@aroma online shop

トピックス一覧

31 ~ 45 件目を表示しています。(全291件)

ピックアップ | クリーンエアー

C02 クリーンミント

第1位
C02 クリーンミント

キリッとしたユーカリグロブルスとティートリーの香りが、空間をすっきりとした印象に。空気中の浮遊ウイルス除去効果を持つことが試験で明らかになっています。清涼感あふれるスペアミントが軽やかに広がり、リフレッシュしたい時にぴったりのブレンドです。
原料:ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリー、スペアミント

第1位
C02 クリーンミント

キリッとしたユーカリグロブルスとティートリーの香りが、空間をすっきりとした印象に。空気中の浮遊ウイルス除去効果を持つことが試験で明らかになっています。清涼感あふれるスペアミントが軽やかに広がり、リフレッシュしたい時にぴったりのブレンドです。
原料:ユーカリグロブルス、ローズマリー、ティートリー、スペアミント

C10 クリア―ティートリー

第2位
C10 クリアーティートリー

すっきりとしたユーカリとティートリーの香りが、空間を爽やかに整えます。 やさしい甘さを感じるカモミールとラバンディンが、穏やかな雰囲気を演出。 ほんのりスパイシーなクローブがアクセントとなり、気分をリフレッシュさせてくれるプレミアムなブレンドです。
原料:ティートリー、ユーカリ、カモミール、クローブ、ラバンディン etc.

第2位
C10 クリアーティートリー

すっきりとしたユーカリとティートリーの香りが、空間を爽やかに整えます。 やさしい甘さを感じるカモミールとラバンディンが、穏やかな雰囲気を演出。 ほんのりスパイシーなクローブがアクセントとなり、気分をリフレッシュさせてくれるプレミアムなブレンドです。
原料:ティートリー、ユーカリ、カモミール、クローブ、ラバンディン etc.

C03 クリーンフォレスト

■第3位
C03 クリーンフォレスト

シャープなユーカリグロブルスの香りが、深呼吸したくなるような印象に整えます。すがすがしいパインとあたたかみのあるヒノキが、自然の中にいるような心地よさを演出。男女問わず人気な、クリアで落ち着いた空間を届けるブレンドです。
原料:ユーカリグロブルス、パイン、ヒノキetc.

第3位
C03 クリーンフォレスト

シャープなユーカリグロブルスの香りが、深呼吸したくなるような印象に整えます。すがすがしいパインとあたたかみのあるヒノキが、自然の中にいるような心地よさを演出。男女問わず人気な、クリアで落ち着いた空間を届けるブレンドです。
原料:ユーカリグロブルス、パイン、ヒノキetc.

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/todomatsu/hero_pickup_todomatsu.jpg" class="kv">

アロマソムリエ | プチグレンの香りと効能・使い方

プチグレンは、インド原産の柑橘であるビターオレンジの葉や枝から採れる爽やかな香りです。この植物は、香りを採る部位によって呼び名が変わるのが特徴で、果実からはビターオレンジ、お花からはネロリ(またはオレンジフラワー)、そして枝葉からはプチグレンというオイルが採れます。かつては、熟す前の小さな果実からオイルを採っていたため、「プチグレン(小さな粒)」の名があります。
さらに、ビターオレンジは日本では橙(ダイダイ)という名前で知られています。お正月のしめ飾りや鏡餅に使われている柑橘、と言うとピンとくるかもしれませんが、これには「代々(ダイダイ)子孫が繁栄するように」との願いが込められており、縁起のよい果実として古くから親しまれています。


基本情報

科名:ミカン科
学名:Citrus aurantium L. ssp. amara
抽出部位:葉、枝
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:パラグアイ
主な芳香成分:酢酸リナリル、リナロール、酢酸ゲラニル
香りのタイプ:ハーバル
香りの揮発性:ミドル
香りの印象:強

グリーン調の青々しいハーバルの中に、ほのかに甘さやビターな大人っぽさを感じる香りです。プチグレンには、ネロリのトップノートで感じるフルーティーな香り成分が含まれるため、どこかネロリの要素も感じられ、フレッシュさとともに心が落ち着くようなやさしいフローラルな雰囲気も持っています。また、ユニセックスな香りとして男性にも親しんでいただきやすく、香粧品に使われることも多い香りです。空間演出ではモダンなイメージを表現することができ、ブレンドに少量使用することで、センスのよいおしゃれな雰囲気を楽しむことができます。



香りのもつ機能

香りの成分としてはビターオレンジやネロリと同じ成分も含まれるため、抗ストレスや鎮静作用が期待でき、落ち着かない心を鎮めて気持ちを和らげることで、リフレッシュできるとされています。
また、自律神経を整えることから、精神的なストレスが原因でおこる消化器系のトラブルや、身体の免疫力アップに役立つといわれ、体全体の抵抗力を高めることが期待されています。
プチグレンは抗菌作用もあわせ持っています。アロマディフューザーで香りを広げると、空気をすっきりと整えながら、気持ちも穏やかにリラックスできるような空間を演出できます。



使うシーンや季節

プチグレンは、グリーン調のしっかりとした芯のある香りで、空間に若々しさや明るい印象をもたらします。香りはすっきりとしているものの、穏やかさやほのかにビターな印象やフルーティーさも感じられるため、ペパーミントやローズマリーとは違う、グリーンのイメージを表現できます。
また、鎮静や安眠効果が期待できながら、香り自体は柑橘の印象を持つ爽やかでユニセックスな印象ですので、普段あまりアロマに親しみのない方や、同じリラックス系の香りでもラベンダーのような甘さや重さのある香りが苦手という方にも使いやすい香りです。ゆったりとくつろぎたい休日や、お休み前のリラックスタイムをより充実させてくれる香りです。
一方で、モダンで洗練された、攻めのニュアンスが出せるのもプチグレンの特徴です。都会的なエントランス、アパレルショップなど、インテリアデザインやコンセプトにこだわった空間をさらにセンスアップしてくれるような、個性的な演出要素をもち合わせます。自然体でありながら、独特な世界観を表現できる、柔軟性のある香りと言えます。



相性のいいオイル

シトラス系:オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット
フローラル系:ネロリ、カモミール、ラベンダー、ローズ
ウッド系:サンダルウッド

プチグレンは、シトラス系のオイルと非常に相性が良く、爽やかで明るいフレッシュな香りを楽しめます。ラベンダーやネロリなどのフローラル系と合せると、甘さの中に複雑さをもたらし、落ち着いた印象の香りになります。また、ウッド系と合せると落ち着いた深みと奥行きが増して、温かい印象を作り出します。
プチグレンは、シングルオイル単体でも香りにデザイン性が感じられるような完成された印象がありますが、使い方次第で様々な表現ができる香りです。ぜひその奥深さや表情の変化を楽しんでみてください。



「プチグレン」をブレンドした香り

C05 クールフィール

体感的な涼しさをもたらす、ミントをメインにした清涼感あふれる香りです。
ペパーミントとスペアミントが生み出す爽快感に、ユーカリのシャープな清々しさが重なり、夏の暑さを忘れさせるような清涼感を演出します。その中に、ほんのりと香るプチグレンの渋みが、クールで洗練された香りに奥行きと落ち着きをもたらします。
原料:ペパーミント、スペアミント、ユーカリ、プチグレン



D04 グルーヴィーフォレスト

プチグレンのモダンなニュアンスが光る、デザイン性の高いウッドの香り。
ファーニードルやサイプレスなどの森の香りと爽やかなグレープフルーツの香りが、自然の静けさと躍動感を同時に感じさせてくれます。プチグレンが加わることで、全体の香りにスタイリッシュさとシックな印象が加わり、性別を問わず使える大人のためのブレンドに仕上がっています。
原料:ファーニードル、サイプレス、フランキンセンス、グレープフルーツ、プチグレン etc.



D17 クリエイティブエッジ

創造的なイメージを高めたい時に気持ちを目覚めさせる、クリアーなハーブ系の香り。
ユーカリやマジョラムのクリアーな香りに、プチグレンのビターなアクセントが加わることで、香りに個性が生まれ、上品さと独創性を兼ね備えた印象に。感性を刺激するような、おしゃれでインスピレーションを高めてくれるブレンドです。
原料:ユーカリ、マジョラム、スパイクラベンダー、ライム、プチグレン etc.

