CATEGORY
COLUMN
秋になると、街角や庭先でふわりと漂ってくる金木犀の甘い香り。
誰もが一度は経験したことのあるこの瞬間は、どこか懐かしく、胸がきゅっとなるような不思議な感覚を呼び起こされます。
金木犀の香りがこれほど多くの人に愛されるのは、香りと記憶が深く結びついているからです。五感の中で、香りだけは「記憶」や「感情」を司る脳の「大脳辺縁系」にダイレクトに届くと言われています。
そのため金木犀の香りから、幼い頃の通学路や、友人と歩いた帰り道、家の近くに咲いていた花の情景など、忘れていた思い出が鮮やかによみがえることがあります。まさに「記憶をそっと呼び覚ます香り」として、金木犀は特別な存在なのです。
この現象は「プルースト効果」とも呼ばれ、私たちが香りに触れたときに懐かしい感情がわき起こる理由のひとつです。
[AROMA SOMMELIER]金木犀の香りと効能・使い方
そんな金木犀の香りを、ご自宅でも存分に楽しめるのが「GB04 桂林キンモクセイ」。
金木犀を主役に据えながら、緑の山々と澄んだ水辺を思わせるナチュラルさを併せ持ち、濃厚な甘美さとやわらかなぬくもりを表現しています。ロサリナやパルマローザの透明感、レモンやライムの爽やかさをブレンド。甘さだけにとどまらず、奥行きと軽やかさを兼ね備えた特別な香りです。
これまで期間限定でお届けしてきた「KINMOKUSEI」が好評を博し、定番商品化したのがこの「GB04 桂林キンモクセイ」です。250ml、450mlの大容量サイズも登場し、季節を象徴する香りをいつでも、贅沢にお楽しみいただけるようになりました。
玄関で金木犀の香りがふわりと漂えば、家に帰るたびに秋の訪れを感じられます。外から帰ってきたときの疲れを優しく癒し、家族やゲストを包み込むように迎え入れてくれる、まさに季節感を取り入れた「香りのおもてなし」です。
寝室に金木犀の甘やかでやさしい香りを漂わせると、気持ちが穏やかに落ち着き、1日の疲れを癒やしてくれます。秋の夜長にリラックスしながら本を読んだり、温かい飲み物を片手に過ごしたりする時間にもぴったり。
そして、玄関や寝室はもちろん、リビングやデスクサイドにもなじみ、暮らしに寄り添ってくれるのが「スティックディフューザー ハリオフラスコ GB04 桂林キンモクセイ」です。人気の「スティックディフューザー ハリオフラスコ」から、期間・数量限定で登場。HARIOならではのシンプルで美しいデザインと、金木犀の甘やかな香りの組み合わせは、インテリアとしても季節を感じられる、特別なアイテムです。
金木犀の魅力を語るときによく使われる「ノスタルジック」「甘やか」「フローラル」という言葉は、実は秋に寄り添う香り全般に共通する要素でもあります。懐かしさを呼び覚まし、心を優しく包み込み、空間を華やかに彩る――金木犀をはじめとした季節の香りを取り入れることで、日常のひとときがより深みを増し、秋ならではの特別な時間へと変わっていきます。
ここからは、それぞれの魅力とおすすめのブレンドをご紹介します。
ノスタルジック ― 懐かしさを呼び起こす香り
秋になると、不思議と懐かしい気持ちが胸に浮かんできます。紅葉の風景や澄んだ空気、どこか切なさを帯びた夕暮れ…。そんな情景に似合うのが「ノスタルジック」な香りです。
柚子を中心としたブレンド「JB04 柚子」は、自然な甘さと爽やかさを持ち合わせ、懐かしさと温かさを感じさせる香り。柑橘のやわらかい酸味とみずみずしさが、幼い頃の思い出を呼び起こすように心を和ませます。
さらに、「City series 仙台 (SENDAI)」は、クロモジや青森ひばといった日本の木々に、柚子やコリアンダーの軽やかさを組み合わせた香りで、懐かしさと新しさが同居するシトラスウッドの世界を描き出します。
甘やか ― 心を包み込む安らぎの香り
秋の夜長、少し疲れを感じたときに欲しくなるのが「甘やか」な香り。やさしく包み込まれるような甘さは、心を穏やかにし、幸福感を高めてくれます。
とろけるようなバニラの甘さに、タンジェリンやカモミールのやわらかさが重なった「D14 バニラベージュ」は、まるで甘美なカクテルのような香り。秋の夜、うっとりとした余韻に浸らせてくれます。
また、「S04 リラックス&ビューティー」は、ラベンダーとカモミールの絶妙なハーモニーが心身を解きほぐすブレンド。ベルガモットやオレンジが加わることで、甘さの中に爽やかさも感じられ、気分を優しく整えてくれます。
フローラル ― 華やかに彩る香り
秋は落ち着いた雰囲気の中にも、日常にちょっとした華やかさを添えたい季節。そんなときにおすすめなのが「フローラル」な香りです。花々の上品な甘さと明るさが、空間を華やかに彩ってくれます。
「B02 フラワーオレンジ」は、フローラルの華やかさに柑橘の爽やかさをプラス。ゼラニウムがもたらすやさしい花の香りが、気持ちを明るく前向きにしてくれます。
そして、「スリーピングサポート フォーストレス」は、カモミールやイランイランの甘く柔らかな花の香りに、ベルガモットの爽やかさを合わせたブレンド。やわらかく包み込むようなフローラルは、心を落ち着けたいときにおすすめです。
こうした秋の香りをより心地よく楽しむためには、ディフューザー選びも大切です。おすすめは「ネブライジングディフューザー ワン」。熱や水を使わず、エッセンシャルオイルそのものを微粒子化して空間に広げるため、ブレンド本来の香りをダイレクトに楽しめます。
コンパクトでシンプルなデザインは、リビングや寝室、玄関など場所を選ばず、インテリアにもなじみやすいため日常のあらゆるシーンで活躍します。
特に金木犀やバニラのような甘やかな香りは、このディフューザーで広げることで奥行きやニュアンスがいっそう引き立ち、秋の空気をより豊かに満たしてくれます。
秋を代表する香りといえば、やはり金木犀。懐かしさと優しさを同時に呼び起こし、季節の訪れを告げる存在です。さらに「ノスタルジック」「甘やか」「フローラル」といった香りをシーンごとに使い分けることで、日常の時間はより豊かに、心地よく彩られます。
そして、それぞれの香りを最大限に楽しむために、「ネブライジングディフューザー ワン」を取り入れれば、自宅の空間がまるで秋のアロマ空間に変わります。香りを通じて、記憶と感情をつなぎ、季節の豊かさを、日常に取り入れてみませんか。
RECOMMEND