@aroma online shop

トピックス一覧

31 ~ 45 件目を表示しています。(全313件)

コラム | 世界にひとつだけの香り オリジナルアロマ制作

心を落ち着かせる香り、気分を高める香り、リラックスできる香り―。そのすべてを、自分好みにカスタマイズできるとしたらどうでしょうか。
「アロマオイルブレンダー」は、そんな特別な体験を提供するサービスです。天然エッセンシャルオイルを組み合わせ、世界にひとつだけの香りを作る。それは、まるで自分の個性を香りに映し出すような感覚です。

アロマオイルブレンダーとは

アットアロマ直営ストアに設置されている「アロマオイルブレンダー」は、体験型のブレンドマシーンです。ブレンダーには、オレンジやラベンダー、ペパーミントなど基本の12種類に加え、季節に合わせた3種類を含む計15種類の天然エッセンシャルオイルが装着されています。
お好きな「オイルの種類」と「ブレンド配合」を選ぶと、ブレンダーが香りをブレンドし、天井部から香りを噴霧。実際に噴霧された香りを感じながら、配合を微調整し、理想のバランスを追求できます。
通常のブレンドでは、一度作った香りのオイルの種類変更やブレンド配合を減らすには、最初からやり直す必要があります。しかしブレンダーなら、オイルの種類も配合も、納得がいくまで何度でも変更可能です。


実際に試してみませんか?

「アロマオイルブレンダー」の最大の魅力は、香りを確認しながら、自由にカスタマイズできることです。
まずは、心を落ち着かせる香りに包まれながら、お気に入りのオイルを一つ選んでみてください。そこにどんな香りを加えたら、より自分らしく、心地よい香りになるのか。
アットアロマ直営ストアでは、専門スタッフが一緒にあなたの理想の香りを探すお手伝いをします。香りに詳しくなくても大丈夫。どんな香りを求めているのかをもとに、ライフスタイルやシーンに合わせたブレンドのコツなどを、的確なアドバイスとともに理想の香りへと仕上げていきます。
「この香り、想像以上にいいかも」「いつもは選ばない組み合わせだけど、しっくりくる」そんな新たな発見があるかもしれません。

[おためしプラン](ブレンドする香りは3種類まで)
費用:アロマオイル5ml 2,970円(税込)
所要時間:約30分間

[基本プラン]
費用:アロマオイル10ml 5,720円(税込)
所要時間:約30~45分間

*予約制:WEB予約またはお電話で承ります。
*季節・店舗により香りラインアップが異なります。詳細は各店舗までお問い合わせください。

詳しくはこちら


ストアがお近くにない方はWEBでも

ストアへ足を運ぶのが難しい方にも、ご自宅で気軽にオリジナルアロマを作る方法があります。
アロマオイルブレンダーWEB」を利用すれば、スマホやPCの画面上で、自由に香りをブレンドできます。「アットアロマ公式アプリ」からも簡単にアクセスいただけます。
基本の12種類からお好みのオイルを選び、配合を調整。画面越しに香りを感じることはできませんが、イメージを膨らませながら、自分だけのレシピを作る時間もまた特別です。
さらに、作成したレシピは直営ストアの「アロマオイルブレンダー」で再現可能。オリジナルアロマ完成画面のQRコードをスクリーンショットまたは携帯へ保存し、ブレンダーにかざすだけで、即座に香りがブレンド&噴霧されます。
遠方の方や忙しい方も、自分にぴったりの香りを見つける楽しさを、ぜひ体験してください。


お気に入りの香りを、何度でも

一度作ったオリジナルアロマを、いつでも手元に置いておきたい。そんなときは、オンラインストアでのリピート購入がおすすめです。「この香りがないと落ち着かない」「毎日の習慣にしたい」と感じるような、お気に入りの香りは何度でも注文できます。
オリジナルアロマ」をご注文後、お問い合わせフォームからご注文番号と「レシピNo.」をご連絡ください。
レシピNo.は、
・直営ストアでのブレンド体験後にお渡しする「レシピシート」
・「アロマオイルブレンダーWEB」のオリジナルアロマ完成画面
に記載されています。
また、直営ストアではレシピシートを持参すれば、同じ香りを再度購入することも可能です。

コラム | スマートプラグで作る 便利で自由なアロマ空間

ディフューザーをスマート化して、よりお好みのアロマ空間を作り出しませんか?
スマートプラグとディフューザーをつなげることで、外出先から遠隔で電源を入れたり、決まった時間に自動で稼働させたりなど、自由な操作ができるようになります。
今回はスマート化できるディフューザーの紹介と、接続方法や使用方法をご紹介します。

スマートプラグとつなげることができるディフューザー

ピエゾディフューザー ソロ

最大で40畳まで香りを広げるパワフルさと静音性が人気のピエゾ式ディフューザー「ソロ」。
オイルタンクには専用のピエゾアロマオイルが1本入り、こまめなオイル補充の手間なくお使いいただけます。
寝室や執務空間などの静かな空間でも音を気にすることなくご利用いただけるため、様々なシーンで使いやすいディフューザーです。


ネブライジングディフューザー オーブ ガラス製フラスコの透明感ある佇まいが美しい、インテリアとしても人気のディフューザー「オーブ」。
エッセンシャルオイル本来の上質な香りを空間に届ける、本格的なネブライザー式ディフューザーです。
つまみを回して噴霧を細かく調整でき、最大40畳までの空間にしっかり香りを広げます。



スマートプラグをつなぐには

まず、以下の必要なものを揃えていきましょう。
・ディフューザー本体
・USBケーブル(ディフューザーに付属)
・ACアダプター
・スマートプラグ
・スマートスピーカー
・スマートフォン

スマートプラグは接続したい端末によって種類もさまざまなので、揃える前に対応端末のチェックを忘れずに行うようにしましょう。
チェック項目
□音声コントロールが可能かどうか
□対応のスマートスピーカーは?
□ご自宅のコンセントで使用できるかどうかなど

必要なアイテムが揃ったら、スマートプラグをコンセントに差し込み、ディフューザーの付属USBケーブルをACアダプターにつなぎます。
このときディフューザーの電源はオンにしておきましょう。(好みの運転モードを選択しておきます)
スマートプラグの電源を入れ、接続するための初期設定をしていきます。
(お手持ちのスマートスピーカーなどに応じてアプリのダウンロードが必要になる場合もあります)
初期設定は、お手持ちのスマートプラグの説明書などの案内に沿って行ってください。



実際に活用しているスタッフへインタビュー

実際にソロとスマートプラグを接続して使用しているアットアロマスタッフの、毎日の使用シーンについてご紹介します。

― どのようなスマートスピーカーとつないでいますか。また、設定内容について教えてください。
Amazon Echoとつないでいます。 基本は音声操作で「○○、ディフューザーをつけて」「○○、ディフューザーを消して」というように使用しています。
スマートスピーカーにはソロ以外の家電も接続しているので、寝る前に「おやすみ」と話しかけると、テレビ・照明・ソロが全てオフになるようなセットの設定にもしています。
また、朝は香りの広がった空間で目覚められるように、6時にソロがついて照明もオンになるようなタイマー設定も行っているので、気持ちよく目が覚められるようになりました。

― 設定する上で気を付けていることはありますか。
ソロはオートオフの機能がついていて、オンになってから12時間経過すると電源がオフになってしまいます。その際には、もう一度ソロ本体の電源ボタンを手動で押す必要があります。
テレワーク中のときや休日など、長時間使用したいときは注意が必要ですね。
また音声操作では運転モードの変更はできないので、あらかじめ使用したい噴霧のモードに設定しておくと良いと思います。
ちなみに、室内のどこにいても香るように、お部屋の真ん中にソロを置いています。
※オーブの場合は2時間で自動停止します。停止した場合は、スマートプラグにて再度電源をお付けいただきますとまた稼働します。

― どのようなときに良さを感じていますか。
やはりいちいち電源をつけにいかなくてもよいところがいいですね。声で反応してもらえる楽しさもあります。
以前は電源を付け忘れてしまうこともあったのですが、音声操作やタイマー設定をすることによって朝も夜も忘れずにソロを使えるようになりました。
しっかりとお部屋に香らせることで、「次何の香りにしようかな」という香り選びの楽しみも増えました。



合わせてチェック

オンラインストア限定のお得なスターターセットや、アロマのプロ「アロマ空間デザイナー」が選んだ季節にぴったりの香りをソロと一緒にお届けする定期購入コースもご用意しています。
ぜひチェックしてみてください。



コラム | おうち避暑で涼しく快適に クールダウンアロマ術

強い日差しに照り返すアスファルト、もわっとまとわりつく湿気――。そんな過酷な真夏の気候が続くと、外出するだけで体力が奪われてしまい、自然と「涼」を求めたくなります。
とはいえ、涼しい高原やリゾート地まで足を運ぶのはなかなか難しいもの。そんなときこそ、おうちでの時間を少しでも涼しく、快適に整えてみませんか。
夏のおうち時間を心地よく過ごすための香りと活用法をご紹介します。

なぜアロマで涼しく感じられるの?