アロマソムリエ | クローブの香りと効能・使い方

インドネシアやマダガスカルといった熱帯地方が原産のクローブは、古くから世界各地で人々の生活の中にあり、健康を保つための有用植物として知られています。また、料理やお菓子づくりに欠かせないスパイスとして活用されてきた長い歴史をもつ植物です。
スパイシーで刺激的な独特の魅力がある香りですが、ややフルーティーさも兼ね備えており、心地よさと底知れぬ奥深さを感じさせます。クローブは釘のような形から「丁字」と呼ばれ、中医学では「丁香」と呼ばれています。また、はるか遠くからも香りが感じられることから「百里香」という別名を持っています。漢方薬として重宝されるなど、その効果や効能も優れており注目が高い香りです。大航海時代には、金と同等の価値があるとされていたともいわれています。


基本情報

科名:フトモモ科
学名:Eugenia caryophyllata
抽出部位:花蕾
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:インドネシア、マダガスカル、スリランカ
主な芳香成分:オイゲノール、酢酸オイゲノール、β-カリオフィレン
香りのタイプ:スパイス
香りの揮発性:ミドル
香りの印象:強

なめらかな灰色の幹を持つ細い常緑樹で、短い枝には大きな明るい緑色の葉がつきます。雨期のはじまりには、バラ色のつぼみをつけ、退色するにつれてガクが濃い赤に変化していきます。そのガクを丁寧に摘み取り、乾燥させたものがクローブです。



香りのもつ機能

主な成分は、オイゲノール、酢酸オイゲノール、β-カリオフィレン。中でも主成分であるオイゲノールは70%以上含まれており、強い抗菌作用、抗ウィルス作用、鎮痛といった特徴をもちます。カビの抑制効果や虫よけ効果が期待できるため、梅雨時期から夏場にも役に立ちます。また、古代ローマではクローブの葉などをかんで歯の痛みを和らげていたと言われています。より手軽にできる方法として、ティッシュペーパーにアロマオイルを1滴垂らして香りをかぐことをおすすめします。
さらに、スパイシーで刺激のある香りは、気力が弱っているときに心を盛り上げて、やる気を出してくれる働きがあります。なんとなく元気がでないときや考え事をしてしまうとき、前向きにものごとに取り組める活力を与えてくれます。
オレンジなど柑橘の香りと組み合わせることで、スパイシーなクローブの香りがやわらぎ、より親しみやすく心地よい印象になります。



使うシーンや季節

クローブの香りは、お部屋でのリラックスタイムにぴったり。食後のティータイムや、大切な人と過ごす団らんの時間などに香らせると、暖かさや幸福感をぐっと盛り上げてくれるでしょう。特におすすめの季節は秋から冬にかけてです。
欧米では、オレンジなどの柑橘にクローブを直接刺して、シナモンをまぶし乾燥させて作る「フルーツポマンダー」があります。クリスマスシーズンを楽しむアイテムのひとつとして飾られることで有名です。香りを楽しむだけでなく、感染症を防いだり、カビの増殖を予防したりする実用性があり、魔よけの意味も兼ねて持ち歩いたり、お部屋の中に飾っていたという歴史をもちます。
また、クローブは、ホットワインやチャイなどの飲み物やお菓子の香りづけや、お肉料理の臭み消しにも活用されます。視覚、嗅覚、味覚など様々な角度から楽しめる幅広い魅力を持っています。



相性のいいオイル

ハーブ系: ユーカリ、ラベンダー、ティートリー、ペパーミント
シトラス系:オレンジ、マンダリン
ウッド系:フランキンセンス、ベンゾイン
フローラル系:イランイラン、ローズ

クローブは、オレンジなどの温かみを感じるシトラス系や、イランイランやローズといった華やかなフローラルの香りととても相性がよく、香りの魅力をぐっと引き立ててさらに深みを加えてくれます。フランキンセンスやベンゾインといったウッド系の香りともよく合い、独特の甘さや重厚感がプラスされた奥深い香りに仕上げてくれます。トップノートにシャープな印象を持ち合わせているので、ハーブ系の香りとも比較的相性がよく、ほんの少し加えるとグリーンな雰囲気にスパイシーな刺激をもつ、魅力的な香りになります。ただし、とても香りが強いので1滴ずつ香りの変化に気を付けながら使用することをおすすめします。



「クローブ」をブレンドした香り

S05 メディテーション

クローブのスパイシーな香りをアクセントに、サイプレスやネロリナといったウッディで穏やかな香り、ハーブの透明感が複雑に重なり合い、静かな深呼吸へと誘うような奥行きある香です。心を鎮め、内面と向き合いたいときにおすすめです。
原料:サイプレス、クローブ、ロサリナ、ネロリナ、ユーカリ etc.


C10 クリアーティートリー

清潔感のあるティートリーやユーカリをベースに、クローブの甘く穏やかなスパイス感がほんのりと寄り添う香りです。抗菌作用が期待されるアロマを中心にブレンドしており、空気を澄ませ、心地よい清涼感をもたらします。日々のリフレッシュにも。
原料:ティートリー、ユーカリ、カモミール、クローブ、ラバンディン etc.


D08 グレイッシュウッド

サイプレスやネロリナのもたらす洗練された透明感の中に、クローブのスパイシーさが繊細に香り立ち、都市のクールな印象を演出します。控えめながらも芯のある香りが、静かに自分らしさを引き立ててくれます。
原料:サイプレス、ロサリナ、ネロリナ、ローレル、クローブ etc.

コラム | プロフェッショナルディフューザー 導入効果とメリット

サロンやホテルなど、心地良い香りがする空間に対して「また来たい」と思った経験がある方も多いのではないでしょうか。 お客様の満足度向上や、働きやすい環境づくりなど、「アロマ空間デザイン」の導入効果と、効果を最大限に引き出す「プロフェッショナルディフューザー」についてご紹介します。

「アロマ空間デザイン」の導入効果

1. 記憶に残るおもてなし
無臭の空間と比べると、香りのある空間の方が何倍も人の心に響きます。香りの演出を加えることで、よりいっそう洗練された、質の高い唯一無二のおもてなし空間に。
一棟貸しの宿泊施設やショールーム兼店舗など、ゆったりとリラックスしてお過ごしいただきたい空間には上質で落ち着く香りがおすすめです。
おすすめの香り:B07 ベルガモットラベンダー

2. 清潔感のある心地よい空間に
例えば、クリニックの待合室では抗菌・抗ウイルス作用の高い香りで空気環境を整えるだけでなく、香りがあることでリラックスでき、診察前の緊張を和らげる効果も期待できます。
アロマの機能性に着目すると、心や体、環境に対するアプローチができる空間にすることも可能です。
おすすめの香り:C03 クリーンフォレスト

3. 働きやすい環境づくり
その空間で働く人に対しては出社意欲や生産性を向上する効果も見込めます。執務エリアや休憩スペースなど、室内にいながら香りで自然や四季を感じることができるのも、よい気分転換になりそうです。
香りをきっかけに会話が弾むこともあり、従業員間やお客様とのコミュニケーションツールとしても活躍してくれます。
おすすめの香り:D15 チアフルイエロー



拡散範囲以上のメリット

これらの理由から、サロンや、クリニック、またオフィスでの需要が非常に伸びてきています。アットアロマのアロマ空間デザインを導入している施設では、大小問わず、さまざまな空間で、「オールインワンタイプ」が活用されています。
「オールインワンタイプ」がプロフェッショナルと呼ばれる理由は、拡散力だけではありません。1秒単位で噴霧と停止秒数を設定し、空間に広げる香りの濃度を細かく調整できる点にもあります。
また、オートオフタイマーのついたディフューザーは多くありますが、細かくタイマー設定ができるのは、プロフェッショナルディフューザーならでは。電源は入れたまま、1週間の中で稼働日と非稼働日を分けることも、1日の中で濃度を変更することも可能です。

[COLUMN]プロも使う本格ディフューザー all in one type



導入・香り選びについて、お気軽にご相談ください!
お問い合わせフォームはこちら

アロマソムリエ | サンダルウッドの香りと効能・使い方

日本では、「白檀(ビャクダン)」の名で古くから親しまれ、香道の世界ではなくてはならない存在とされています。香木や扇子、仏具などに広く用いられ、日々の暮らしの中に静けさと品格を添えてきました。
仏教・ヒンドゥー教においては神聖な香りとされ、「香りの王」とも称されることもあります。仏像や寺院の建材としても使用されてきた歴史があり、アロマの世界では気品溢れるリッチな香りとして親しまれています。

基本情報

科名:ビャクダン科
学名:Santalum spicatum, Santalum album
抽出部位:木部
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:オーストラリア、インド
主な芳香成分:α-サンタロール、β-サンタロール、α-ビサボロール
香りのタイプ:ウッド
香りの揮発性:ベースノート
香りの印象:強

サンダルウッドは熱帯性常緑樹で、正式には「サンタルム・アルブム(Santalum album)」という種にあたります。他の植物の根に寄生して水分や栄養を吸収する半寄生植物であり、成熟までに約60年を要します。
特に南インド産は、品質の高さで知られており、古くから宗教儀式や瞑想の場で薫香として重宝されてきました。しかしながら乱獲によって天然資源が大きく減少し、現在では絶滅危惧種に指定されています。そのため入手が難しく、価格も高騰しており、近年ではオーストラリア産が代替として利用されるようになっています。



