CATEGORY
AROMA SOMMELIER

オレンジは、太陽の恵みをそのまま閉じ込めたような、明るく温かみのある香りを持つ精油です。正式には「スイートオレンジ」と呼ばれ、苦味を持つビターオレンジとは異なる種類の柑橘類です。また、オレンジという言葉の語源は、アラビア語の「ナランジ」に由来すると言われています。
古代より豊穣の象徴とされ、地中海沿岸の人々の間では、オレンジ園を持つことが富や繁栄の象徴と考えられていました。17世紀以降になると、果皮から抽出される精油はその陽気で爽やかな香りとリフレッシュ効果により、多くの人々に親しまれるようになります。現在ではイタリア、ブラジルなど温暖な地域で広く栽培されています。
「太陽の果実」とも呼ばれるオレンジの果皮から抽出されるアロマオイルは、明るく甘い香りが特徴で、心をそっと照らすような親しみやすさがあります。その香りは、幼い頃の記憶や安心感と結びつきやすく、アロマテラピー初心者にも取り入れやすいアロマオイルのひとつです。現代でもなお、アロマテラピーの定番として広く愛され続けています。

科名:ミカン科
学名:Citrus sinensis
抽出部位:果皮
抽出方法:圧搾法
主要産地:イタリア、ブラジル
主な芳香成分:リモネン、ミルセン、シトラール など
香りのタイプ:シトラス
香りの揮発性:トップノート
香りの印象:弱~中
オレンジの香りは、完熟した果実をそのままかじったようなジューシーさと、まろやかな甘さ、ほんのりとした酸味が絶妙に調和した、明るく爽やかな香りです。あたたかな日差しの中で果実が実る風景が思い浮かぶような、心まで晴れやかになる心地よさが広がります。
また、この香りには、幼いころの無邪気な記憶や、温かい家庭の空気を思い起こさせるような懐かしさがあり、誰にとっても安心できる包容力があります。強すぎることなく、香りが空間にふんわりと広がるため、朝の目覚めから夜のリラックスタイムまで、1日を通して使いやすい万能なアロマオイルです。
前向きな気持ちを照らす心の太陽
オレンジのエッセンシャルオイルは、精神面への効果が非常に高く知られており、特に抗ストレスや抗不安の効能が知られています。交感神経をやさしく刺激するリモネンを主成分とし、神経の高ぶりを穏やかに鎮め、気持ちを明るく軽やかに整える効果があります。
疲れて落ち込んでいるとき、不安で眠れないとき、無気力な状態にあるときなどに、まるで心に優しい太陽の光を注ぐように、ポジティブな感情を引き出します。
また、胃腸の働きを活性化させ、消化不良や食欲不振にも有効とされており、ストレス起因の身体症状にも穏やかに寄り添ってくれます。