アロマの効果は、リラックスやリフレッシュといった心理的な作用だけにとどまりません。
清涼感のある香りは、脳に「涼しい」という印象を届け、体感温度を下げるように働きかけます。たとえば、メントールを含むミント系やユーカリなどの香りは、空気をシャープに感じさせ、蒸し暑さの中でも爽快感を与えてくれます。
また、柑橘系の香りは気分を軽やかにし、湿度による不快感や暑さのストレスを和らげてくれます。
アロマディフューザーを活用すれば、簡単かつ効率的に香りを空間全体へ広げることができます。涼しげで軽やかな香りを上手に取り入れて、おうちの中で「涼」を感じられる時間をつくってみましょう。



夏の過ごし方に合わせたアロマの選び方・使い方

時間帯や気分に合わせて最適な香りを選ぶことで、「おうち避暑」の効果はさらに高まります。「ネブライジングディフューザー ワン」とともに楽しむ、夏のシーン別アロマ活用法をご紹介します。


朝の目覚めに|S10 エナジー

蒸し暑さで寝起きが重だるい朝には、シャープで鮮やかな香りがすっと気分を切り替えてくれる「S10 エナジー」がおすすめです。レモングラスやグレープフルーツ、ユーカリ、ペパーミントといったシトラスとハーブの爽快なブレンドが、一瞬で空気をリフレッシュ。まるで朝の高原の風のように、体の内側からアクティブなエネルギーを引き出してくれるような香りです。ぼんやりとした頭や、なんとなく気分が重い朝も、この香りを感じれば自然と前向きに。
ネブライジングディフューザー ワン」はスイッチを押すだけで香りがすぐに広がるので、慌ただしい朝にもぴったり。洗面所やリビング、玄関など、1日のスタートを切る場所にセットして、家族全員の「朝のスイッチ」を入れる空間を演出してみてください。


日中のリフレッシュに|B11 ユーカリラベンダー

エアコンの効いた部屋でも、午後になるとどこか空気がこもって感じられることがあります。そんな日中のリフレッシュタイムにおすすめなのが、「B11 ユーカリラベンダー」。ユーカリのシャープな清涼感に、ラベンダーのやさしい穏やかさが合わさった香りは、まるで心地よい初夏のそよ風に包まれているよう。緊張をほぐしながらも、気分をリセットしてくれるこのブレンドは、心身のバランスを整えたいときや、集中力を保ちたい午後のひとときにぴったりです。
リビングやワークスペースのような広めの空間でも、「ネブライジングディフューザー ワン」なら、最大20畳まで3段階の濃度調整が可能。ちょうどよく香りを行き渡らせることができます。仕事や家事の合間に香らせれば、空気も気分もクリアになり、もうひと踏ん張りできるような前向きな気持ちへと導いてくれます。


シャワー後のクールダウンに|D03 オーシャンクルーズ

日差しの強い屋外から帰ってきて、汗を流すように浴びるシャワー。その後のひんやりとした空間に、さらに爽快さを演出してくれるのが「D03 オーシャンクルーズ」です。ペパーミントやスペアミントの清涼感に、グレープフルーツやカボスなどのシトラスのきらめきを加えたブレンドは、まるで海風に吹かれるような透明感とキレのある香り立ち。シャワー後にこの香りがふわりと広がれば、体の熱だけでなく、気持ちの重さまでもすっと抜けていくよう。心を軽やかにリセットし、開放感をもたらしてくれる香りです。
ネブライジングディフューザー ワン」はコードレスなので、洗面所や脱衣所などコンセントの少ない場所でも自由に使えるのが嬉しいポイント。シャワーの前に好きな位置へ置いておけば、バスタイム後には涼やかな香りに包まれたプライベートな避暑空間が完成します。


眠りにつく前に|ピュアインスパイア

蒸し暑さが残る夜、なかなか気温も下がらず寝つきにくい…。そんなときこそ、心地よい香りで1日の終わりをやさしく整えてみませんか?「ピュアインスパイア」は、グレープフルーツやライムの爽やかさ、スペアミントとユーカリの清涼感、そしてマジョラムの深い落ち着きを絶妙にブレンドした香り。ハーバルシトラスの軽やかさが、心にやさしい躍動感を生み出しながら、気持ちをすっと切り替えてくれるような透明感あるブレンドです。涼やかさと静けさをあわせ持つこの香りは、頭や心に残った日中のざわめきをそっとほどいて、穏やかな眠りへと誘ってくれます。
就寝前、寝室で「ネブライジングディフューザー ワン」を稼働させ、香りが満ちたらスイッチオフ。あとはゆっくりと深呼吸すれば、やさしい香りの余韻に包まれながら、自然と眠りの世界へと導かれていきます。その日の疲れをそっと手放し、静かな避暑地のような夜時間を過ごしてください。



ネブライジングディフューザー ワンの魅力

心地よい香りのある暮らしを手軽に取り入れたい方におすすめなのがアットアロマの人気ディフューザー「ネブライジングディフューザー ワン」です。香りの魅力をしっかり引き出しながら、日々の暮らしになじむシンプルな設計と使いやすさが魅力です。

オイルボトルをそのまま装着可能
専用ノズルをつけたアットアロマ社製10mlオイルボトルを本体に差し込むだけ。面倒な詰め替えや洗浄の手間がなく、手軽に香りを楽しめます。香りを変えたいときは、ノズル付きのボトルごと付け替えるだけ。朝・昼・夜や気分に合わせて、複数の香りを気軽に使い分けることができます。

充電式&コードレスでどこでも使える
約5時間のフル充電で、最大約40時間の連続使用が可能。夜に香らせたいときは、日中に充電しておくのがおすすめです。コードレスだから設置場所を選ばず自由自在。洗面所や寝室、玄関、書斎など、香らせたい場所に持ち運べます。

毎日快適に使える便利な機能
2時間のオートオフタイマー機能と、3段階の濃度調整モード付きで、安心かつ柔軟に使えるのも魅力。万が一つけっぱなしになっても自動で運転が停止するので、就寝前や外出前にも安心して使えます。また、弱/中/強の3モードから、お部屋の広さや気分に合わせて香りの強さを調整でき、シーンに合わせた香り空間を手軽に演出できます。

単品はこちら
期間限定セットはこちら



アロマで心地よくととのえる、夏のおうち時間

気温も湿度も高く、体にこたえる日が続く日本の夏。9月に入っても残暑が続くことが予想されます。そんななか、おうちでの時間を少しでも快適に過ごすためには、空間そのものを自分らしく整える小さな工夫がとても大切です。
外の暑さに気持ちが負けそうなときでも、香りがあるだけで空気も気分も軽やかに変わる――。本格的な秋が訪れるその日まで、涼やかな香りを味方に、心地よく過ごす毎日の準備を今から始めてみてください。

ピックアップ | 簡単に使えて安心 はじめての方に人気のアイテム

S05 メディテーション

S05 メディテーション

はじめての方からアロマ上級者の方まで多くの方にご愛用いただいており、人気ランキングでも常連の香り。ハーブや木、スパイスの香りが複雑にブレンドされた奥行きのある香りで、自然と心を落ち着かせてくれます。
アロマに興味を持つきっかけとして癒しを求める方も多いですが、リラックスしたいと感じる時にはぜひ一度試していただきたい香りです。自然と呼吸が深くなり、本来の自分を取り戻せるような雰囲気を持っています。

S05 メディテーション

はじめての方からアロマ上級者の方まで多くの方にご愛用いただいており、人気ランキングでも常連の香り。ハーブや木、スパイスの香りが複雑にブレンドされた奥行きのある香りで、自然と心を落ち着かせてくれます。
アロマに興味を持つきっかけとして癒しを求める方も多いですが、リラックスしたいと感じる時にはぜひ一度試していただきたい香りです。自然と呼吸が深くなり、本来の自分を取り戻せるような雰囲気を持っています。

B02 フラワーオレンジ

B02 フラワーオレンジ

「まだどんな香りが好きなのかがわからない」という方は、身近にある香りからお試しいただくのがおすすめです。「B02 フラワーオレンジ」は、食べ物として馴染みのあるオレンジやベルガモットに、フローラルなゼラニウムの香りがブレンドされた、華やかさを感じる柑橘の香りです。柑橘の元気なイメージとゼラニウムの上品な香りが溶けあうことで、楽しいドライブタイムや、ご自宅でのリラックスタイム、来客時のおもてなしなど、幅広いシーンで活用することができます。

B02 フラワーオレンジ

「まだどんな香りが好きなのかがわからない」という方は、身近にある香りからお試しいただくのがおすすめです。「B02 フラワーオレンジ」は、食べ物として馴染みのあるオレンジやベルガモットに、フローラルなゼラニウムの香りがブレンドされた、華やかさを感じる柑橘の香りです。柑橘の元気なイメージとゼラニウムの上品な香りが溶けあうことで、楽しいドライブタイムや、ご自宅でのリラックスタイム、来客時のおもてなしなど、幅広いシーンで活用することができます

ネブライジングディフューザー ワン

ネブライジングディフューザー ワン

オイルをそのままミスト状にして空間へ広げ、オイル本来の香りをしっかりと楽しめる「ワン」。3段階で濃度を調整でき、最大約20畳へと香りを広げる拡散力を持っています。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、こまめにオイルを補充する必要がなく、手間なくアロマを生活の中に取り入れられると人気です。
コードレス&充電式なので、電源の場所に左右されず使いやすいのも嬉しいポイント。カラー展開は全部で3色。

ネブライジングディフューザー ワン

オイルをそのままミスト状にして空間へ広げ、オイル本来の香りをしっかりと楽しめる「ワン」。3段階で濃度を調整でき、最大約20畳へと香りを広げる拡散力を持っています。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、こまめにオイルを補充する必要がなく、手間なくアロマを生活の中に取り入れられると人気です。
コードレス&充電式なので、電源の場所に左右されず使いやすいのも嬉しいポイント。カラー展開は全部で3色。

アロマストーンディフューザー [ミニ]

アロマストーンディフューザー [ミニ]

まずは手軽に香りを楽しんでみたい、という方に人気。ストーンにオイルを数滴垂らし、ふんわりとやさしく香りが広がっていきます。
2枚のストーンが入っているので、午前と午後といった時間帯によって、あるいは玄関と寝室といったお部屋ごとに香りを使い分けるのもおすすめです。コンパクトなサイズ感でシルバー缶のケースが付いているので、職場や旅行に持っていく方も。

アロマストーンディフューザー [ミニ]

まずは手軽に香りを楽しんでみたい、という方に人気。ストーンにオイルを数滴垂らし、ふんわりとやさしく香りが広がっていきます。
2枚のストーンが入っているので、午前と午後といった時間帯によって、あるいは玄関と寝室といったお部屋ごとに香りを使い分けるのもおすすめです。コンパクトなサイズ感でシルバー缶のケースが付いているので、職場や旅行に持っていく方も。