香りのもつ機能

サンダルウッドの香りは、静けさと深みを感じさせる甘さのあるウッドの香り。その芳香は、古い寺院の静けさを思わせるような、深く落ち着いた余韻を心に残します。高いリラックス効果で、体と心と精神のバランスをとってくれます。
精神的な面では、イライラや焦り、不安といった感情をそっと包み込み、やさしく鎮めてくれる働きがあります。特にα-サンタロールに代表される成分は、副交感神経を活性化し、深いリラックス状態をもたらすことが科学的にも示唆されています。
身体的な面においても、抗炎症・抗菌作用があり、乾燥や赤みのある肌に優しく寄り添ってくれます。また、呼吸器系のケアにも役立ち、喉のイガイガ感や咳を落ち着かせてくれます。



使うシーンや季節

古くから寺院などでの瞑想時に使用されていることもあり、自分の内面を見つめたいとき、人生について考えたいときなど、自分だけの時間におすすめです。たとえば、読書のひととき、就寝前のリラックスタイム、あるいは日常の中で訪れる「特別な静寂」の時間に。
忙しい毎日の中で、自分自身を見つめ直す時間を意識的に持ってみてはいかがでしょうか。濃厚で深みのある香りが心身のバランスを整えて、心にゆとりをもたらしてくれます。
空間演出では、格式と落ち着きを兼ね備えた印象を与えます。ホテルやスパ、ギャラリーなど、訪れる人を迎えるウェルカムアロマとしても、サンダルウッドは非常に優秀です。「静けさ」と「品の良さ」を第一印象として届けながら、空間全体に洗練された空気感を演出します。ゼラニウムやネロリと合わせれば、心地よい華やかさを添えつつ、奥行きある印象に仕上がります。
多くの人が日常を離れ、心身を整えるために訪れるヨガスタジオや瞑想スペースでは、香りは空間の呼吸そのものです。サンダルウッドの静謐な香りが漂うことで、自然と深い呼吸へと導かれ、場全体が内省と安定の空気に包まれます。フランキンセンスやパチュリなどと合わせれば、精神性をより高める瞑想空間の演出に最適です。
また、サンダルウッドの深く持続する香調は、秋から冬の空気によく馴染みます。肌寒さが感じる季節に、空間を包み込むような温かさと安心感を与え、重厚感と落ち着きを添えてくれます。



相性のいいオイル

ウッド系:ヒノキ、シダーウッド、フランキンセンス
フローラル系:ローズ、ジャスミン、イランイラン
シトラス系:ベルガモット

サンダルウッドは、香り立ちこそ穏やかですが、非常に濃厚で持続力のある香りです。じんわりと広がりながら、最後まで存在感を保ち続けるため、使用量には十分な配慮が必要です。特に空間演出として用いる際には、香り残りが強く感じられることがあるため、ブレンドの際には、控えめな量からの調整をおすすめします。
少量でもしっかりとした深みと奥行きを与えてくれるため、他の香りとブレンドすることで、より調和のとれた印象を演出することができます。ヒノキやシダーウッドと合わせれば、静けさと落ち着きをもたらす和の空間に。ローズやジャスミンなどのフローラル系と合わせれば、甘さと華やかさが引き立ち、エキゾチックで魅惑的な雰囲気をつくり上げます。



「サンダルウッド」をブレンドした香り

B17 レモングラスサンダルウッド

爽やかなレモンとエキゾチックなレモングラスの香りを中心に、まるで南国にいるかのような気分をもたらす香りです。レモングラスのエネルギッシュな印象にサンダルウッドを加えることで、明るい雰囲気がありながら深みのある香りに仕上げています。
原料:レモングラス, サンダルウッド, レモン



B19 フランキンセンスウッド

3種類のウッド系の香りが織り成す、心身を落ち着かせリラックスさせる香り。ホーウッドの濃厚な甘さの中に気品あるフランキンセンスの香り、重厚感のあるサンダルウッドが奥深さをつくりだす絶妙なブレンドです。
原料:フランキンセンス, ホーウッド, サンダルウッド



City series 東京(TOKYO)

落ち着きのあるサンダルウッドの香りをはじめ、透明感のあるサイプレスやユーカリがブレンドされており、都会的な雰囲気がありながら静けさを感じる香りです。木々やハーブの香りを中心にブレンドされており、自然とくつろぎをもたらします。
原料:サンダルウッド, シダーウッド, サイプレス, ロサリナ, ヒノキ, ユーカリ, etc.

コラム | 梅雨のおうち時間を香りで格上げ アロマディフューザーの選び方と活用術

雨の日が続く梅雨は、自宅で過ごす時間を快適に整えるチャンス。
アロマディフューザーを使えば、香りの力で空間をもっと心地よく、自分らしく演出できます。おすすめのディフューザーや香り、上手な取り入れ方をご紹介します。

雨の日も
おうち時間を香りで格上げ

お気に入りのソファで読書をしたり、好きな音楽に耳を傾けたり、ゆっくりお茶を飲む時間…。忙しい毎日だからこそ、外の世界と少し距離を置いて、自分らしく過ごす「おうち時間」は、今、私たちの暮らしのなかでますます大切なものになっています。特に梅雨の季節は外出もままならず、自宅で過ごす時間が増えるからこそ、空間の心地よさが心と体のリズムを整えるカギになります。
そんなとき、ひとつあると便利なのが「アロマディフューザー」。何気ない時間に「香り」というエッセンスをプラスするだけで、お部屋の雰囲気をやさしく変え、気分やリズムまで心地よく整えてくれます。



アロマディフューザーの種類と選び方

アロマディフューザーにはいくつかの種類があり、それぞれに香りの広がり方や操作性、お手入れのしやすさなどの特長があります。
自分のライフスタイルや香りを楽しみたいシーンに合わせて、ぴったりの1台を選ぶことがポイントです。

▼アロマディフューザーの種類や選び方のポイントはこちら
[COLUMN]初心者でも失敗しない アロマディフューザーの選び方 完全ガイド



おうち時間に香りを取り入れる
シーン別ディフューザー活用術

アロマディフューザーの魅力は、香りとともに空間を演出できること。
気分や時間帯など、シーンに合わせて使い分けることで、おうち時間の質がぐんと高まります。毎日の生活に取り入れやすい、香り×シーンのアイデアをご紹介します。


朝のリフレッシュタイムに

朝起きてもなんとなく眠気が残る日、気持ちがシャキッとしない日があります。そんなときこそ、香りが空間に広がると、不思議と背筋が伸びて、気持ちも前向きに整っていきます。
1日のスタートにぴったりなのが、柑橘系の「B03 シトラスライム」やハーブ系の「S01 ウェイクアップ」の香り。「ネブライジングディフューザー ワン」なら、アロマオイルそのものをしっかりと拡散し、朝の空気にフレッシュな勢いをプラス。1分1秒を争う朝に、スイッチ1つでスピーディーに香りを広げます。


リモートワーク中の集中力アップに

在宅ワークや家事の合間、ついつい気が散ってしまうことも。「B06 ミントユーカリ」や「S03 スタディー&ワーク」など、ミントやローズマリーがブレンドされたシャープな香りは、頭をすっきりさせてくれるので、やるべきことに取り組みたい時にぴったりです。
ファンディフューザー コウ」は、デスクに置いても邪魔にならないコンパクトなサイズ感と静音設計が魅力。デスクの上にさりげなく置けて、気分を切り替えたいタイミングにサッとオイルを垂らしてスイッチを入れるだけ。コーヒーを飲む代わりに、香りで気持ちをリセットする――そんな働き方も、今の時代にはちょうどいいかもしれません。


夜のリラックスタイムに

夜の時間は、心と体を落ち着けてくれる香りで自分をいたわるひとときに。「B17 レモングラスサンダルウッド」や「JB02 吉野檜」の落ち着いたウッドの香りを、「ピエゾディフューザー ソロ」でやさしくミストにして。静かに広がる香りと、やわらかい光の演出が、1日の疲れをじんわり癒やしてくれます。
お気に入りの本を読みながら、ハーブティーを飲みながら、あるいはお酒を嗜みながら…。そんな何気ない時間が、翌日へのエネルギーをくれる大切な充電時間になります。


おもてなしに

玄関やリビングなど、お客様を迎える空間に香りが広がっていると、空間の印象がぐっと洗練されたものに。そんなときに活躍するのが、「オールインワンタイプ」。最大150㎡の空間に対応できるパワフルな拡散力と、細やかなタイマー設定で、本格的な香り空間を演出できます。住宅空間はもちろん、ショップやサロンのレセプションスペースにもフィットする、プロフェッショナルディフューザーです。
ほんのり香る「B11 ユーカリラベンダー」や、「C10 クリアーティートリー」のような清潔感のある香りは、お客様にも好印象を与えてくれます。



