CATEGORY
COLUMN
ディフューザーをスマート化して、よりお好みのアロマ空間を作り出しませんか?
スマートプラグとディフューザーをつなげることで、外出先から遠隔で電源を入れたり、決まった時間に自動で稼働させたりなど、自由な操作ができるようになります。
今回はスマート化できるディフューザーの紹介と、接続方法や使用方法をご紹介します。
ピエゾディフューザー ソロ
最大で40畳まで香りを広げるパワフルさと静音性が人気のピエゾ式ディフューザー「ソロ」。
オイルタンクには専用のピエゾアロマオイルが1本入り、こまめなオイル補充の手間なくお使いいただけます。
寝室や執務空間などの静かな空間でも音を気にすることなくご利用いただけるため、様々なシーンで使いやすいディフューザーです。
ネブライジングディフューザー オーブ
ガラス製フラスコの透明感ある佇まいが美しい、インテリアとしても人気のディフューザー「オーブ」。
エッセンシャルオイル本来の上質な香りを空間に届ける、本格的なネブライザー式ディフューザーです。
つまみを回して噴霧を細かく調整でき、最大40畳までの空間にしっかり香りを広げます。
まず、以下の必要なものを揃えていきましょう。
・ディフューザー本体
・USBケーブル(ディフューザーに付属)
・ACアダプター
・スマートプラグ
・スマートスピーカー
・スマートフォン
スマートプラグは接続したい端末によって種類もさまざまなので、揃える前に対応端末のチェックを忘れずに行うようにしましょう。
チェック項目
□音声コントロールが可能かどうか
□対応のスマートスピーカーは?
□ご自宅のコンセントで使用できるかどうかなど
必要なアイテムが揃ったら、スマートプラグをコンセントに差し込み、ディフューザーの付属USBケーブルをACアダプターにつなぎます。
このときディフューザーの電源はオンにしておきましょう。(好みの運転モードを選択しておきます)
スマートプラグの電源を入れ、接続するための初期設定をしていきます。
(お手持ちのスマートスピーカーなどに応じてアプリのダウンロードが必要になる場合もあります)
初期設定は、お手持ちのスマートプラグの説明書などの案内に沿って行ってください。
実際にソロとスマートプラグを接続して使用しているアットアロマスタッフの、毎日の使用シーンについてご紹介します。
― どのようなスマートスピーカーとつないでいますか。また、設定内容について教えてください。
Amazon Echoとつないでいます。 基本は音声操作で「○○、ディフューザーをつけて」「○○、ディフューザーを消して」というように使用しています。
スマートスピーカーにはソロ以外の家電も接続しているので、寝る前に「おやすみ」と話しかけると、テレビ・照明・ソロが全てオフになるようなセットの設定にもしています。
また、朝は香りの広がった空間で目覚められるように、6時にソロがついて照明もオンになるようなタイマー設定も行っているので、気持ちよく目が覚められるようになりました。
― 設定する上で気を付けていることはありますか。
ソロはオートオフの機能がついていて、オンになってから12時間経過すると電源がオフになってしまいます。その際には、もう一度ソロ本体の電源ボタンを手動で押す必要があります。
テレワーク中のときや休日など、長時間使用したいときは注意が必要ですね。
また音声操作では運転モードの変更はできないので、あらかじめ使用したい噴霧のモードに設定しておくと良いと思います。
ちなみに、室内のどこにいても香るように、お部屋の真ん中にソロを置いています。
※オーブの場合は2時間で自動停止します。停止した場合は、スマートプラグにて再度電源をお付けいただきますとまた稼働します。
― どのようなときに良さを感じていますか。
やはりいちいち電源をつけにいかなくてもよいところがいいですね。声で反応してもらえる楽しさもあります。
以前は電源を付け忘れてしまうこともあったのですが、音声操作やタイマー設定をすることによって朝も夜も忘れずにソロを使えるようになりました。
しっかりとお部屋に香らせることで、「次何の香りにしようかな」という香り選びの楽しみも増えました。
オンラインストア限定のお得なスターターセットや、アロマのプロ「アロマ空間デザイナー」が選んだ季節にぴったりの香りをソロと一緒にお届けする定期購入コースもご用意しています。
ぜひチェックしてみてください。
RECOMMEND