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

通勤など日常生活でよく車を運転する方に人気のアイテム。空気やにおいがこもりがちな車内を、お気に入りの香りとともに心地よい空間へと変えてくれます。使い方もとてもシンプル。オイルボトルを装着し、エアコンの吹き出し口にクリップ部分を取り付けることで、風の力で車内にふんわりと香りを広げます。柑橘とハーブの爽快でエネルギッシュな香り「S10 エナジー」がセットでついており、アクティブなドライブ空間をお楽しみいただけます。

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

通勤など日常生活でよく車を運転する方に人気のアイテム。空気やにおいがこもりがちな車内を、お気に入りの香りとともに心地よい空間へと変えてくれます。使い方もとてもシンプル。オイルボトルを装着し、エアコンの吹き出し口にクリップ部分を取り付けることで、風の力で車内にふんわりと香りを広げます。柑橘とハーブの爽快でエネルギッシュな香り「S10 エナジー」がセットでついており、アクティブなドライブ空間をお楽しみいただけます。

はじめての方へ

こちらもおすすめ

アロマ初心者の方でも使いやすいアイテムをご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。

こちらもおすすめ

アロマ初心者の方でも使いやすいアイテムをご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/beginner/240806_pickup_begin_hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | サプリメントエアーTOP3

S05メディテーション

■第1位
S05 メディテーション

ハーブ、木、スパイスをミックスした絶妙なブレンド。気持ちをスーッと落ち着かせてくれる、思わず深呼吸したくなるような香りです。仕事中や休息時、どんな時間帯でもどなたでも使いやすいオールマイティな香りです。
原料:サイプレス、クローブ、ロサリナ、ネロリナ、ユーカリetc.

■第1位
S05 メディテーション

ハーブ、木、スパイスをミックスした絶妙なブレンド。気持ちをスーッと落ち着かせてくれる、思わず深呼吸したくなるような香りです。仕事中や休息時、どんな時間帯でもどなたでも使いやすいオールマイティな香りです。
原料:サイプレス、クローブ、ロサリナ、ネロリナ、ユーカリetc.

S04 リラックス&ビューティー

■第2位
S04 リラックス&ビューティー

ラベンダーなどの心や体を解きほぐしてくれる穏やかなブレンド。読書の時間やゆったりとストレッチをするリラックスタイムにもおすすめの香りです。ほどよい爽やかさもある優しく洗練された香りで上品で丁寧な暮らしを。
原料:カモミール、スパイクラベンダー、ラベンダー、ベルガモット、オレンジetc.

■第2位
S04 リラックス&ビューティー

ラベンダーなどの心や体を解きほぐしてくれる穏やかなブレンド。読書の時間やゆったりとストレッチをするリラックスタイムにもおすすめの香りです。ほどよい爽やかさもある優しく洗練された香りで上品で丁寧な暮らしを。
原料:カモミール、スパイクラベンダー、ラベンダー、ベルガモット、オレンジetc.

S03 スタディ&ワーク

■第3位
S03 スタディー&ワーク

ローズマリーにハーブやレモンを加えた、シャープですっきりとしたブレンド。 すっかり定着したテレワークですが、気持ちのオン・オフの切り替えが難しいことも。就業開始とともに香りを広げれば、自然と仕事モードに。集中力アップが期待できる香りは、学習や作業時間にもおすすめです。
原料:ローズマリー、ティートリー、レモン、ブルーサイプレス、スパイクラベンダーetc.

■第3位
S03 スタディ&ワーク

ローズマリーにハーブやレモンを加えた、シャープですっきりとしたブレンド。 すっかり定着したテレワークですが、気持ちのオン・オフの切り替えが難しいことも。就業開始とともに香りを広げれば、自然と仕事モードに。集中力アップが期待できる香りは、学習や作業時間にもおすすめです。
原料:ローズマリー、ティートリー、レモン、ブルーサイプレス、スパイクラベンダーetc.

S06 スリープ

■就寝時に使いたい香り
S06 スリープ

落ち着きのあるラベンダーにハーブや木をブレンド。すっきりとした優しい香りでストレスのない快適な眠り空間に。質の良い睡眠で1日のリズムを整えましょう。
原料:ラベンダー、スパイクラベンダー、マジョラム、シダーウッド、ジュニパーetc.


■就寝時に使いたい香り
S06 スリープ

落ち着きのあるラベンダーにハーブや木をブレンド。すっきりとした優しい香りでストレスのない快適な眠り空間に。質の良い睡眠で1日のリズムを整えましょう。
原料:ラベンダー、スパイクラベンダー、マジョラム、シダーウッド、ジュニパーetc.

S02 ハッピー

■穏やかで温かみのある香り
S02 ハッピー

シトラスとフローラルの明るく元気な気持ちを誘うブレンド。ちょっと前向きな気持ちになりたいときや、人が集まるリビングなどの空間にもおすすめの香りです。柑橘系の甘さは、幸福感と温かみを感じさせてくれます。
原料:オレンジ、ジャスミン、タンジェリン、ゼラニウム、マンダリンetc.

■穏やかで温かみのある香り
S02 ハッピー

シトラスとフローラルの明るく元気な気持ちを誘うブレンド。ちょっと前向きな気持ちになりたいときや、人が集まるリビングなどの空間にもおすすめの香りです。柑橘系の甘さは、幸福感と温かみを感じさせてくれます。
原料:オレンジ、ジャスミン、タンジェリン、ゼラニウム、マンダリンetc.

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/Supp TOP3!/pickup_supp_hero.jpg" class="kv">

コラム | ホテルステイのようなアロマ空間をご自宅で

この夏、海外や国内で素敵な時間を過ごされた方は、日常に戻るその前に、自宅でもう少しだけ「旅のようなひととき」を楽しんでみませんか。全世界6,000箇所以上でアロマ空間演出を手掛けるアットアロマだからこそご提案できるのが、ご自宅で「旅の余韻」を味わえる香りの演出です。香りで空間を整えることで、旅の余韻を深めながら、心と暮らしをリセットできます。
今年はおうちで過ごすという方も、自宅というもっとも身近な空間で、まるでホテルで過ごすような、上質で特別なひとときを感じてみませんか。

あの空間を思い出すような香りを
暮らしにそっと取り入れて

旅から帰った後に、ふと思うのが、「ホテルみたいな空間を、家でも味わえたら」 という気持ちではないでしょうか。
アットアロマでは、実際に多くのホテルで香り演出を行っています。今回は、その中でも特に夏におすすめの4種の香りを厳選し、旅のような時間を再現できる香りをご紹介します。



1. スタイリッシュで清らかな空間に

都会的で洗練されたホテルのような空間にしたいときは、「JD01 清(SEI)」を。ユーカリやライムの爽やかな清涼感に、青みのあるブルーサイプレスが重なった、凛とした香り立ち。水のように澄んだ印象と、背筋がすっと伸びるような感覚が同時に広がります。暑さや湿度で重くなりがちな夏の空間も、この香りを取り入れることで一気に空気が整い、すっきりとした気分に。
洗練されたインテリアとの相性も良く、玄関やリビング、ワークスペースなどに香らせれば、自宅にいながら都会のラグジュアリーホテルで過ごしているような、上質なひとときを演出できます。
ON/OFFの切り替えにも最適な香りで、朝のスタートや仕事モードへのスイッチにもおすすめです。



2. 海辺のリゾートのような開放感を

D03 オーシャンクルーズ」は、ペパーミントやスペアミントのすっと抜けるような清涼感に、グレープフルーツやカボスのシャープな柑橘が合わさった、シトラスミントの透明感あふれる香りです。その香りは、まるで海辺で潮風に吹かれているような心地よさを思わせ、空間に軽やかで開放的な空気をもたらしてくれます。
朝の支度やリフレッシュタイムにぴったりで、蒸し暑い夏の日でも気持ちがすっきりと整います。窓を開けて風を感じながら香らせれば、まるでリゾートホテルの一室にいるような贅沢な時間に。リビングやバルコニー、洗面スペースなどにもおすすめです。



3. 穏やかに心を整えるナチュラル空間に

グレープフルーツやベルガモットなどの柑橘に、ホーウッドやサイプレスの落ち着いた香りが調和する「D06ピースフルスマイル」。すべてを静かに受け入れてくれるような包容力と、日常にそっと寄り添ってくれるような穏やかさを備えた香りは、性別や年齢を問わず誰にとっても心地よく感じていただけます。
ホテルのラウンジや北欧のリトリート空間を思わせるようなやわらかな世界観が広がります。昼下がりの読書タイムやティーブレイク、就寝前のくつろぎタイムなど、心をゆるめたい時間にぴったりです。お部屋を、優しく包み込まれるような穏やかな空間にしてみてください。



4. シトラスの香りで南仏バカンスを

夏のバカンスのような、陽気で明るい空間にしたい方には、「レモンライム」の香りがぴったり。レモンとライムのすっきりとした柑橘がはじけるように香り、ユーカリグロブルスやプチグレンの青みのある爽やかさが加わることで、軽やかでフレッシュな印象に。まるで南仏やイタリアのバカンス先で、太陽の光を浴びながら風に吹かれているような気分にしてくれます。
玄関やリビングなど、人が集まる場所に香らせれば、空間が一気に明るく開放的なムードに。また、お出かけ前や仕事に向かう前など、気持ちをシャキッと切り替えたい場面にもおすすめ。香りで空気を入れ替えるような爽やかさを感じられる夏らしさ満点の香りです。



ホテル導入多数!
香りをしっかり楽しむなら「エアー」で

実際に多くの高級ホテルやスパ空間で使用されている、アットアロマの「プロフェッショナルディフューザー エアー」。濃度レベルを9段階から調整でき、タイマー設定も可能なので、時間帯やシーンに応じた香りの演出が簡単に行えます。
ご家庭での使用にも適しており、最大約80平米まで対応可能。使い方もシンプルで、初めての方は「レベル5で5分間」の噴霧からお試しください。香りの広がり方や印象に合わせて、香りの強さを細かく調整していくことで、自分にぴったりの空間が完成します。
「香りが主役になる暮らし」を叶えるには、ディフューザーの質も大切にしたい。「香りを贅沢に楽しみたい」「気分に合わせて香りを取り入れたい」方にこそ、プロ仕様の「エアー」がおすすめです。