香りの効果を引き出す!
アロマディフューザー活用のコツ

アロマディフューザーは、ただ香らせるだけでなく、「どう使うか」次第で心地よさがぐっと変わるアイテム。ちょっとした工夫で、香りの持ちや広がり方がよくなります。以下では、香りを最大限楽しむための実践的なコツをご紹介します。

ベストな置き場所を選ぶ
香りは空気より軽く、上へ上へと広がる性質があります。そのため、ディフューザーは床~サイドテーブルや棚の上などの腰あたりの高さに設置すると、香りが空間全体にバランスよく広がりやすくなります。
また、空気の流れも大切なポイント。窓やドア付近など、空気の出入りが激しい場所は避けた方がベターです。風の流れをうまく利用できる位置を見つけることで、より自然に香りがめぐる心地よい空間が生まれます。

部屋の広さと拡散力をマッチさせる
広い空間に拡散力の弱いディフューザーを使っても、香りが空間全体に届かず、物足りなさを感じてしまうことがあります。反対に、狭い空間に強い拡散力のディフューザーを使うと、香りが濃くなりすぎて、リラックスどころか圧迫感や不快感につながることも。
その空間の広さに見合った拡散力を持つディフューザーを選ぶことは、香りを快適に楽しむ上でとても重要です。

定期的にお手入れを
お気に入りの香りをいつでも心地よく楽しむために忘れてはいけないのが、ディフューザーのお手入れです。週に一度、あるいは香りを変えるタイミングで、拭き掃除や「ディフューザークリーナー」を使ってディフューザー内部の汚れや詰まりを解消しましょう。
定期的なメンテナンスは、ディフューザー本体を長く快適に使うためにも効果的。日常のちょっとしたケアを習慣にしておくと、香りの質も保たれ、安心して使い続けられます。



梅雨のおうち時間を
香りでもっと自分らしく

香りのある暮らしを手軽に実現してくれる「アロマディフューザー」。空間にふんわりと広がるアロマの香りは、気分を整えるだけでなく、住まいの雰囲気までも変えてくれます。
梅雨の季節になると、外出が減って家で過ごす時間が自然と増えてきます。お気に入りの香りがあると、いつもの空間が、ちょっと特別な場所に。香りがもたらす癒しと快適さがより大きな意味を持つはずです。
あなたの「おうち時間」にぴったりの1台を見つけて、日々の暮らしを少しだけ格上げしてみませんか?

▼ディフューザー選びに迷ったらこちら
[COLUMN]タイプ別!自分にぴったりのアロマディフューザーを見つけよう

コラム | より上質な「ととのい」を サウナ×アロマ

今もなお続くサウナブーム。全国的なサウナ人気が高まる中、アットアロマの空間演出を導入するサウナ施設もますます増えています。
「良い香りのするサウナに行きたいけれど、近くにない」「アロマってサウナに持ち込めるの?」最近では、そんなお声をよく耳にするようになりました。
そこで今回は、サウナとアロマの相乗効果や、誰でも手軽にできるアロマの取り入れ方、さらにサウナにおすすめのアロマの香りをご紹介します。香りの力を味方に、あなただけの極上の「ととのい体験」を叶えてみませんか?

サウナ×アロマの相乗効果で
深まる「ととのい」

サウナの魅力は、温冷交代浴によってもたらされる深いリラックス状態、いわゆる「ととのい」。血行促進や疲労回復、自律神経の調整など、心と体にうれしい健康効果が期待できます。
その心地良い「ととのい」のひとときに、アロマの香りを加えることで、よりリラックス・リフレッシュ効果が期待できるような、クオリティの高いサウナ体験(サ活)を楽しむことができます。香りに包まれることで呼吸が深まり、五感を使ってととのう、ワンランク上のサウナ体験が叶います。
ここからは、誰でも簡単に取り入れられる方法と、香りのおすすめをご紹介します。



Tips1 エアミストで楽しむアロマサウナ

まずは、サウナ室でアロマを楽しむ方法からご紹介します。濡らして絞ったタオルにエアミストを5~10プッシュ、スプレー面は内側にしてサウナ室に。お好きなタイミングでタオルを広げて香りを満喫すれば、自分だけのアロマ空間が完成します。周囲に気を使うことなく、香りを楽しめるのが魅力です。
また、サウナハットの外側にスプレーする方法も。渋谷SAUNASとアットアロマのコラボレーションによる、「サウナス オリジナルエアミスト&サウナハット セット」を使えば、サウナの熱から髪や頭皮を守りつつ、ウッディ&グリーンハーブの香りで、まるで静かな森の中にいるような没入感をもたらしてくれます。

サウナにおすすめの香り

サウナといえばウッド系の香りを連想される方も多いと思いますが、一口にウッドと言っても様々な印象の香りがあります。深く落ち着く「グリーンハーバルウッド」の香りに対し「C03 クリーンフォレスト」は、そよ風を感じるような、森林浴気分を楽しむことができる爽やかな印象の香りに仕上がっています。
ウッド系以外の香りでは、「S05 メディテーション」もおすすめです。瞑想をテーマに、ハーブ、木、スパイスをミックスした絶妙なブレンドで、熱いサウナ室でもしっかり呼吸を深めてくれます。
また「クールダウン」はラベンダーとマジョラムの落ち着いた香りに、ミントがアクセント。甘すぎずスッキリ使いやすい、癒しとクールさのバランスが魅力です。



Tips2 外気浴×アロマでととのいが深まる

高温多湿なサウナ施設で機械系アロマディフューザーを使用することは難しいですが、外気浴の時間であればアロマディフューザーを持ち込んでお好みのアロマ空間を作り出すことも可能です。
ファンディフューザー コウ」は、コンパクトで持ち運びしやすい手のひらサイズのコードレスアロマディフューザー。近くに置いて使えば、開放的なととのい状態の身体にふんわり心地よく香りが寄り添います。(※水濡れに注意してご使用ください。)
くつろぐ外気浴中におすすめの香りは「D16 クワイエットサンセット」。シトラス&フローラルの上品で華やかな香りとベチバーのアーシーな香りが、リラックス状態の身体を優しく包みこんでくれます。
また、「B06 ミントユーカリ」は、清涼感のあるミントとユーカリに、ライムの爽やかさが効いた大人の香り。さっぱりとした香りでリフレッシュしたい方におすすめです。



Tips3 ロウリュで味わう全身アロマ体験

自由にカスタマイズできるプライベートサウナやテントサウナなら、ロウリュ用アロマを使って、香りを全身で体感することもできます。蒸気と一緒にアロマの香りを浴びる贅沢な体験をぜひ。
サウナス オリジナルロウリュオイル 10ml」は、自然をダイレクトに感じられる樹木の香り。香りの「最初の立ち上がり」と「後半の余韻」が異なる性格を持ち、まるで香りにリズムがあるかのような体験ができる、ロウリュのために開発されたオリジナルアロマです。

ピエゾアロマオイルで手軽にアロマロウリュ

通常のエッセンシャルオイルは水に溶けずロウリュには不向きですが、「ピエゾアロマオイル」なら代用が可能です。作り方はとても簡単。水500mlに対し、ピエゾアロマオイルを4~10滴垂らしてよく混ぜるだけ。お気に入りの香りで、あなただけのアロマロウリュ体験をぜひお楽しみください。



Tips4 自宅で簡単ミストサウナ気分

「なかなかサウナ施設に行く時間がとれない」「お家でもととのい気分を味わいたい」——。そんな方はご自宅のバスタイムにアロマを取り入れてみませんか?
Tips1でご紹介した「エアミスト」を湯気が広がる浴室内にシュっと広げれば、ミストサウナのような気分を楽しむことが出来ます。また、お湯を入れたマグカップにアロマオイルを数滴垂らせば、立ち上る湯気とともに香りが広がります。
とくにおすすめなのは、フィンランドサウナの象徴「ヴィヒタ」を連想するような「JB03 高野槇」。神聖さ漂うフレッシュな木の香りで、浴室を“森の中のサウナ”のような空間に変えてくれます。



香りも取り入れて、極上の「ととのい」を

エアミストやディフューザーなどを活用すれば、香りの演出が無いサウナ施設でも、アロマを取り入れたサ活を簡単にお楽しみいただくことができます。
日々の疲れやストレスを手放し、心身をととのえるサウナの心地よさを、さらに上質なものへと導いてくれるアロマの香り。香りでより質の高い「ととのい」時間を過ごし、あなただけの極上の「ととのい体験」をお楽しみください。

