさしい香りに包み込まれます。ゆったりとリラックスしたいときにおすすめ。
原料:薩摩芳樟、ホーウッド、パルマローザ、ユーカリ、クラリセージ etc.
コラム | お部屋に合わせたおすすめディフューザー

今年は日常の空間にもこだわって健やかに過ごしたいと考えている方に、お部屋ごとにおすすめのディフューザーをご紹介します。アロマを広げるための専用機器であるディフューザーを使うことで、お気に入りの香りを効率的に拡散しながらご自宅にアロマ空間をつくりだすことができます。
リビング

リビングは家族団らんで長時間滞在するだけでなく、来客がある際にはお客様や友人が集まる場所にもなります。そんなリビングにアロマ空間を取り入れたい時には、香りの拡散力が高くインテリアとしてもお楽しみいただける「オーブ」がおすすめ。
ガラスのフラスコにオイルを注ぎ入れ、つまみを回すことで電源のON/OFFや、お部屋の広さや人数に合わせた濃度調整ができます。オイルを空気の圧力でそのままミスト状に変えてお部屋に広げるので、植物本来の豊かな香りを楽しみながら団らんのひとときを過ごすことができます。
専用アクセサリーの「フラスコ」と「フラスコスタンド」を使用すれば、複数の香りの保管も簡単。天然100%のオイルはそれぞれ植物によりオイルの色も異なります。色とりどりのオイルが置いてある様は、お部屋に彩りを添えてくれます。
ワークスペース

最近ではご自宅の中のワークスペースで仕事をされる方も多いですね。仕事の場所にも香りがあることで、仕事モードに自然と気持ちを切り替えられたり、気分をリフレッシュすることができます。
ワークスペースに取り入れるディフューザーで重視したいのが、仕事の邪魔にならない静音性。まずはじめにご紹介するのは、最大12時間連続で香りを広げられる「ソロ」。3段階の濃度調整で最大40畳まで対応可能なので、お部屋いっぱいに香りを広げてくれます。専用のピエゾアロマオイルを1本分(100ml)入れることができるので、こまめなオイル補充も必要ありません。
デスク周りなど、もう少しコンパクトなスペースで香りを楽しみたいときには「リン」もおすすめ。国産の木を磨き上げてつくられたディフューザー部分にオイルを垂らすと、木の香りと混ざり合いながらふんわりと香りが漂います。
パウダールーム(洗面所・お手洗い)

清潔感を保ちながら機能的に使いたいウダールームは、には、手軽に使えるディフューザーを。空気がこもりやすかったり湿気も起きやすかったりする場所なので、アイテムを使い分けながら自然由来の消臭機能も備わった天然100%の香りをうまく活用するのがおすすめです。
毎日利用するタイミングが異なるお手洗いや洗面所のスペースには、置いておくだけで使用できる「スティックディフューザー」を。ふんわりと香りが広がる自然蒸散型なので、閉鎖的で空気がこもりがちな空間でも程よいアロマ空間を楽しめます。瞬間的に香りが整えたいシーンには「エアミスト」も合わせると便利です。洗面所のスペースには「ハンドソープ」もおすすめ。香りはもちろんのこときめ細やかな泡も心地よく、何気ない習慣に癒しの時間をもたらします。
寝室

アロマを生活に取り入れる方の中には、睡眠にお悩みの方もいらっしゃいますね。枕元でふんわりと香りを楽しみたい方には「コウ」がおすすめ。パッドにオイルを数滴垂らし、内蔵されたファンの風力で香りを広げます。乾電池を使用すれば20分でオートオフとなるので入眠のスイッチのような役割を果たしたり、一晩中香りを感じながら眠っていたい時にはケーブルを使用することで電源を切るまでずっと香りを楽しめます。
枕元だけでなくお部屋全体に香りを広げたいときや、家族と一緒の寝室を利用される方には「ソロ」も便利。静かでパワフルに香りを広げる機能性から、ワークスペースだけでなく寝室で愛用される方も多くいらっしゃいます。電源ボタンを長押しすることでディフューザー内部のLED照明のON/OFFが切り替えられ、睡眠前の間接照明としてもお使いいただけます。
玄関

電源が限られていることも多い玄関には、コードレスのタイプや、置きっぱなしのまま香りが楽しめるようなディフューザーを。
「ワン」は充電式でどこでも香りが楽しめるコードレスディフューザー。オーブと同じネブライザー式で、オイルに熱や水などを加えることなく、豊かな香りをそのまま楽しめます。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、こまめなオイル補充も必要ありません。朝起きた際に電源ボタンを押しておけば、出かける頃には香りが広がっており、気持ちよく1日を始められます。
もっと手軽に香りを楽しみたい方には「スティックディフューザー」もおすすめです。置いておくだけで自然と香りが広がるので、出かける時も帰宅した時も香りが楽しめます。香りが少し弱くなってきたなと感じた時には、スティックの上下を逆さまにすることで香りが広がりやすくなります。