[COLUMN]自宅やビジネスシーンで上質なアロマ空間をつくりだす professional diffuser air



この夏、ホテルステイ気分をおうちでも

旅の終わりが、香りによってもう一度豊かに感じられる。それはまるで、旅先で過ごした上質な時間が、自分の生活にそっと重なるような感覚。
旅行に出かけた方も、今年はおうちでゆっくり過ごされる方も、この夏は香りを通して、「心の旅」を楽しんでみませんか?
アットアロマの香りが、あなたの毎日に寄り添い、ホテルのような上質な空間と、五感で感じるやすらぎをお届けします。

コラム | アロマでスポーツ時間を快適に

「アロマ」と聞くと、お部屋でのリラックスタイムを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかしアットアロマでは、スポーツジムやヨガスタジオなどアクティブな空間でも、香りの力を活用し多くの施設で空間演出を行っています。
アロマにはリラックス効果だけでなく、気分転換や集中力アップなど、さまざまな効果が期待できます。今回は「スポーツ」にスポットライトを当て、手軽さと即効性があり持ち運びに便利な「エアミスト」をはじめ、シーンに分けておすすめの香りや使い方をご紹介します。


クリーンな空間の中でスポーツを楽しむ

猛暑が続く夏は、スポーツジムやご自宅などの屋内で運動を楽しむ方も多くいらっしゃいます。暑さや湿度が気になる今の時期は特に、クリーンな空気の中で心地よく身体を動かしたいもの。
空気環境をクリーンに整えたい時には、ユーカリを中心とした「クリーンエアー」シリーズがおすすめです。「エアミスト」なら、手軽に香りを広げることができます。ユーカリの香りの、吹き抜ける風のようなクールで透明感のある雰囲気は、空間に広げると空気をクリアーに整えてくれます。
スッとするミントの甘さが印象的な「C02 クリーンミント」や、森林浴をしているような凛とした心地よさを感じられる「C03 クリーンフォレスト」の香りがおすすめです。空気がこもりがちな空間にもぴったりで、自然の中にいるような気分をもたらし、運動の効果や意欲を高めてくれそうです。


蒸し暑い季節をひんやり爽快に

じめじめとした蒸し暑い季節は、運動するのも億劫になりがち。「少しでも涼しい気分で運動をしたい」そんな時にぴったりなのが、ミントがブレンドされたアロマです。ペパーミントやスペアミントに代表されるミントの香りは、体の冷感受容体に働きかけ、体感温度を下げる働きを持ち合わせています。
C05 クールフィール」はスペアミント、ユーカリ、プチグレンのブレンド。体感的にも涼しくなり、気分もスッキリ爽やかにしてくれる香りです。
気温の上がる昼間の時間帯にもおすすめで、ご自宅ではアロマディフューザーを使って風上から香らせると、エアコンの風に乗ってお部屋全体に香りが広がります。清涼感のある空気に包まれることで、運動のモチベーションも自然と高まります。



アロマで虫よけ対策

屋外で運動をしていると、「虫よけ対策」が気になってきます。アウトドアスポーツにおすすめのアロマのひとつにレモングラスがあります。レモングラスはレモンに似たエネルギッシュな香りで、虫よけの効果が期待できると言われています。
S10 エナジー」は、レモングラスやグレープフルーツなどを中心にブレンドされたシトラスハーブの香り。気分が明るくなるようなアクティブな雰囲気を持った香りです。虫よけの効果が期待できるだけでなく、運動中のモチベーションが上がるような空間をつくりだします。
コードレス使用可能なネブライザー式ディフューザー「ワン」を使えば、屋外でも香りをしっかり楽しむことができ、爽快な気分でスポーツを続けられます。



運動後のリカバリーに

継続して運動を楽しむためには、しっかりと疲れを取ることも重要です。リカバリータイムにもアロマを取り入れ、リラックスできる空間で就寝前のストレッチや睡眠時間を過ごしましょう。
クールダウン」は、スパイクラベンダーやペパーミントなどを中心にブレンドされたやさしい清涼感のあるラベンダーの香り。心身にそっと落ち着きをもたらすような雰囲気を持っています。就寝時にも香りを広げる際には、「ピロー&エアミスト」を枕元にシュッと吹きかけて、深呼吸してゆっくりと香りを楽しんでください。
また、ラベンダーハーブが落ち着きと静寂をもたらす「S06 スリープ」の香りを空間にふんわりと広げるのもおすすめです。動作音の静かなファンディフューザー「コウ」を使えば、ストレスのない眠りへと導いてくれます。


ご自宅でのスポーツ観戦のおともに

自宅でスポーツ観戦を楽しむ際も、アロマを取り入れて集中力を高め、最後まで気持ちよく試合を楽しめる空間をつくりましょう。
B04 グレープフルーツミント」は、グレープフルーツ、ペパーミント、スペアミントがブレンドされたシンプルでフレッシュな香り。清潔感と爽快感があり、友人との観戦パーティーにもぴったり。応援の気持ちを盛り上げてくれます。
香りをしっかりと空間に広げたい際は、最大40畳のパワフルな拡散力をもちながら、動作音が静かなピエゾディフューザー「ソロ」をお使いください。切り忘れ防止の12時間のオートオフ機能付きなので、試合観戦に集中していただけます。熱や水を使用しないため、香りの変化なく上質な天然アロマを楽しむことができます。


アロマでスポーツをもっと快適に、もっと楽しく

アロマはリラックスだけでなく、気分転換・集中力アップ・モチベーション向上・虫よけ・リカバリーなど、スポーツシーンにおいても幅広く活用できます。
今回ご紹介した香りの使い方は、すべて手軽に取り入れられるアイテムばかり。エアミストやディフューザーを使って、目的や気分に合わせた香りを味方につければ、日々の運動や観戦タイムがもっと快適になります。

ピックアップ | 猛暑を乗り切る 清涼感を楽しむ夏アロマ

B03 シトラスライム

B03 シトラスライム

レモン・ライム・グレープフルーツの3種のシトラスが織りなす、キリッとした清涼感が魅力。ジメジメした空気を一掃し、まるで氷水にレモンを、炭酸にライムを落としたようなシャープな香りが、頭をすっきりとクリアに整えます。朝の気分転換や在宅ワーク中の集中リセットにもおすすめです。

B03 シトラスライム

レモン・ライム・グレープフルーツの3種のシトラスが織りなす、キリッとした清涼感が魅力。ジメジメした空気を一掃し、まるで氷水にレモンを、炭酸にライムを落としたようなシャープな香りが、頭をすっきりとクリアに整えます。朝の気分転換や在宅ワーク中の集中リセットにもおすすめです。

D03 オーシャンクルーズ

D03 オーシャンクルーズ

潮風を浴びたときのような、透明で勢いのある清涼感。ペパーミントやスペアミントの爽やかな刺激に、グレープフルーツやカボスなどのシトラスが重なることで、風が抜けるような香りが広がります。優雅なクルージングやバカンスを思わせる、夏らしい香り立ちです。すっきりとした香りが長く続き、真夏の暑さの中でもリフレッシュ感をキープしてくれます。

D03 オーシャンクルーズ

潮風を浴びたときのような、透明で勢いのある清涼感。ペパーミントやスペアミントの爽やかな刺激に、グレープフルーツやカボスなどのシトラスが重なることで、風が抜けるような香りが広がります。優雅なクルージングやバカンスを思わせる、夏らしい香り立ちです。すっきりとした香りが長く続き、真夏の暑さの中でもリフレッシュ感をキープしてくれます。

C05 クールフィール

C05 クールフィール

体感温度を下げる効果が期待できるペパーミントをベースに、ユーカリやプチグレンのグリーンノートを効かせた、清涼感のある香り。まるでメントールに包まれるように身体ごと冷やすような感覚になります。この香りをオフィス空間に広げた実証実験では、空調の温度設定が高くても香りがあることで空間の快適性が保たれたという結果も得られています。

C05 クールフィール

体感温度を下げる効果が期待できるペパーミントをベースに、ユーカリやプチグレンのグリーンノートを効かせた、清涼感のある香り。まるでメントールに包まれるように身体ごと冷やすような感覚になります。この香りをオフィス空間に広げた実証実験では、空調の温度設定が高くても香りがあることで空間の快適性が保たれたという結果も得られています。

JD01 清

JD01 清

川のせせらぎのように、凛とした清涼アロマ。ユーカリやレモンのクリアさに、ブルーサイプレスやアニスのアクセントが調和し、涼感の中に芯の通った静けさを感じさせます。「清らかさ」「落ち着き」「奥行き」を感じさせ、深呼吸したくなるような香り。外の暑さから逃げるというより、内側から整えるように涼しくなりたい方におすすめです。

JD01 清

川のせせらぎのように、凛とした清涼アロマ。ユーカリやレモンのクリアさに、ブルーサイプレスやアニスのアクセントが調和し、涼感の中に芯の通った静けさを感じさせます。「清らかさ」「落ち着き」「奥行き」を感じさせ、深呼吸したくなるような香り。外の暑さから逃げるというより、内側から整えるように涼しくなりたい方におすすめです。

スリーピングサポート クールダウン

スリーピングサポート クールダウン

1日の終わりに、ラベンダーのやさしい香りでクールダウン。ペパーミントの清涼感を含みつつも、穏やかさと包容力のある香調で、日中の火照りや緊張をゆっくりと解いてくれます。クール系でもリラックスしたい方にぴったりな、心地よい夜のための涼感アロマ。暑さで寝苦しい夜や、イライラしやすい夕方のひとときにも。