渋谷SAUNASとのコラボレーション商品の詳細はこちら
[COLUMN]自然と深く繋がる 渋谷のサウナ時間

ピックアップ | 雨の多い季節に 深呼吸したくなるアロマ

C03 クリーンフォレスト

C03 クリーンフォレスト

まるで澄んだ森の中にいるような、凛とした香り。ひんやりとした朝の森を思わせるユーカリグロブルスやヒノキの香りは、空気を清らかに整え、クリーンな印象をもたらします。じめじめと湿度の高い時期や、気分をリフレッシュしたいときにぴったり。深呼吸したくなるような透明感のある香りが、自分らしさを取り戻す静けさと軽やかさを届けてくれます。

C03 クリーンフォレスト

まるで澄んだ森の中にいるような、凛とした香り。ひんやりとした朝の森を思わせるユーカリグロブルスやヒノキの香りは、空気を清らかに整え、クリーンな印象をもたらします。じめじめと湿度の高い時期や、気分をリフレッシュしたいときにぴったり。深呼吸したくなるような透明感のある香りが、自分らしさを取り戻す静けさと軽やかさを届けてくれます。

S01 ウェイクアップ

S01 ウェイクアップ

高原の朝のようにすがすがしく、軽やかなハーブの香りです。レモンの爽やかさに、ペパーミントやローズマリーのシャープで清涼感のある香りが重なり、1日のスタートを後押ししてくれます。気分をシャキッと切り替えたい朝や、集中力を高めたいタイミングにもぴったりで、心地よくお過ごしいただけます。

S01 ウェイクアップ

高原の朝のようにすがすがしく、軽やかなハーブの香りです。レモンの爽やかさに、ペパーミントやローズマリーのシャープで清涼感のある香りが重なり、1日のスタートを後押ししてくれます。気分をシャキッと切り替えたい朝や、集中力を高めたいタイミングにもぴったりで、心地よくお過ごしいただけます。

JB02 吉野檜

JB02 吉野檜

長い歴史の中で寺院でも用いられてきた、ヒノキの無垢で柔らかな香り。吉野檜やヒノキリーフの温かみある香りに、サイプレスやシダーウッド、パインが穏やかに重なり、心を静かに落ち着かせてくれます。忙しい日々の中でほっとひと息つきたいときや、ゆったりとした時間を過ごしたい方に。

JB02 吉野檜

長い歴史の中で寺院でも用いられてきた、ヒノキの無垢で柔らかな香り。吉野檜やヒノキリーフの温かみある香りに、サイプレスやシダーウッド、パインが穏やかに重なり、心を静かに落ち着かせてくれます。忙しい日々の中でほっとひと息つきたいときや、ゆったりとした時間を過ごしたい方に。

B11 ユーカリラベンダー

B11 ユーカリラベンダー

梅雨のじめじめとした空気に寄り添う、やさしく清涼感のある香りです。清々しいユーカリに、心を落ち着かせるラベンダー、ほんのりと甘さのあるロサリナが穏やかに重なり、心身を静かに整えてくれます。空気をすっきりと整えながら、気持ちを穏やかに落ち着けたいときにおすすめ。爽やかなそよ風に包まれるような、心地よいひとときをお楽しみください。

B11 ユーカリラベンダー

梅雨のじめじめとした空気に寄り添う、やさしく清涼感のある香りです。清々しいユーカリに、心を落ち着かせるラベンダー、ほんのりと甘さのあるロサリナが穏やかに重なり、心身を静かに整えてくれます。空気をすっきりと整えながら、気持ちを穏やかに落ち着けたいときにおすすめ。爽やかなそよ風に包まれるような、心地よいひとときをお楽しみください。

スリーピングサポート クールダウン

スリーピングサポート クールダウン

暑さを感じる夜や、忙しい1日の終わりに気持ちをすっと落ち着かせてくれる香り。寝つきが悪いときや、夜中に目が覚めやすいときにもおすすめです。緊張をほどき、心と身体をゆるやかにクールダウンさせてくれます。香りがやさしく寄り添い、リラックスした眠りの時間へと誘います。

スリーピングサポート クールダウン

暑さを感じる夜や、忙しい1日の終わりに気持ちをすっと落ち着かせてくれる香り。寝つきが悪いときや、夜中に目が覚めやすいときにもおすすめです。緊張をほどき、心と身体をゆるやかにクールダウンさせてくれます。香りがやさしく寄り添い、リラックスした眠りの時間へと誘います。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/June/250529_pickup_June_hero.jpg" class="kv"

ピックアップ | 簡単に使えて安心 はじめての方に人気のアイテム

S05 メディテーション

S05 メディテーション

はじめての方からアロマ上級者の方まで多くの方にご愛用いただいており、人気ランキングでも常連の香り。ハーブや木、スパイスの香りが複雑にブレンドされた奥行きのある香りで、自然と心を落ち着かせてくれます。
アロマに興味を持つきっかけとして癒しを求める方も多いですが、リラックスしたいと感じる時にはぜひ一度試していただきたい香りです。自然と呼吸が深くなり、本来の自分を取り戻せるような雰囲気を持っています。

S05 メディテーション

はじめての方からアロマ上級者の方まで多くの方にご愛用いただいており、人気ランキングでも常連の香り。ハーブや木、スパイスの香りが複雑にブレンドされた奥行きのある香りで、自然と心を落ち着かせてくれます。
アロマに興味を持つきっかけとして癒しを求める方も多いですが、リラックスしたいと感じる時にはぜひ一度試していただきたい香りです。自然と呼吸が深くなり、本来の自分を取り戻せるような雰囲気を持っています。

B02 フラワーオレンジ

B02 フラワーオレンジ

「まだどんな香りが好きなのかがわからない」という方は、身近にある香りからお試しいただくのがおすすめです。「B02 フラワーオレンジ」は、食べ物として馴染みのあるオレンジやベルガモットに、フローラルなゼラニウムの香りがブレンドされた、華やかさを感じる柑橘の香りです。柑橘の元気なイメージとゼラニウムの上品な香りが溶けあうことで、楽しいドライブタイムや、ご自宅でのリラックスタイム、来客時のおもてなしなど、幅広いシーンで活用することができます。

B02 フラワーオレンジ

「まだどんな香りが好きなのかがわからない」という方は、身近にある香りからお試しいただくのがおすすめです。「B02 フラワーオレンジ」は、食べ物として馴染みのあるオレンジやベルガモットに、フローラルなゼラニウムの香りがブレンドされた、華やかさを感じる柑橘の香りです。柑橘の元気なイメージとゼラニウムの上品な香りが溶けあうことで、楽しいドライブタイムや、ご自宅でのリラックスタイム、来客時のおもてなしなど、幅広いシーンで活用することができます

ネブライジングディフューザー ワン

ネブライジングディフューザー ワン

オイルをそのままミスト状にして空間へ広げ、オイル本来の香りをしっかりと楽しめる「ワン」。3段階で濃度を調整でき、最大約20畳へと香りを広げる拡散力を持っています。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、こまめにオイルを補充する必要がなく、手間なくアロマを生活の中に取り入れられると人気です。
コードレス&充電式なので、電源の場所に左右されず使いやすいのも嬉しいポイント。カラー展開は全部で3色。

ネブライジングディフューザー ワン

オイルをそのままミスト状にして空間へ広げ、オイル本来の香りをしっかりと楽しめる「ワン」。3段階で濃度を調整でき、最大約20畳へと香りを広げる拡散力を持っています。10mlのオイルボトルをそのまま取り付けられるので、こまめにオイルを補充する必要がなく、手間なくアロマを生活の中に取り入れられると人気です。
コードレス&充電式なので、電源の場所に左右されず使いやすいのも嬉しいポイント。カラー展開は全部で3色。

アロマストーンディフューザー [ミニ]

アロマストーンディフューザー [ミニ]

まずは手軽に香りを楽しんでみたい、という方に人気。ストーンにオイルを数滴垂らし、ふんわりとやさしく香りが広がっていきます。
2枚のストーンが入っているので、午前と午後といった時間帯によって、あるいは玄関と寝室といったお部屋ごとに香りを使い分けるのもおすすめです。コンパクトなサイズ感でシルバー缶のケースが付いているので、職場や旅行に持っていく方も。

アロマストーンディフューザー [ミニ]

まずは手軽に香りを楽しんでみたい、という方に人気。ストーンにオイルを数滴垂らし、ふんわりとやさしく香りが広がっていきます。
2枚のストーンが入っているので、午前と午後といった時間帯によって、あるいは玄関と寝室といったお部屋ごとに香りを使い分けるのもおすすめです。コンパクトなサイズ感でシルバー缶のケースが付いているので、職場や旅行に持っていく方も。