明るく晴れやかな空間を演出し、心の調和を整える香り。穏やかで馴染みやすいオレンジは、日常のどんなシーンにも寄り添います。
空間を照らす陽だまりのアロマ
オレンジの香りは、明るさと親しみやすさを空間に添える、まさに陽だまりのような存在です。リビングやキッチン、子ども部屋、カフェ風のダイニングなど、日常を活気づける場所にぴったりで、木のぬくもりや白を基調としたナチュラルなインテリアとも相性が良いです。甘くふわりと広がるその香りは、空間全体を柔らかく包み込み、訪れる人の心をやさしく和ませてくれます。
また、空気を軽やかにし、まるでやわらかな太陽の光が差し込んでいるかのような雰囲気を演出します。家族との団らんはもちろん、来客時のおもてなしにも最適で、ウェルカムな印象を与える香りとしても活躍します。朝のスタートを明るく彩りたいときにも、ぜひ取り入れてみてください。
暮らしに寄り添う香りのセルフケア
オレンジの香りは、1日のさまざまなシーンで心地よく寄り添ってくれる、まさに日常使いにぴったりなアロマ。朝の目覚めや家事のスタート、仕事の合間のリフレッシュタイムに、ディフューザーで空間に広げたり、ティッシュやアロマストーンに1滴垂らして使えば、気分が自然と軽やかになります。特にキッチンでは、料理中のにおいを和らげつつ清潔感のある空間を保てるのも嬉しいポイント。柑橘系の中でもオレンジはやわらかく甘い香りで、子どもにも比較的好まれやすい家族みんなで楽しめる香りとして親しまれています。
1年中楽しめる万能な香り
季節を問わず使える万能なエッセンシャルオイルですが、特におすすめは、日照時間が短く、気分が沈みがちになる秋から冬にかけての季節です。寒さや乾燥が気になる時期、オレンジの陽だまりのような香りが、心にぬくもりと明るさを添えてくれます。
また、加湿器やアロマディフューザーにオイルを1滴垂らせば、空気に潤いを与えると同時に、空間全体が優しく包まれるような心地よさが広がります。
年末のホリデーシーズンには、シナモンやクローブなどスパイス系のアロマとブレンドし、華やかであたたかな香りに仕立てるのもおすすめ。心も空間もあたたまる、冬にぴったりのアロマです。
シトラス系:ベルガモット、グレープフルーツ
フラワー系:ゼラニウム、カモミール、ネロリ
ハーブ系:ラベンダー、マジョラム
ウッド系:サイプレス、シダーウッド
オレンジはどの香りとも合わせやすいので非常にブレンドしやすく、特にシトラス系やフローラル系との相性が良いアロマオイルです。透明感のあるベルガモットや甘みを添えるゼラニウムやカモミールと組み合わせることで、やさしく明るいブレンドに仕上がります。また、ウッド系やスパイス系を加えることで奥行きが出て、秋冬にぴったりな温かみのある香りになります。
ただし、オレンジの甘さが強く出すぎると、ブレンド全体が単調になりやすいため、爽やかさや深みを意識した組み合わせが大切です。ラベンダーなど清涼感のあるハーブ系と合わせるとバランスが取れ、リフレッシュ感が高まります。
注意点として、圧搾法で抽出されたオレンジ精油には、通常、ベルガプテンのような光毒性成分は含まれませんが、まれに光毒性の懸念がある場合があります。そのため、肌に使用する際は濃度や使用のタイミングに注意が必要です。
B01 オレンジグレープフルーツ
オレンジとグレープフルーツが織りなす、フレッシュで軽やかな柑橘のハーモニー。空間に明るさと清潔感をもたらす、誰からも好かれる親しみやすい香りです。ベルガモットの穏やかな甘さが奥行きを与え、気分を爽やかに整えてくれるブレンドは、朝の目覚めや気分転換にもぴったり。性別や年齢を問わず使いやすく、空間へ自然な心地よさを添えます。
原料:オレンジ, グレープフルーツ, ベルガモット
C09 シトラスオレンジ
空気を浄化するトドマツの力と、オレンジとレモンの柑橘の輝きが重なり合う、透明感あふれる香り。ゼラニウムとユーカリがほんのりとフローラルさと清涼感を加え、空気をすっと浄化するような感覚を与えてくれます。森の静けさと太陽の明るさをあわせ持つこの香りは、リビングや玄関など、クリーンで開放的な空間におすすめ。気分のリセットや集中力アップにも最適です。
原料:トドマツ, オレンジ, レモン, ゼラニウム, ユーカリ, etc.
S02 ハッピー
太陽のように明るいオレンジの香りに、優美な印象を持つジャスミンが重なった、気持ちを明るく整えるブレンドです。タンジェリンやマンダリンのやさしい甘さがふんわり広がり、ゼラニウムが香り全体に程よい落ち着きを加えています。元気が出ないときや気分を切り替えたいときに、前向きな気持ちをサポートしてくれる香りで、毎日のリフレッシュタイムや朝のスタートにもおすすめです。
原料:オレンジ, ジャスミン, タンジェリン, ゼラニウム, マンダリン, etc.
RECOMMEND