@aroma online shop

気温や湿度が高く、寝つきが浅くなってしまいがちな夏の夜。
しっかり睡眠時間を確保しても「なかなか寝付けない」「途中で目が覚めてしまう」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
心地良い睡眠環境をサポートする、夏の夜のアロマ活用術をご紹介します。より心地よい眠りのために、寝苦しい夜を少しでも快適に過ごしたい方は、ぜひ参考にしてください。

寝苦しい夏の夜に深く関係する
「深部体温」のメカニズム

夏の寝苦しさの要因のひとつに、「深部体温(体の中心部の温度)」が関係していると言われています。人間の睡眠は体温リズムと密接に関係しており、通常は深部体温が徐々に下がることで、自然な眠気が生じて入眠しやすくなります。この体温低下のプロセスをサポートしているのが、手足からの放熱です。通常、夜になると手足の先から熱を逃がし、深部体温を下げることで、体は眠る準備を整えていきます。
しかし、夏の夜は気温や湿度が高く、皮膚と外気の温度差が小さくなり、熱の放出がうまくできず、深部体温が下がりにくくなってしまいます。その結果、自然な眠気が訪れにくくなり、寝つきが悪くなってしまいます。



寝室の香りも季節に合わせて

夏の夜に深部体温が下がりにくくなることで寝苦しさが生じやすい今こそ、香りの力で入眠環境を整えることが大切です。実は、寝室の香りも季節によって最適な選び方があります。
普段から寝室に香りを取り入れている方の中には「お気に入りの香りが最近重く感じるようになってきた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。例えば定番人気のオレンジの香りや甘く華やかなフローラル系の香りなどは、夏に使用すると少し重たく感じてしまうかもしれません。
お気に入りの香りに包まれて入眠するのも素敵な習慣ですが、夏用の寝具があるように、香りも季節に合わせて上手に取り入れるのがおすすめです。お好みの香りが夏に重たく感じてしまう場合は、少し爽やかな要素を加えた香りを選ぶことで、夏でも香りを軽やかに楽しむことができます。
夏の寝苦しさ対策におすすめのアロマを、寝室で使いやすいディフューザーと合わせてご紹介します。暑い季節も快適な眠りをサポートする、心地よい香り選びのヒントにぜひお役立てください。



ベッドサイドにも置ける
小型アロマディフューザー

コードレス&静音の「コウ」は、ベッドサイドでも使いやすいアロマディフューザー。コンパクトで使いやすい小型アロマディフューザーは、1つは持っておくと何かと便利なアイテムです。
「コウ」はUSB接続とコードレスの2通りでお使いいただくことができるため、シーンに合わせて柔軟な使い分けができます。コードレスで使用する場合は約20分で電源が切れるため、つけっぱなしでも安心して就寝することができます。さらに、ボタン1つで簡単に電源を付けることができるのもポイントです。夜中に目が覚めてしまった場合もすぐに電源を入れ直して香りをお楽しみいただくことができます。

香り選びの際のコツは、同じ系統の香りの中でも比較的スッキリとした印象の香りや、ハーバル系の香りと一緒にブレンドされている香りを選びましょう。
柑橘系がお好みの方には、グレープフルーツがブレンドされた「D06 ピースフルスマイル」がおすすめです。グレープフルーツというと、朝や日中のイメージがあるかもしれませんが、優しいカモミールなどのフローラルハーブとブレンドすることで、じめじめとした空気を吹き飛ばしてくれるような軽やかさを感じつつも、心身に落ち着きをもたらしてくれる香りになっています。
華やかなフローラル系の香りがお好みの方におすすめしたいのは「D11 ルーセントパープル」です。イランイランの濃厚で華やかな香りを、スパイクラベンダーやライム、スペアミント、ユーカリなどの清涼感ある香りと一緒にブレンドしています。イランイランの華やかさを楽しみながらも、すっきりとした印象をお楽しみいただける香りです。



ワンランク上の寝室へ
間接照明も兼ねたアロマディフューザー

リラックスできる寝室づくりには、香りだけでなく「光」も大切な要素です。夕方から夜にかけては、お部屋の明かりをおさえて過ごすと心身ともにリラックスしやすくなると言われています。
そこでおすすめなのが、ON/OFFの切り替えが可能な白色LED照明も搭載されている「ソロ」。最大40畳まで香りをしっかり拡散できる高性能ディフューザーでありながら、間接照明としてもお使いいただけます。光と香りの両方から癒しを届けてくれるため、ワンランク上の寝室環境を演出したい方にぴったりのアイテムです。さらに、最大12時間連続で稼働するので、就寝前のひとときから朝の目覚めまで、途切れることなく香りを楽しめるのも魅力です。

心地よい香りで睡眠環境を整えるなら、快眠サポートシリーズ「スリーピングサポート」もおすすめです。暑さで感覚が敏感になっている夏の夜でもすっと受け入れやすく、リラックス感をもたらしてくれます。
パインやファーニードルといったシャープで清々しい木の香りを贅沢にブレンドした「ディープブレス」は、清々しさと安堵感に包まれるような、心を落ち着けてくれる香りです。森林浴のような心地よさで呼吸を深め、就寝前の緊張をほどいてくれます。寝つきの悪さに悩む方や、仕事や家事で張り詰めた気持ちを一度リセットしたい夜に、ベッドサイドでそっと香らせてみてください。
また、ラベンダーの中にひんやりとしたミントを感じる「クールダウン」は、ラベンダーの甘く優しい香りとハーブやウッドをブレンドした、名前の通り心がスッーと落ち着いていくような香りです。1日の終わりに頭をすっきりさせたいときや、心のざわつきを静かに沈めたいときにもおすすめ。エアコンが苦手な方や、香りで自然な涼しさを感じたい方に特に人気です。



香りで整える、夏の睡眠環境

高温多湿な夏の夜は、寝つきが悪くなりがち。そんなときこそ、心と体をゆるめる「香りの力」を取り入れて、入眠環境を整えることが大切です。
心地よい香りに癒されながらくつろぐ時間を確保して、ゆっくり深部体温を下げていくことで、自然な入眠環境が整っていきます。
香りは、眠りの質を左右する大切な要素のひとつ。ぜひ毎晩のリラックスタイムに、季節に合った香りを取り入れてみてください。