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

通勤など日常生活でよく車を運転する方に人気のアイテム。空気やにおいがこもりがちな車内を、お気に入りの香りとともに心地よい空間へと変えてくれます。使い方もとてもシンプル。オイルボトルを装着し、エアコンの吹き出し口にクリップ部分を取り付けることで、風の力で車内にふんわりと香りを広げます。柑橘とハーブの爽快でエネルギッシュな香り「S10 エナジー」がセットでついており、アクティブなドライブ空間をお楽しみいただけます。

ドライブタイムクリップ S10 エナジー

通勤など日常生活でよく車を運転する方に人気のアイテム。空気やにおいがこもりがちな車内を、お気に入りの香りとともに心地よい空間へと変えてくれます。使い方もとてもシンプル。オイルボトルを装着し、エアコンの吹き出し口にクリップ部分を取り付けることで、風の力で車内にふんわりと香りを広げます。柑橘とハーブの爽快でエネルギッシュな香り「S10 エナジー」がセットでついており、アクティブなドライブ空間をお楽しみいただけます。

はじめての方へ

こちらもおすすめ

アロマ初心者の方でも使いやすいアイテムをご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。

こちらもおすすめ

アロマ初心者の方でも使いやすいアイテムをご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/beginner/240806_pickup_begin_hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | クリニックにおすすめのアロマ空間演出

オールインワンタイプ

オールインワンタイプ

広い待合室や天井の高い開放的な空間に最適なプロフェッショナルモデル。最大約150平米まで香りを均一に拡散でき、空間全体をやさしく包み込みます。プログラム設定機能を使えば、休診日や時間帯、用途に応じたきめ細かな香りのコントロールが可能。患者さまに安心感を与える第一印象づくりや、クリニック全体のホスピタリティ向上におすすめです。

*250mlまたは450mlの大容量エッセンシャルオイルをご使用いただけます。

オールインワンタイプ

広い待合室や天井の高い開放的な空間に最適なプロフェッショナルモデル。最大約150平米まで香りを均一に拡散でき、空間全体をやさしく包み込みます。プログラム設定機能を使えば、休診日や時間帯、用途に応じたきめ細かな香りのコントロールが可能。患者さまに安心感を与える第一印象づくりや、クリニック全体のホスピタリティ向上におすすめです。

*250mlまたは450mlの大容量エッセンシャルオイルをご使用いただけます。

エアー

エアー

診察室や処置室などにおすすめのプロフェッショナルディフューザー。最大80平米まで対応可能で、クリーンな空間づくりにぴったり。本格的な機能性を備えながらも操作はシンプルで、毎日の使いやすさも魅力です。スタッフの集中力を高めたい場所や、患者さんと向き合う空間に。

*250mlまたは450mlの大容量エッセンシャルオイルをご使用いただけます。

エアー

診察室や処置室などにおすすめのプロフェッショナルディフューザー。最大80平米まで対応可能で、クリーンな空間づくりにぴったり。本格的な機能性を備えながらも操作はシンプルで、毎日の使いやすさも魅力です。スタッフの集中力を高めたい場所や、患者さんと向き合う空間に。

*250mlまたは450mlの大容量エッセンシャルオイルをご使用いただけます。

ソロ

ソロ

卓上に置けるコンパクトサイズで、お子さま連れの多いクリニックにおすすめ。動作音が非常に静かなので、敏感なお子さまがいる空間でも安心して使用できます。シンプルで透明感のあるデザインは、待合室や受付まわりにも自然になじみます。目線の高さで優しく香りが広がる、パーソナルなアロマ空間演出に最適です。

*ピエゾアロマオイルをご使用ください。

ソロ

卓上に置けるコンパクトサイズで、お子さま連れの多いクリニックにおすすめ。動作音が非常に静かなので、敏感なお子さまがいる空間でも安心して使用できます。シンプルで透明感のあるデザインは、待合室や受付まわりにも自然になじみます。目線の高さで優しく香りが広がる、パーソナルなアロマ空間演出に最適です。

*ピエゾアロマオイルをご使用ください。

C04 クリーンラベンダー

C04 クリーンラベンダー

空気をクリアーに整えるユーカリと、シャープで爽やかなスパイクラベンダーなどをブレンド。自然と心身を落ち着かせる透明感のある香りで、清潔感のある空間を演出します。消臭効果も期待できるため、空気がこもりがちなお手洗いや個室にもおすすめです。内科・婦人科・歯科など、清潔感が求められるクリニックに。

C04 クリーンラベンダー

空気をクリアーに整えるユーカリと、シャープで爽やかなスパイクラベンダーなどをブレンド。自然と心身を落ち着かせる透明感のある香りで、清潔感のある空間を演出します。消臭効果も期待できるため、空気がこもりがちなお手洗いや個室にもおすすめです。内科・婦人科・歯科など、清潔感が求められるクリニックに。

D06 ピースフルスマイル

D06 ピースフルスマイル

親しみやすいグレープフルーツの香りをはじめ、心身に落ち着きをもたらすカモミールやベルガモット、ホーウッドなどをブレンドした穏やかで親しみやすいシトラスハーブの香り。多くの人に好まれる香りなので、幅広い年齢層の来院者に配慮できます。小児科・耳鼻科・整形外科など、多世代が訪れるクリニックにおすすめ。

D06 ピースフルスマイル

親しみやすいグレープフルーツの香りをはじめ、心身に落ち着きをもたらすカモミールやベルガモット、ホーウッドなどをブレンドした穏やかで親しみやすいシトラスハーブの香り。多くの人に好まれる香りなので、幅広い年齢層の来院者に配慮できます。小児科・耳鼻科・整形外科など、多世代が訪れるクリニックにおすすめ。

ピュアインスパイア

ピュアインスパイア

爽やかでフレッシュな柑橘とハーブの香りが、空間にみずみずしくクリアーな印象をプラス。「バランシングマインド」シリーズの香りで、気持ちの切り替えや心を軽やかにしたいときにぴったりです。心療内科・メンタルクリニック・美容皮膚科など、リラックスや安心感が重視される空間に。

ピュアインスパイア

爽やかでフレッシュな柑橘とハーブの香りが、空間にみずみずしくクリアーな印象をプラス。「バランシングマインド」シリーズの香りで、気持ちの切り替えや心を軽やかにしたいときにぴったりです。心療内科・メンタルクリニック・美容皮膚科など、リラックスや安心感が重視される空間に。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/for clinic/250609_pickup_clinic_hero.jpg" class="kv"

ピックアップ | 春の陽気を楽しむドライブ

ドライブタイムクリップ

ドライブタイムクリップ

エアコンの吹き出し口に取り付けて車内で自然な香りを楽しめます。春のなかでも少し暑い日、後ほどご紹介するC01 クリーンシトラスの香りを合わせれば、エアコンの風に乗せて清涼感のある空気と爽やかな香りを感じることができます。使うたびにオイルを垂らす必要がなく、オイルの残量がひと目で分かるので、ディフューザー初心者の方にもおすすめです。
ラインナップ:単品(本体のみ)、オイルセット(2種)

ドライブタイムクリップ

エアコンの吹き出し口に取り付けて車内で自然な香りを楽しめます。春のなかでも少し暑い日、後ほどご紹介するC01 クリーンシトラスの香りを合わせれば、エアコンの風に乗せて清涼感のある空気と爽やかな香りを感じることができます。使うたびにオイルを垂らす必要がなく、オイルの残量がひと目で分かるので、ディフューザー初心者の方にもおすすめです。
ラインナップ:単品(本体のみ)、オイルセット(2種)

ドライブタイムレザー

ドライブタイムレザー

車内で上質さを演出してくれる本革仕様で洗練されたデザインとなっています。使用中にLEDライトが点灯するので、夜になれば車内の雰囲気がよりアップします。また、2時間で自動的に電源が切れるOFFタイマー機能付で使用後の電源切り忘れを防げるので、手軽にご使用いただけます。

ドライブタイムレザー

車内で上質さを演出してくれる本革仕様で洗練されたデザインとなっています。使用中にLEDライトが点灯するので、夜になれば車内の雰囲気がよりアップします。また、2時間で自動的に電源が切れるOFFタイマー機能付で使用後の電源切り忘れを防げるので、手軽にご使用いただけます。

C01

C01 クリーンシトラス

長時間のドライブでは車内の空気がこもりがちですが、花粉症で悩んでいる方にとって窓を開けるのは難しいですよね。C01はクリーンでフレッシュな印象で、清潔な空間を作り出します。原料に含まれるユーカリは抗菌・抗ウイルス作用があるのに加えて、眠気防止作用もあるので運転による疲れが心配な方や集中したい方にもおすすめです。

C01 クリーンシトラス

長時間のドライブでは車内の空気がこもりがちですが、花粉症で悩んでいる方にとって窓を開けるのは難しいですよね。C01はクリーンでフレッシュな印象で、清潔な空間を作り出します。原料に含まれるユーカリは抗菌・抗ウイルス作用があるのに加えて、眠気防止作用もあるので運転による疲れが心配な方や集中したい方にもおすすめです。