スリーピングサポート クールダウン

1日の終わりに、ラベンダーのやさしい香りでクールダウン。ペパーミントの清涼感を含みつつも、穏やかさと包容力のある香調で、日中の火照りや緊張をゆっくりと解いてくれます。クール系でもリラックスしたい方にぴったりな、心地よい夜のための涼感アロマ。暑さで寝苦しい夜や、イライラしやすい夕方のひとときにも。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/cool/250709_pickup_July_hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | ボタニカルエアーTOP3

B01 オレンジグレープフルーツ

第1位
B01 オレンジグレープフルーツ

誰からも好かれるシトラスをミックスした香りは、台所やリビング、洗面所など、どんな場所にもマッチします。 親しみやすく明るい印象をもつ香りは、お子様がいらっしゃる空間にもおすすめです。
原料:オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット

第1位
B01 オレンジグレープフルーツ

誰からも好かれるシトラスをミックスした香りは、台所やリビング、洗面所など、どんな場所にもマッチします。 親しみやすく明るい印象をもつ香りは、お子様がいらっしゃる空間にもおすすめです。
原料:オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット

B02フラワーオレンジ

第2位
B02 フラワーオレンジ

フローラルの華やかさの中に、柑橘を感じられる女性らしい香り。 原料に含まれる「ベルガモット」は、柑橘の中でも鎮静・ストレス軽減効果が期待できる香りで、紅茶のアールグレイの香り付けにも使われています。大人の女性にもお使いいただきやすいロマンティックな雰囲気もあるブレンドは、おもてなしのシーンにもおすすめです。
原料:オレンジ、ベルガモット、ゼラニウム

第2位
B02 フラワーオレンジ

フローラルの華やかさの中に、柑橘を感じられる女性らしい香り。 原料に含まれる「ベルガモット」は、柑橘の中でも鎮静・ストレス軽減効果が期待できる香りで、紅茶のアールグレイの香り付けにも使われています。大人の女性にもお使いいただきやすいロマンティックな雰囲気もあるブレンドは、おもてなしのシーンにもおすすめです。
原料:オレンジ、ベルガモット、ゼラニウム

B07ベルガモットラベンダー

■第3位
B07 ベルガモットラベンダー

ラベンダーの香りをシンプルに感じられる、落ち着きのある香りです。 エレガントな雰囲気のあるブレンドは、気持ちをふんわりと和らげるので、おやすみ前に香らせていただくのもいいですね。 サロンやスパ、リラクゼーションスペースでも使用されています。
原料:ベルガモット、ラベンダー、コリアンダー

第3位
B07 ベルガモットラベンダー

ラベンダーの香りをシンプルに感じられる、落ち着きのある香りです。 エレガントな雰囲気のあるブレンドは気持ちをふんわりと和らげるので、おやすみ前に香らせていただくのもいいですね。 サロンやスパ、リラクゼーションスペースでも使用されています。
原料:ベルガモット、ラベンダー、コリアンダー

B06ミントユーカリ

■爽やかで透明感のある香り
B06 ミントユーカリ

ユーカリは吹き抜ける風のように、クールで透明感のある香りです。空間に広げると、こもって重くなった空気をクリアーにする働きがあるので、空気の入れ替えがしづらい洗面所などに。 原料:スペアミント、ユーカリ、ライム

■爽やかで透明感のある香り
B06 ミントユーカリ

ユーカリは吹き抜ける風のように、クールで透明感のある香りです。空間に広げると、こもって重くなった空気をクリアーにする働きがあるので、空気の入れ替えがしづらい洗面所などに。
原料:スペアミント、ユーカリ、ライム

B04グレープフルーツミント

■頭をクリアにするミントの清涼感ある香り
B04 グレープフルーツミント

爽やかなシトラスハーブの香りは清涼感があり、頭をクリアにさせてくれるので、暑い夏の運動時や集中したい時にもおすすめです。
原料:グレープフルーツ、ペパーミント、スペアミント

■頭をクリアにするミントの清涼感ある香り
B04 グレープフルーツミント

爽やかなシトラスハーブの香りは清涼感があり、頭をクリアにさせてくれるので、暑い夏の運動時や集中したい時にもおすすめです。
原料:グレープフルーツ、ペパーミント、スペアミント

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/BotanicalTOP3!/heroBA.jpg" class="kv">

アロマソムリエ | 紫蘇の香りと効能・使い方

大葉として、香味野菜としてなじみが深い日本を代表する和のハーブ。
もともとは中国南部、ヒマラヤが原産地の一年生の植物で、日本には平安時代に伝わったと言われています。
豊富な有効成分を持ち、古くから食用、薬用として幅広く用いられてきました。優れた殺菌作用をもち、食中毒の人を回復させた「紫色の蘇る葉」として、その名前の由来となったと言われています。
紫蘇には様々な産地、種類がありますが、中でも北海道・上富良野町で育てられた「上富良野紫蘇」は、香りが豊かな青紫蘇として知られています。草丈は約30㎝から、背の高いものでは200㎝近くにまで成長します。
上富良野町は北海道のほぼ中心に位置し、周囲を十勝岳、夕張山地などの山々に囲まれた盆地で、日中や季節の寒暖差のある気候が特徴です。上富良野紫蘇は火山灰や河川由来の天然養分を含んだ大地と、澄み渡った空気の中で成長していきます。

上富良野紫蘇以外の紫蘇では、葉が赤く縮れている「チリメンジソ」などもエッセンシャルオイルの原料として使用されることがあります。

基本情報

科科名:シソ科
学名:Perilla frutescens Britton var. crispa Decaisne forma crispi-discolor Makino
抽出部位: 葉(茎)
抽出方法: 水蒸気蒸留法
主要産地: 北海道・上富良野 
主な芳香成分:ぺリラアルデヒド、リモネン、リナロール など
香りのタイプ:ハーバル
香りの揮発性:ミドルノート
香りの印象:強



紫蘇の香りの特徴

食欲をそそる紫蘇の香り。紫蘇の葉そのものからは、爽やかさの中にほのかな甘さが感じられますが、香り成分を凝縮したエッセンシャルオイルになると、爽やかさに加えて、濃厚でジューシーな甘酸っぱい香りが広がります。
紫蘇特有のやわらかさと温かみのある甘さを持った香りは、どこか懐かしく、日本人にとって非常に馴染み深く、唯一無二の存在です。この紫蘇らしい香りのもととなっている芳香成分が、成分の半分以上を占めているぺリラアルデヒドです。この成分が、紫蘇に優れた抗菌作用や食欲を増進させる効果が期待できる理由となっています。



紫蘇の持つ機能

殺菌効果と豊かな香りで夏バテ予防
紫蘇特有の香りのもととなるぺリラアルデヒドには、高い抗菌・防腐作用が期待でき、昔から食中毒の予防として活用されてきました。さらに、消化を助けて食欲を促す働きもあるため、胃腸をすっきり整えてくれる効果も期待できます。
また、柑橘系の香りにも含まれるリモネンには、血行促進や代謝を高める作用に加え、気持ちを落ち着かせたり、リフレッシュさせてくれる働きもあります。
様々な効果効能が期待できる紫蘇は、日常の食事はもちろん、漢方でも生薬として使用されてきた、心と体にやさしい植物です。



紫蘇を使うシーンや季節

親しみのある和ハーブ。紫蘇特有の甘く爽やかな香りが、どこか懐かしく、安心できる空間を作り出します。

和を感じる、懐かしくて安心する居場所
和の雰囲気とどこか懐かしさを感じさせてくれる紫蘇の香りは、心がほっとするようなノスタルジックな空間づくりや和の演出にぴったりの香りです。畳の香りや風鈴の音を思い出すような、やさしく穏やかな香りが、現代の暮らしの中に静かな癒しをもたらしてくれます。
さわやかさと落ち着きをもたらす紫蘇の香りが広がる空間は、気持ちが整い、元気を取り戻し、前向きな気持ちへと導いてくれます。
よりノスタルジックな雰囲気を演出したい時には、和精油同士のブレンドがおすすめです。たとえば、ユズと組み合わせれば甘くやわらかな印象に、和ハッカとブレンドすれば、そよ風が通り抜けるような、清々しく軽やかな空間が広がります。日本の四季や文化を感じさせる香りの組み合わせで、深く心に響く「和の居場所」を演出してみてください。

リラックスからリフレッシュまで
紫蘇の香りは、リラックスとリフレッシュの両方を叶えてくれる香りです。
ひと息つきたいとき、気持ちを切り替えたいとき、あるいはなんとなく元気が出ないときなど、その時々の気分に合わせてやさしく働きかけてくれます。
穏やかな時間を過ごしたいときには、ラベンダーやホーウッドなどのやさしい香りとブレンドがおすすめです。緊張がほぐれ、深い安らぎをもたらしてくれます。
一方で、気分をすっきりとさせたい時には、プチグレンやミントなどのさっぱりとしたハーバル系と合わせることで、軽やかで爽快感のある香りに。
1日の始まりやリセットしたいタイミングなど、さまざまなシーンで活用いただける香りです。

初夏から夏にかけて、軽やかな気持ちに
フレッシュな爽やかさと優しい甘さをもつ紫蘇の香りは、嗅ぐだけで夏の訪れを感じさせてくれる、初夏から夏にかけての季節にぴったりです。
梅雨のじめじめとした時期には、紫蘇の清涼感あふれる香りが空間を軽やかな印象へと変え、猛暑が厳しい真夏には、その穏やかな香りがそっと寄り添いながら、心身のエネルギーをチャージしてくれるような感覚をもたらします。
疲れを感じたり食欲が落ちたりする夏バテの時期には、紫蘇のさっぱりとした香りを嗅ぐことで、気分がリフレッシュされ、疲労や食欲の回復をサポートしてくれます。