B09

B09 ラベンダーティートリー

多くの方から好まれるラベンダーと、グリーン感あふれるティートリーの調和を感じられ、 優しさの中にも力強さを秘めています。甘すぎない香りなので、さりげなく春を感じたい方にぴったりな香りです。

B09 ラベンダーティートリー

多くの方から好まれるラベンダーと、グリーン感あふれるティートリーの調和を感じられ、 優しさの中にも力強さを秘めています。甘すぎない香りなので、さりげなく春を感じたい方にぴったりな香りです。

ブラッドオレンジ

ブラッドオレンジ

自然の香りが華やぐ春を存分に味わうことができる、期間限定シリーズのひとつです。原料にはブラッドオレンジ、タンジェリン、柚子などがブレンドされています。フレッシュさとほのかな甘さを感じる柑橘の香りは、気持ちを前向きにする効果が期待でき、ひとり時間に春を感じながらドライブを満喫するのもおすすめです。大切な仲間や家族とのドライブではより明るく楽しい雰囲気を演出してくれる香りです。

ブラッドオレンジ

自然の香りが華やぐ春を存分に味わうことができる、期間限定シリーズのひとつです。原料にはブラッドオレンジ、タンジェリン、柚子などがブレンドされています。フレッシュさとほのかな甘さを感じる柑橘の香りは、気持ちを前向きにする効果が期待でき、ひとり時間に春を感じながらドライブを満喫するのもおすすめです。大切な仲間や家族とのドライブではより明るく楽しい雰囲気を演出してくれる香りです。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/spring drive/250407_pickup_drive_he.jpg" class="kv">

ピックアップ | 父の日

D18 トラストネイビー 10ml

D18 トラストネイビー 10ml

仕事を頑張るお父さんに使ってほしい、メンズライクな木質系の香りです。ウッドの中にスパイシーさや、大地を思わせるような土っぽさが混ざり合うことで、どっしりとした安心感に包みこまれます。
ビジネスシーンで香りを広げれば、お父さんの誠実で落ち着きある人間性を引き立ててくれるはず。また、リフレッシュ感も感じることが出来るので、煮詰まってしまった時や気分を切り替えたい時にも使いたくなる香りです。

D18 トラストネイビー 10ml

仕事を頑張るお父さんに使ってほしい、メンズライクな木質系の香りです。ウッドの中にスパイシーさや、大地を思わせるような土っぽさが混ざり合うことで、どっしりとした安心感に包みこまれます。
ビジネスシーンで香りを広げれば、お父さんの誠実で落ち着きある人間性を引き立ててくれるはず。また、リフレッシュ感も感じることが出来るので、煮詰まってしまった時や気分を切り替えたい時にも使いたくなる香りです。

[ギフトボックス入り] リン&C03 クリーンフォレスト(セット)

[ギフトボックス入り] リン&C03 クリーンフォレスト(セット)

インテリアにこだわりがあるお父さんに贈りたい、ウッドディフューザー「リン」とオイルのセットです。自然な木目や色合いなど、天然木ならではの個性や表情が1つ1つに出ていて、木の温もりを感じられる、インテリアとしてもオシャレなディフューザーです。
セットオイルの「C03 クリーンフォレスト」は、ユーカリの清涼感が心地よい、森林浴をしているような気分になる爽やかな香りです。

[ギフトボックス入り] リン&C03 クリーンフォレスト(セット)

インテリアにこだわりがあるお父さんに贈りたい、ウッドディフューザー「リン」とオイルのセットです。自然な木目や色合いなど、天然木ならではの個性や表情が1つ1つに出ていて、木の温もりを感じられる、インテリアとしてもオシャレなディフューザーです。
セットオイルの「C03 クリーンフォレスト」は、ユーカリの清涼感が心地よい、森林浴をしているような気分になる爽やかな香りです。

ドライブタイムレザー 単品(本体のみ)

ドライブタイムレザー 単品(本体のみ)

車好きやドライブが趣味のお父さんにプレゼントしたい、車用アロマディフューザー「ドライブタイムレザー」。シガーソケットに差し込んで使うタイプのディフューザーで、本革使用の高級感ある見た目が、特別なプレゼント感を感じます。
使用中に点灯するLEDライトが、香りと共によりオシャレな車内空間を演出します。2時間で自動的に電源が切れるオートオフ機能付きなので、手軽に安心して使うことが出来ます。

ドライブタイムレザー 単品(本体のみ)

車好きやドライブが趣味のお父さんにプレゼントしたい、車用アロマディフューザー「ドライブタイムレザー」。シガーソケットに差し込んで使うタイプのディフューザーで、本革使用の高級感ある見た目が、特別なプレゼント感を感じます。
使用中に点灯するLEDライトが、香りと共によりオシャレな車内空間を演出します。2時間で自動的に電源が切れるオートオフ機能付きなので、手軽に安心して使うことが出来ます。

スティックディフューザー デザインエアー D02 アーバンスカイ

スティックディフューザー デザインエアー D02 アーバンスカイ

アロマや香り物に馴染みが無かったり、お手入れを面倒に感じそうなお父さんには、スティックディフューザーがおすすめ。
置いておくだけで香りが楽しめるので、お手入れいらずで簡単に使用することが出来ます。シトラスハーブの爽快でエネルギッシュな香りが楽しめる「D02アーバンスカイ」は、様々なオフィスやショップに導入されている人気の香りで、ご自宅をグレードアップしてくれます。

スティックディフューザー デザインエアー D02 アーバンスカイ

アロマや香り物に馴染みが無かったり、お手入れを面倒に感じそうなお父さんには、スティックディフューザーがおすすめ。
置いておくだけで香りが楽しめるので、お手入れいらずで簡単に使用することが出来ます。シトラスハーブの爽快でエネルギッシュな香りが楽しめる「D02アーバンスカイ」は、様々なオフィスやショップに導入されている人気の香りで、ご自宅をグレードアップしてくれます。

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/father/240510_pickup_fathers_hero.jpg" class="kv">

ピックアップ | ボタニカルエアーTOP3

B01 オレンジグレープフルーツ

第1位
B01 オレンジグレープフルーツ

誰からも好かれるシトラスをミックスした香りは、台所やリビング、洗面所など、どんな場所にもマッチします。 親しみやすく明るい印象をもつ香りは、お子様がいらっしゃる空間にもおすすめです。
原料:オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット

第1位
B01 オレンジグレープフルーツ

誰からも好かれるシトラスをミックスした香りは、台所やリビング、洗面所など、どんな場所にもマッチします。 親しみやすく明るい印象をもつ香りは、お子様がいらっしゃる空間にもおすすめです。
原料:オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット

B02フラワーオレンジ

第2位
B02 フラワーオレンジ

フローラルの華やかさの中に、柑橘を感じられる女性らしい香り。 原料に含まれる「ベルガモット」は、柑橘の中でも鎮静・ストレス軽減効果が期待できる香りで、紅茶のアールグレイの香り付けにも使われています。大人の女性にもお使いいただきやすいロマンティックな雰囲気もあるブレンドは、おもてなしのシーンにもおすすめです。
原料:オレンジ、ベルガモット、ゼラニウム

第2位
B02 フラワーオレンジ

フローラルの華やかさの中に、柑橘を感じられる女性らしい香り。 原料に含まれる「ベルガモット」は、柑橘の中でも鎮静・ストレス軽減効果が期待できる香りで、紅茶のアールグレイの香り付けにも使われています。大人の女性にもお使いいただきやすいロマンティックな雰囲気もあるブレンドは、おもてなしのシーンにもおすすめです。
原料:オレンジ、ベルガモット、ゼラニウム

B07ベルガモットラベンダー

■第3位
B07 ベルガモットラベンダー

ラベンダーの香りをシンプルに感じられる、落ち着きのある香りです。 エレガントな雰囲気のあるブレンドは、気持ちをふんわりと和らげるので、おやすみ前に香らせていただくのもいいですね。 サロンやスパ、リラクゼーションスペースでも使用されています。
原料:ベルガモット、ラベンダー、コリアンダー

第3位
B07 ベルガモットラベンダー

ラベンダーの香りをシンプルに感じられる、落ち着きのある香りです。 エレガントな雰囲気のあるブレンドは気持ちをふんわりと和らげるので、おやすみ前に香らせていただくのもいいですね。 サロンやスパ、リラクゼーションスペースでも使用されています。
原料:ベルガモット、ラベンダー、コリアンダー

B06ミントユーカリ

■爽やかで透明感のある香り
B06 ミントユーカリ

ユーカリは吹き抜ける風のように、クールで透明感のある香りです。空間に広げると、こもって重くなった空気をクリアーにする働きがあるので、空気の入れ替えがしづらい洗面所などに。 原料:スペアミント、ユーカリ、ライム

■爽やかで透明感のある香り
B06 ミントユーカリ

ユーカリは吹き抜ける風のように、クールで透明感のある香りです。空間に広げると、こもって重くなった空気をクリアーにする働きがあるので、空気の入れ替えがしづらい洗面所などに。
原料:スペアミント、ユーカリ、ライム

B04グレープフルーツミント

■頭をクリアにするミントの清涼感ある香り
B04 グレープフルーツミント

爽やかなシトラスハーブの香りは清涼感があり、頭をクリアにさせてくれるので、暑い夏の運動時や集中したい時にもおすすめです。
原料:グレープフルーツ、ペパーミント、スペアミント

■頭をクリアにするミントの清涼感ある香り
B04 グレープフルーツミント

爽やかなシトラスハーブの香りは清涼感があり、頭をクリアにさせてくれるので、暑い夏の運動時や集中したい時にもおすすめです。
原料:グレープフルーツ、ペパーミント、スペアミント

ピックアップのヒーロー画像:<img src="/client_info/ATAROMA/infoimage/pickup/BotanicalTOP3!/heroBA.jpg" class="kv">

アロマソムリエ | カルダモンの香りと効能・使い方

カルダモンは、「スパイスの女王」の名にふさわしく、古代から今に至るまで多くの文化の中で愛されてきました。
その起源はインドやスリランカの熱帯雨林。スパイスの交易が盛んだった古代、中東の商人たちがこの香りを携え、シルクロードを経てヨーロッパへと運びました。古代エジプトでは、カルダモンは薫香や神聖な儀式の香りとして使われ、さらには歯磨き粉や香水にも取り入れられていたという記録もあります。ローマ時代には、香料として上流階級に好まれ、アーユルヴェーダ医学では、消化を助け、心身を整える神聖なスパイスとして用いられてきました。
時代を越えて現代では、アロマセラピー・香料・料理の各分野で活躍し、心身を整える香りとして高く評価されています。


基本情報

科名:ショウガ科
学名:Elettaria cardamomum
抽出部位:種子
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:グアテマラ、インド、スリランカ
主な芳香成分:α-テルピネオールアセテート、1,8-シネオール、酢酸リナリル、リナロール、リモネン
香りのタイプ:スパイス
香りの揮発性:トップ~ミドルノート
香りの印象:中~強

カルダモンの香りは、爽快な甘さと温もりが絶妙なバランスを持つ香りです。
香りの立ち上がりは、清々しいトップノートが鼻を刺激し、時間とともにスパイシーでほのかに甘い印象が広がります。スパイシーさとハーバルさを併せ持つ香りですが、心をほっと包み込むような柔らかく洗練された甘さがあります。全体として上品な印象で、幅広い層に好まれる傾向があります。



香りのもつ機能

カルダモンの香りは、頭と心をクリアにしてくれます。考えすぎて疲れたとき、気持ちが重たい朝に、その甘く涼やかなスパイスの香りは、まるで深呼吸するように思考をクリアに整えてくれます。その理由のひとつは、主要成分である1,8-シネオールです。ユーカリやローズマリーにも含まれる成分で、脳の覚醒や集中を促すことで知られています。
また、1,8-シネオールは呼吸を深く整える成分としても知られ、風邪の初期症状や鼻詰まり、花粉の季節にも役立ちます。清涼感と温かみを併せ持つ香りは、季節の変わり目や冷えが気になる時期に心身を穏やかに整えます。
さらに、カルダモンは古来よりスパイスとして消化促進に役立てられてきた植物。アーユルヴェーダでは食後にカルダモンを噛む習慣があり、香りそのものにも胃の緊張を和らげる作用があると考えられています。



使うシーンや季節

朝、目覚めとともに、窓を開けて深呼吸をしたときに感じる清涼な空気。カルダモンはそんなシーンにぴったりの香りです。目覚めには、清らかな香りが眠気を払い前向きな気分を引き出してくれるでしょう。集中力を要する仕事や勉強の合間に、思考をシャープに保ちつつも心を疲れさせない心地よさで、優しく寄り添ってくれます。
そしてもうひとつ注目したいのが、「食」との親和性。カルダモンはインド料理、特にカレーに欠かせないスパイスのひとつであり、カルダモンを炒ると、食欲をそそる豊かな香りが広がります。この特性を活かし、レストランやダイニングスペースの空間演出にもカルダモンの香りは理想的です。料理の邪魔をしない、爽やかなスパイスの香りは、五感に彩りを添え、自然な清潔感と高級感を同時に演出してくれます。
季節としては、カルダモンは秋から冬の空間演出に適しています。冷えた空気の中に、ほんのりと香りを漂わせることで、温もりと安心感をもたらすことができます。



相性のいいオイル

シトラス系:オレンジ、ベルガモット、レモン
フローラル系:ネロリ、ラベンダー、ゼラニウム
ハーバル系:ローズマリー、ユーカリ、レモングラス

カルダモンは香りに主張があるため、ブレンドの際は量に注意が必要です。少量でも香りの個性が際立つため、香りに厚みや深みを出したいときや、トップノートに奥行きを加えたいときの「スパイス的存在」として活用すると良いでしょう。
シトラス系の香りと合わせると、爽やかさに深みを加えることができ、フローラル系の香りとは華やかさを引き立て合います。また、ハーバル系の香りとは、涼やかさが共鳴し、清涼感のあるブレンドに仕上がります。



「カルダモン」をブレンドした香り

フレッシュチャージ

レモングラスとセドラの爽やかさに、ガルバナムとヒバの落ち着いた深みを加えたバランスの良い香りです。カルダモンが全体にほんのりスパイシーなアクセントを添え、心身をすっきりと整えてくれます。
原料:セドラ, ガルバナム, レモングラス, ヒバ, カルダモン, etc.

コラム | アットアロマ公式アプリ

「アットアロマ公式アプリ」はもうダウンロードいただけましたか?
いつでもどこでも、サクサクとお買い物いただけるだけでなく「フレグランス診断」や「眠りタイプ診断」など、香りある生活をさらに楽しめるコンテンツも充実しています。
期間限定のキャンペーンや新商品の情報もいち早くお届けします。

生活を香りで彩るコンテンツが盛りだくさん

香りのある暮らしをつくるための情報を幅広くお届けします。新商品、キャンペーンの情報はもちろん、ディフューザー解説、季節に合わせたピックアップ商品など読み応えのある記事を更新していきます。
他にも、アロマオイルを様々な切り口でご提案するコンテンツやオリジナルアロマ制作のできる「アロマオイルブレンダーWEB」など、すきま時間に楽しめるコンテンツが盛りだくさん。アプリ限定の診断コンテンツもご用意していますので、アロマオイル選びに迷ったときやご自身でブレンドを楽しまれる際にもご活用ください。



公式アプリからさくさくお買い物も

コンテンツ内でご紹介している商品は、公式アプリからそのままオンラインストアでお買い求めいただけます。カテゴリー別の商品検索も分かりやすく、キーワード検索からもお探しの商品をすぐに見つけることができます。
また、お買い物でポイントがたまる、使える会員証がスマホの中に。公式アプリがあれば店舗での会員証提示もスムーズに、ポイント履歴の確認や会員情報の変更などもスマートに行っていただけます。



近くのお店が分かる店舗検索

全国の直営店舗、期間限定のポップアップストアを現在地やエリアから検索いただけます。現在地から1番近い店舗をご案内できるのが、公式アプリならではのポイント。各直営店では、香りが体感できるサービスが充実しているほか、オーダーメイドで自分だけのオリジナルアロマを制作できます。外出先、旅行先でもぜひお近くの店舗へ足を運んでみてください。
※近くのショップを探す目的で、位置情報取得の許可をアプリからいただく場合がございます。位置情報は個人情報とは一切関連するものではなく、また本アプリ以外での利用は一切行いませんので安心してご利用ください。



通知はONで!限定クーポンでさらにお得に

店舗やオンラインストアでご利用いただけるアプリ会員様限定クーポンのお届けしています。「よく利用する店舗」からイベント情報もお届けしますので、プッシュ通知からお得な情報をいち早くGETしてくださいね。
※お得な情報をプッシュ通知でお知らせします。アプリの初回起動時にプッシュ通知を「ON」に設定するようお願いします。なお、ON/OFFの設定は後から変更もできます。


アプリダウンロードはこちら

※アプリをダウンロード後、簡単な2つの質問にご回答ください。(登録後に変更もできます。)
※@aroma会員登録を行うとすべての機能をご利用いただけます。

31 ~ 45 件目を表示しています。(全291件)