相性のいいオイル

シトラス系:ベルガモット、ユズ、レモン
フラワー系:ゼラニウム
ハーブ系:プチグレン、ラベンダー
ウッド系:サンダルウッド、ホーウッド

紫蘇のオイルは大変良く広がるため、ごく少量からブレンドするようにしましょう。紫蘇の持つやわらかい甘さや爽やかさが軽やかに心地よく広がります。
紫蘇の香りは個性的な香りのため、好き嫌いの分かれる香りでもあります。他の香りとブレンドすることで使いやすくなり、紫蘇の香り高さが程よくアクセントとなります。
ブレンドの相性としては、和精油や同じシソ科のラベンダーやハッカなどとの相性が良いです。
紫蘇と同じシソ科に属するラベンダーや和ハッカとのブレンドは、植物同士の親和性が高く、爽やかでやさしい印象の香りに仕上がります。
また、紫蘇の軽やかで抜け感のある香りは、ウッド系の落ち着いた香りと組み合わせることで、全体に深みとバランスが生まれ、より洗練された印象になります。



「紫蘇」をブレンドした香り

JD06 淡(AWA)

華やかなフローラルの香りとフレッシュなグレープフルーツが、咲きほころぶ春の花々を思わせる香りです。
紫蘇をブレンドすることで、満開の桜に包まれる日本の春の情景をやさしく表現しています。
成人式や春のお祝い、おもてなしのシーンに華やかさと品の良さを添えてくれる香りです。
原料:ジャスミン, イランイラン, シソ, ゼラニウム, グレープフルーツ


B05 ローズマリーシトラス

爽快で力強いローズマリーとみずみずしく爽やかなレモンの香りに、紫蘇のほのかな甘さが漂う、清々しいブレンドです。 シャープさの中にも、親しみやすさがあり、仕事や勉強など集中したい場面に寄り添い、やる気や集中力を引き出してくれます。
原料:ローズマリー, レモン, シソ

アロマソムリエ | レモンの香りと効能・使い方

太陽の光をたっぷり浴びて育ったレモンは、オレンジなどの柑橘類とともに、鮮やかさとみずみずしい香りで、食卓に彩りを添えてくれます。
名前の由来は、アラビア語とペルシャ語で柑橘類の果実を指す「ライムン」と「リムン」に由来すると言われています。主要産地はメキシコやスペインなど、南米や地中海沿岸が主流ですが、原産国はインド北東部と言われており、ヨーロッパに伝わったのは11~13世紀頃。十字軍の遠征がきっかけとなり、レモンを日常生活の中に取り入れる習慣が伝播したと言われています。
ビタミンCを含むレモンは長い航海において不可欠であり、大航海時代には乗組員に対し、ビタミンC欠乏によって起きる壊血病を予防するためにレモンやオレンジの摂取が推奨されたと伝えられています。 その他にも、レモンは古くから殺菌効果が認められ、食中毒の防止や感染症予防などに役立てられてきました。また、近代アロマセラピーの礎を築いたフランスの軍医、ジャン・バルネ博士は、レモンに空気中の菌を殺菌する効果があることを、研究により明らかにしました。
こうしてレモンは食材としてだけでなく、健康や衛生、香りの面でも時代や文化を超えて、私たちの暮らしに寄り添い続けてきた存在です。

基本情報

科名:ミカン科
学名:Citrus limon
抽出部位: 果皮
抽出方法: 圧搾法
主要産地: メキシコ、スペイン、アメリカ
主な芳香成分:リモネン、β-ピネン、γ-テルピネン、α-ピネン、ゲラニオール など
香りのタイプ:シトラス
香りの揮発性:トップノート
香りの印象:弱~中



レモンの香りの特徴

レモンの果汁は、想像しただけで思わず唾液がじわりと出てくるような、弾けんばかりの酸味が特徴ですが、エッセンシャルオイルの香りとなると、爽やかさはあるものの果汁ほどのすっぱい酸味はなく、フレッシュさと同時にマイルドな甘さすら感じることができます。
レモンそのものの酸味が苦手という方でも、アロマセラピーで使用されるレモンの香りであれば、比較的酸味も優しいので嗅ぎやすく、ほどよい清涼感とナチュラルな印象を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
すっきりとした透明感と清潔感のあるレモンの香りは、みずみずしさや若々しさといった爽やかなイメージがあり、香りもカジュアルであることから、多くの方に親しんでいただきやすい香りです。



レモンの持つ機能

リフレッシュにぴったり
レモンの主成分であるリモネンには、リラックス作用とともに交感神経を刺激し、血液の流れをよくする作用があることから、身体の新陳代謝や消化活動を助ける働きがあります。
さらに、レモン特有のフレッシュな香りには集中力を高める働きがあるため、リラックス効果が期待できると同時に、心身をリフレッシュさせてくれます。
その他、リモネンには抗菌作用もあることから、体調を崩しやすい季節や空気を一掃したい時にお部屋で芳香浴をおこなうと、空間をすっきりと整えてくれます。
レモンの香りは食欲をそそるとともに、消化を助ける働きもあるため、脂っこい食事をした後などにもおすすめです。
※レモンには光毒性がある場合があるため、オイルトリートメントなどで身体に塗布した後は、直接紫外線に当たらないよう注意しましょう。



レモンを使うシーンや季節

機能性に優れながらナチュラルな印象をもつレモンの香りは、お子さまからご年配の方まで、幅広い方に親しんでいただきやすく、私たちの日常生活にも取り入れやすい香りのひとつです。

日常生活に取り入れやすく、親しみやすい香り
軽快で明るい印象があることから、インテリアとしては、ポップでナチュラルな雰囲気によく合い、日常の様々な空間で活用しやすい香りです。
脳を活性化する働きがあるため、ワークスペースや書斎などに香りを広げることで、集中力を高めたり、作業効率アップが期待できるような空間を作ることができます。
また「爽やか」「清潔感」などの印象を持つ香りで、ダイニングや水まわりなどでの使用もおすすめです。お手洗いでは、トイレットペーパーの芯にエッセンシャルオイルを5~6滴垂らしたコットンやティッシュを入れておくと、カラカラと回すたびに香りが広がり、清潔な空間を演出できます。

日々のケアに
身体を温め、血液やリンパの流れを促進し、新陳代謝を高めてくれるので、冷えや足のむくみなどの改善、肌の明るさを取り戻したりする効果が期待できます。血行不良を感じた時はレモンのエッセンシャルオイルを取り入れた半身浴やトリートメントをするのもおすすめです。
また、心のケアにも取り入れていきたい香りです。気持ちが沈んでいる時や、自信をなくしてしまった時などに用いると、クリアーな香りが前向きな気持ちへと促してくれます。さらに殺菌作用も期待できるため、風邪の予防としても活用できます。

春から夏にかけての午前中におすすめ
フルーティーでフレッシュ、そしてはじける甘さが特徴のレモンの香り。
そのカラーイメージは、まさにレモンイエローとよばれるような薄い黄色~黄色を表し、春から夏にかけてのさんさんと降り注ぐ太陽の日差しや、まばゆい輝きといった活動的なイメージの季節に合う香りです。
リラックス作用もありますが、どちらかというと香りの印象もすっきりとして爽やかな香りのため、時間帯としては、朝から昼にかけての使用がおすすめです。
たとえば、朝一番の起床時にアロマストーンに数滴オイルを垂らしたり、エアミストを吹きかけたりすると、フレッシュな気持ちで一日をスタートできます。



相性のいいオイル

シトラス系:レモン、ベルガモット
フラワー系:ゼラニウム
ハーブ系:ローズマリー、ペパーミント
ウッド系:ホワイトサイプレス、ジュニパーベリー、ヒノキ

分量次第でクール系、ウォーム系両方に使える香りです。
ローズマリーやペパーミントなどのシャープなハーブ系や、ホワイトサイプレス、ヒノキといった軽やかなウッド系と合わせると、爽やかさを後押しし、キラリと光る輝きのようなものを表現できます。
一方で、ゼラニウムやカモミール・ローマンなど甘さのある香りと合わせると、華やかさとあたたかみのある雰囲気を作ることもできます。
レモンは比較的薄く感じやすいため、ついたくさんの量を使いがちですが、入れすぎると重たく甘さが強すぎる印象となるため、まずは控えめな量から使ってみましょう。
また、レモン単体だけではレモンらしさをうまく表現しにくいことがあります。レモンらしい香りを表現したい場合は、レモングラスやレモンユーカリなどレモン調の強い印象の香りも一緒に活用すると、よりレモンらしい香りが表現しやすくなります。



「レモン」をブレンドした香り

B03 シトラスライム

ジューシーな果汁感たっぷりのシトラスブレンド。ビターさや渋みも感じるライムやグレープフルーツと一緒にブレンドしているため、レモンピールのようなほろ苦さも感じられる香りです。同じ柑橘でも、オレンジをメインにしたブレンドに比べ、爽やかで大人な印象の空間を演出します。レモンが全体に透明感をもたらし、キレのある爽快感が際立ちます。
原料:レモン, ライム, グレープフルーツ


B05 ローズマリーシトラス

フルーティーでフレッシュなレモンと、みずみずしくシャープなローズマリーをブレンドした、目の覚めるようなブレンド。レモンの清らかな酸味が、香りに軽やかな広がりを添えています。
シャキっとした気分になる香りのため、起床時や集中モードに入りたい時などに気分の切り替えをサポートする香りです。
原料:ローズマリー, レモン, シソ


C01 クリーンシトラス

ユーカリのクリアーな香りがレモンのフレッシュさを引き立て、レモンのマイルドな甘さがユーカリの清涼感を優しく包みこんでいる、透明感あふれるシトラスの香り。スーッと溶け込むような軽やかな香りが、空間全体を明るくクリアーに整えてくれます。
原料:ユーカリグロブルス, ユーカリラディアタ, レモンタイム, レモン

コラム | 香りとともに もっと快適な夏旅へ

夏は、心も体も開放的になる季節。海や山へのレジャー、帰省や友人との旅行など、非日常を楽しむシーンが増える一方で、旅先ならではの悩みもつきものです。 虫刺されや車酔い、寝苦しさなど、思いがけない不快感に悩まされてしまうことも。
そんなときにも頼りになるのが、天然の「香り」によるケア。自然の力を味方に、虫対策、移動中のリフレッシュ、旅先での快適な眠りをサポートするアロマをご紹介します。

虫よけに|天然の香りでやさしくケア

キャンプやグランピング、川遊び…。自然に触れるシーンが多い夏は、虫対策が気になる季節。
甘い蜜の香りで虫を引き寄せる花があれば、虫が嫌うとされる香りを持つ植物もあります。代表的なものに、レモングラスやシトロネラ、ユーカリ、ペパーミントなどがあり、これらは古くから虫除け作用のあるハーブとして活用されてきました。
そこでご紹介したいのが、「C03 クリーンフォレスト」。ユーカリグロブルス、パイン、ヒノキといった森を感じさせるような爽やかな木々の香りをブレンドし、凛とした清涼感とともに、空気を整えるすっきりとした香りです。清々しい香りが空間に広がり、テント内やレジャーシーンを心地よく整えてくれます。
ディフューザー不要でご使用いただける「エアミスト」も人気で、シュッとひと吹きするだけで、森林浴のような清潔な雰囲気が広がります。アウトドアで使えば、自然の中にいる安心感とともに、虫の気配を和らげてくれる効果も期待できます。


また、もうひとつ旅におすすめなのが、「B17 レモングラスサンダルウッド」。レモングラスとレモンの爽やかさに、サンダルウッドの深みを加えたオリエンタルな香りは、感覚を心地よく刺激しつつ、どこかリラックスできる余韻も持つ絶妙なバランスが魅力。夜の帳が下りたテントサイトや、日の出前の静かな川沿いなどにもおすすめの香りです。
こちらも、持ち歩きやすい「ファンディフューザー コウ」と組み合わせると効果的。乾電池でご使用いただけるので、電源のない場所でも使いやすく、手のひらサイズながら風を起こして香りを空間に広げてくれます。虫対策だけでなく、旅で疲れた感覚をリフレッシュしたい場面にも最適です。



リフレッシュに|旅の疲れをふっと軽く

長時間の移動や、夏の強い日差しは、思っている以上に体に負担をかけます。目的地に到着した時や、観光の合間に、気分をリセットできる香りがあると、旅がぐっと快適になります。
移動中に手軽に香りを楽しみたいときに便利なのが、「ドライブタイムクリップ」です。車内のエアコン吹き出し口に取り付けて使える、車専用のアロマディフューザーで、香りを風に乗せてやさしく広げます。
C02 クリーンミント」は、ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリー、スペアミントなどをブレンドした、スッとするミントの甘さが印象的な香り。清涼感とともに、空気をまるごとクリーンに整えてくれるような感覚があり、ぼんやりした頭をすっきりさせたいときや、空気のよどみを感じた室内での使用にも最適です。ドライブ中の眠気やだるさもすっきりと軽減され、同乗者との空間も爽やかに保つことができます。
一方、「S10 エナジー」は、レモングラス、グレープフルーツ、ユーカリ、ペパーミント、ジンジャーなどをバランスよく配合。シトラスとハーブの颯爽とした香りが、一瞬で気分をアクティブにしてくれます。エネルギーを高めたい朝の出発や、ロングドライブの途中でも気分をリフレッシュ。もちろん車内だけでなく、朝の支度前や長時間の移動後に使えば、ぐっと活力が湧き上がるようなエネルギッシュな香りでリフレッシュできます。


香りの魅力を最大限に引き出したい方におすすめしたいのは、「ネブライジングディフューザー ワン」。精油そのものをミスト状に拡散するネブライザー式ならではの濃厚で鮮やかな香り立ちは、数分で空間全体に香りが広がるため、気分を素早く切り替えたい朝や、疲れがたまる夕方にもぴったり。USB充電式のコンパクト設計で、旅先のホテルやワークスペースにも持ち運びしやすく、コードレスでも使用可能です。



眠りへ|慣れない旅先でも明日に備えて

非日常を楽しむ旅では、寝つきにくさを感じる人も多いはず。枕や空気感、音、温度の違いによって、体がリラックスできず、浅い眠りになってしまうことも。そんな時こそ、香りによる「入眠スイッチ」を使ってみてください。
たとえば、眠る前に安心感とぬくもりをもたらしたいという方には、「フィールマイルド」がおすすめです。ベルガモット、ネロリ、ユズ、オレンジといったやさしく丸みのある柑橘の香りを中心に、フランキンセンスの深みがほんのりと重なります。香りに包まれるたび、呼吸がゆっくりと整い、自然とまぶたが重くなるような穏やかさが広がります。
ピロー&エアミスト」タイプも用意されており、枕やシーツに軽くスプレーするだけでOK。旅先の寝具が変わっても、自分だけの安心感に包まれて眠りにつきやすい環境が完成します。
一方で、自然の中で深呼吸しているような静けさを感じたい方には、「JB07 薩摩芳樟」を。鹿児島の芳樟(ほうしょう)を主役にしたこの香りは、ホーウッドやパルマローザ、クラリセージなどがバランスよく調和し、森の枝葉がそよぐ音が聞こえるような静かな空間を生み出します。甘さを含んだウッディ調の香りは、眠りへ向かう時間にぴったり。
高ぶった気持ちを静かに整えたいときや、翌朝すっきりと目覚めたい夜にぜひ使いたい香りです。


そんな香りのある眠りの時間を、より豊かに演出してくれるのが「ウッドディフューザー リン」です。シンプルで洗練された木の質感が魅力のこのディフューザーは、火や電気を使わず、天然木がじんわりと香りを広げてくれる自然拡散タイプ。旅先のホテルや和室、ベッドサイドなど、どんな空間にもなじむナチュラルな佇まいです。音や光を発しないため、眠りの邪魔をせず、深く静かな時間をつくりたい夜にぴったり。オイルを数滴たらすだけで香りが広がり、リフィルや電源不要で扱いやすいのも、荷物を最小限にしたい旅行にはうれしいポイントです。



お気に入りの香りと、旅に出よう

旅先でのちょっとした不調や環境の変化も、香りがそばにあるだけでもっと快適に過ごせるものです。
ときに香りは、旅の思い出そのものを深く記憶に残す力も持っています。「この香りを嗅ぐと、あの海辺の風景が浮かぶ」「この香りが香っているとき、あんなことがあったな」「旅先で感じた解放感を思い出す」――といったように、あなたの旅に寄り添い、その時間をより豊かに彩ってくれます。
お気に入りの香りとともに、この夏の旅へ出かけてみませんか?

ピックアップ | 夏の陽射しを浴びて走る 爽快ドライブへ

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

オンラインストア限定
ドライブタイムクリップ S10 エナジー

暑い季節に欠かせないエアコンの風とともに、香りを車内に届ける人気No.1カーディフューザー「ドライブタイムクリップ」。虫除けや抗菌機能が期待できるレモングラスやユーカリがブレンドされたブレンドオイル「S10 エナジー」とセットにしました。シトラスとハーブの清涼感と、シャープな抜け感が車内にぴったり。夏の暑さや湿気を吹き飛ばすような、アクティブな気分を後押ししてくれる香りです。

オンラインストア限定
ドライブタイムクリップ S10 エナジー

暑い季節に欠かせないエアコンの風とともに、香りを車内に届ける人気No.1カーディフューザー「ドライブタイムクリップ」。虫除けや抗菌機能が期待できるレモングラスやユーカリがブレンドされたブレンドオイル「S10 エナジー」とセットにしました。シトラスとハーブの清涼感と、シャープな抜け感が車内にぴったり。夏の暑さや湿気を吹き飛ばすような、アクティブな気分を後押ししてくれる香りです。

ドライブタイムレザー

ドライブタイムレザー

アクセサリーソケットから電源をとって使用する本格派カーディフューザー。車の内装にもなじむ高級感のある本革デザインで、スタイリッシュな車内空間を演出します。エアコンの吹き出し口が使えない車種や、よりパワフルに香らせたい方にぴったり。香りの強さを自分好みに調整できるだけでなく、2時間自動オフタイマーやLEDライトも備わっています。

ドライブタイムレザー

アクセサリーソケットから電源をとって使用する本格派カーディフューザー。車の内装にもなじむ高級感のある本革デザインで、スタイリッシュな車内空間を演出します。エアコンの吹き出し口が使えない車種や、よりパワフルに香らせたい方にぴったり。香りの強さを自分好みに調整できるだけでなく、2時間自動オフタイマーやLEDライトも備わっています。

S01 ウェイクアップ

S01 ウェイクアップ

朝の高原に吹く風のような、すがすがしさと活力を感じさせるブレンド。レモンやペパーミント、ローズマリーなどがブレンドされた、清々しくも芯のあるハーバルシトラスの香りです。車に乗り込んだ瞬間から気分を切り替えたい朝や、気温が上がる前の涼しい時間帯にぴったり。眠気を吹き飛ばし、軽やかな気持ちで走り出したくなるような清涼感と活力を与えてくれます。

S01 ウェイクアップ

朝の高原に吹く風のような、すがすがしさと活力を感じさせるブレンド。レモンやペパーミント、ローズマリーなどがブレンドされた、清々しくも芯のあるハーバルシトラスの香りです。車に乗り込んだ瞬間から気分を切り替えたい朝や、気温が上がる前の涼しい時間帯にぴったり。眠気を吹き飛ばし、軽やかな気持ちで走り出したくなるような清涼感と活力を与えてくれます。

C03 クリーンフォレスト

C03 クリーンフォレスト

こもりがちな車内の空気を、一瞬で澄みきった空間へ。森の中にいるかのような清潔感と、自然の静けさが感じられます。湿気や空気の重さを和らげ、凛とした気分に切り替えてくれるよう。日差しの強い夏の日でも、車内をすっきりと心地よく整えてくれます。静かな道を走るときや、自然の多い場所に向かうドライブに。渋滞中や車内の空気がこもったときも、すっと空気を入れ替えてくれます。

C03 クリーンフォレスト

こもりがちな車内の空気を、一瞬で澄みきった空間へ。森の中にいるかのような清潔感と、自然の静けさが感じられます。湿気や空気の重さを和らげ、凛とした気分に切り替えてくれるよう。日差しの強い夏の日でも、車内をすっきりと心地よく整えてくれます。静かな道を走るときや、自然の多い場所に向かうドライブに。渋滞中や車内の空気がこもったときも、すっと空気を入れ替えてくれます。

D11 ルーセントパープル

D11 ルーセントパープル

涼やかで落ち着いたフローラルハーブが、夜の車内に静かな余韻をもたらす香り。日中と違って視覚刺激が少なくなる分、夜は香りの印象が強まりやすい時間帯でもあるため、選ぶ香りによって車内の雰囲気がぐっと変わります。心を落ち着けて走りたい帰り道や、ちょっと遠回りして帰りたくなるデートの夜に。そっと寄り添うようやさしい香りで、車内が穏やかな空間へと変わります。

D11 ルーセントパープル

涼やかで落ち着いたフローラルハーブが、夜の車内に静かな余韻をもたらす香り。日中と違って視覚刺激が少なくなる分、夜は香りの印象が強まりやすい時間帯でもあるため、選ぶ香りによって車内の雰囲気がぐっと変わります。心を落ち着けて走りたい帰り道や、ちょっと遠回りして帰りたくなるデートの夜に。そっと寄り添うようやさしい香りで、車内が穏やかな空間へと変わります。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/summer drive/hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | 猛暑でお疲れのあなたへ 夏バテを癒すアロマ

S10 エナジー

S10 エナジー

レモングラスをメインにブレンドした、夏らしさを満喫できる香りです。レモングラスのエネルギッシュな香りに、軽やかで爽やかなハーブをブレンドした香りが、夏のアクティブな気持ちを高め、心を明るく前向きにしてくれます。また、レモングラスには虫よけ効果も期待できるため、キャンプやアウトドアなどの夏のレジャーシーンにもおすすめです。

S10 エナジー

レモングラスをメインにブレンドした、夏らしさを満喫できる香りです。レモングラスのエネルギッシュな香りに、軽やかで爽やかなハーブをブレンドした香りが、夏のアクティブな気持ちを高め、心を明るく前向きにしてくれます。また、レモングラスには虫よけ効果も期待できるため、キャンプやアウトドアなどの夏のレジャーシーンにもおすすめです。

B17 レモングラスサンダルウッド

B17 レモングラスサンダルウッド

心安らぐ雰囲気をつくることも得意なレモングラスと、お香でも親しまれているサンダルウッドの落ち着きある香りをブレンドした、夏のリゾート地を思わせるエキゾチックな香りです。深く穏やかなオリエンタル調の香りが、贅沢でゆとりのある夏らしいリラクゼーション空間を作り出します。

B17 レモングラスサンダルウッド

心安らぐ雰囲気をつくることも得意なレモングラスと、お香でも親しまれているサンダルウッドの落ち着きある香りをブレンドした、夏のリゾート地を思わせるエキゾチックな香りです。深く穏やかなオリエンタル調の香りが、贅沢でゆとりのある夏らしいリラクゼーション空間を作り出します。

ピュアインスパイア

ピュアインスパイア

心と体のバランスを整えるコンディショニングケアシリーズ「バランシングマインド」のひとつ。グレープフルーツやライムなど爽やかな印象の柑橘と、スペアミントやユーカリのクリアーな香りが、軽やかで瑞々しい空間を演出します。疲れや重さを感じていた身体がスッと軽くなるような、前向きな気持ちになれる香りです。

ピュアインスパイア

心と体のバランスを整えるコンディショニングケアシリーズ「バランシングマインド」のひとつ。グレープフルーツやライムなど爽やかな印象の柑橘と、スペアミントやユーカリのクリアーな香りが、軽やかで瑞々しい空間を演出します。疲れや重さを感じていた身体がスッと軽くなるような、前向きな気持ちになれる香りです。

C01 クリーンシトラス

C01 クリーンシトラス

ユーカリのクリアーな香りとレモンのフレッシュでマイルドな甘さをブレンドした、優しく透明感あるシトラスの香りです。夏バテで疲れがちな体と心にすっとなじみ、自然と明るい気持ちに切り替えてくれます。朝の目覚めを気持ちよく迎えたいときや、疲れが残る夏のリフレッシュタイムにおすすめしたい香りです。

C01 クリーンシトラス

ユーカリのクリアーな香りとレモンのフレッシュでマイルドな甘さをブレンドした、優しく透明感あるシトラスの香りです。夏バテで疲れがちな体と心にすっとなじみ、自然と明るい気持ちに切り替えてくれます。朝の目覚めを気持ちよく迎えたいときや、疲れが残る夏のリフレッシュタイムにおすすめしたい香りです。

JB05 北海道薄荷

JB05 北海道薄荷

メントールの清涼感に甘さも感じる北海道薄荷に、ラベンダーやマジョラムといったリラックス効果が期待できる香りをブレンドした、心を落ち着ける穏やかな香りです。どこか懐かしく安心感のある涼やかな香りが、夏のお疲れを癒す空間を作り出してくれます。暑さに疲れた日や、気持ちをゆるめたい夜のリラックスタイムにおすすめです。

JB05 北海道薄荷

メントールの清涼感に甘さも感じる北海道薄荷に、ラベンダーやマジョラムといったリラックス効果が期待できる香りをブレンドした、心を落ち着ける穏やかな香りです。どこか懐かしく安心感のある涼やかな香りが、夏のお疲れを癒す空間を作り出してくれます。暑さに疲れた日や、気持ちをゆるめたい夜のリラックスタイムにおすすめです。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/August/August_hero.jpg" class="kv">

コラム | オイルボトルからそのままフレッシュな香りを広げる

人気の家庭用ディフューザー「one(ワン)」。火や熱を使わず空気の圧力でオイルをミスト状にして空間へ広げるネブライザー式で、エッセンシャルオイル本来のフレッシュな香りを損なうことなく感じていただけます。一緒にお使いいただけるオイルが一緒になった、オンラインストア限定スターターセットも発売しておりますのでぜひチェックしてみてください。

point 1
ボトル取り付けで手間が少なく

ワンは、アットアロマの10mlオイルをボトルごと直接取り付けて使用します。そのため、エッセンシャルオイルをこまめに注いで補充したり、香りを交換する際に残っているオイルをボトルに戻すといった手間がありません。オイルボトルを装着したまま、使うときだけスイッチをONにするだけで香りが楽しめます。
気になるお手入れも月に1度程度でOK。付属のオイルボトルにディフューザークリーナーを1/3程度注ぎ入れ、15分ほど噴霧させておくだけで完了です。
忙しい家事の合間や仕事の時間にも使いやすく、ディフューザーは手間がかかるのでは、と心配されていた方にとっても最初の1台としておすすめです。



point 2
使いやすいシンプルな操作と機能

ワンの操作はとってもシンプル。ボタン1つで電源のON/OFFや運転モードの切替が可能です。弱・中・強の3段階で濃度を調整でき、対応するお部屋の広さの目安は約6畳・12畳・20畳と変化していきます。自室は「弱」モードでご使用いただき、家族が集まるリビングでは「中~強」モードなど、お部屋の広さや人数に合わせて誰でも簡単に香りの濃度を切り替えていただけます。
また、約2時間で自動停止するオートオフ機能も搭載。電源の切り忘れによるエッセンシャルオイルの消費を防ぐだけでなく、お部屋の香りが強くなりすぎることも予防できます。



point 3
どんな場所でもアロマ空間を

ワン最大の魅力は、何といっても充電式&コードレスという機能性。今までお客様より寄せられていた「ディフューザーをよく使うので充電式のものがあると嬉しい」「コードレスだとどこでも使えて便利」といったお声にお応えし、お好きな場所でアロマ空間を楽しめる日々を実現しました。
大容量の充電池が搭載されているので、約5時間の充電で約40時間稼働させることができます。(中モードの場合)
ご自宅や職場、お出かけの時など様々なシーンで上質なアロマ空間を楽しむことができます。



オンラインストア限定
スターターセットも発売

オンラインストアでは、おすすめのエッセンシャルオイルとのスターターセットをご用意しております。はじめての方でも手間なく、ワンと一緒に天然100%の上質な香りをお楽しみいただけます。お部屋のインテリアやご利用いただくシーンや気分に合わせて、4種類の中から香りをお選びください。

シンプルなホワイトのワンと一緒に、ご自分で好きな香りを組み合わせられるセットです。 セットの香りは、アットアロマオンラインストアで特に人気の「S04 リラックス&ビューティー」「JB02 吉野檜」「D06 ピースフルスマイル」「D16 クワイエットサンセット」の4種類の中から1本お選びいただけます。
ご自分用にはもちろん、相手の方のお好みに合わせたセレクトでギフトにもおすすめです。



information

nebulizing diffuser「one」 (ネブライジングディフューザー ワン)
・内容:ディフューザー本体、USBケーブル、ドロッパーオープナー、オイルボトル(洗浄用)
・価格:12,100円(税込)

【仕様詳細】
・本体サイズ:直径75×高さ113mm
・重さ:約280g (USBケーブル、オイルボトル除く)
・電源:DC 5V
・消費電流:200mA (動作中の最大値)
・噴霧方式:ネブライザー式
・運転モード:3段階 弱(5秒噴霧/55秒停止)、中(10秒噴霧/50秒停止)、強(15秒噴霧/45秒停止)
・拡散範囲:弱(約6畳)、中(約12畳)、強(約20畳)
・最大拡散範囲:約20畳 ※使用環境やオイルの種類により異なります。
・消費量目安:約0.3ml/時間(強モード)※使用環境やオイルの種類により異なります。
・自動停止機能:約2時間後に自動停止
・使用オイル:@aroma製エッセンシャルオイル(原液/10ml)

31 ~ 45 件目を表示しています。(全313件)