@aroma online shop

最近よく耳にする「超高齢化社会」。年齢を重ねる方が増えていく今だからこそ、日々の暮らしをもっと心地よく、豊かにする工夫が大切になってきています。
そんな中で注目されているのが「香りの力」。
ウェルビーイングな毎日のために、天然アロマの香りが果たせる役割は大きいと考えられています。
なぜ香りが生活の質(QOL)向上に役立つと言われているのか、日常にやさしく寄り添ってくれるような、香りの楽しみ方やおすすめのアイテムをご紹介していきます。

平均寿命と健康寿命

現在、日本の平均寿命は男性で約81歳、女性で約87歳となっています。そして、65歳以上の高齢者が全人口の約3割を占める時代となりました。
平均寿命も少しずつ延びてきていますが、「長生き=元気に過ごせる」とは限りません。
元気に過ごせる年齢は「健康寿命」といい、心身ともに健康で、自分らしく自立した生活を送れる期間は、平均寿命よりも短いのが現実です。
これからの時代は、ただ長く生きるだけでなく、「どれだけ元気に、心地よく過ごせるか」がより大切になってきます。



エッセンシャルオイルの力

生活の質を上げることの中で注目されていることの一つが「香りの力」です。
その理由のひとつとして、香りの「脳への伝達経路」が挙げられます。鼻から入った香り成分は、電気的信号となりダイレクトに脳に伝達されます。その速度はわずか0.2秒以下と、他の感覚刺激に比べ圧倒的に早いといわれています。しかも香りは「考える脳」である大脳新皮質ではなく、記憶や喜怒哀楽といった感情に関わる「感じる脳」の大脳辺縁系に直接働きかけるため、私たちの心身に大きな影響をもたらすと考えられています。

また、天然のエッセンシャルオイルは合成の香料と異なり、数百種類以上の芳香成分で一つの香りが構成されています。たくさんの成分の中にはリラックスが得意なものもあればリフレッシュが得意なものもありますが、一つのエッセンシャルオイルが複数の機能を備えていることも珍しくありません。
そのため、香りを嗅ぐだけで気分のリラックスもリフレッシュも効果を期待することができます。



生活空間にアロマの香りを

香りの持つ力を活用することにより、日常にメリハリや彩りが芽生えます。
例えば、日中に勉強や集中して取り組むような作業するときは、集中力や記憶力を高める効果が期待できるローズマリーがブレンドされた「S03 スタディー&ワーク」の香りを広げ、夜のリラックスタイムには、甘くソフトな「B07 ベルガモットラベンダー」のようなくつろぎの香りを広げてあげることで、よりON/OFFのはっきりした生活を送ることが出来ます。
香りを広げるアロマディフューザーには様々なタイプがありますが、特に初めての方におすすめしたい機器が、簡単に使える「ネブライジングディフューザーワン」です。
簡単操作&コードレスで使えるため、使用シーンを選ばないアロマディフューザーです。さらに10mlオイルボトルをそのまま取り付けて使用するため、オイル補充の手間もかかりません。
また、アクセサリーアイテムの「取り替え用ノズル」を用意すれば、簡単に香りをチェンジすることも出来ます。

もしインテリアにこだわりのある方や、自然に広がる香りをふんわり楽しみたいという方は、インテリア性を兼ね備えた「スティックディフューザー ハリオフラスコ」で上質な空間を演出するのもおすすめです。
スティックカラーと香りが選べるため、お部屋に合わせたコーディネートが可能です。明るく朗らかな印象の「D15 チアフルイエロー」は、お客様をお招きして楽しく談笑する空間にぴったりな柑橘ブレンド。シーンに合った香りを広げることにより、より楽しくハッピーな時間をお過ごしいただけます。



睡眠の質を向上させる

年を重ねていくにつれ、「以前に比べて良く眠れない…」と感じてくる方は少なくありません。ですが必要な平均睡眠時間は、15歳で約8時間、25歳で約7時間、65歳では約6時間と、年を重ねるとともに少なくなるということが分かっており、時間よりも睡眠の質に注目が集まっています。そのため、質の良い睡眠には、睡眠時間だけでなく、朝起きたときにスッキリしたという実感があるということも重要になってきます。
質の良い睡眠環境を整えるためには、入眠前と起床時のお部屋環境をしっかりと整えてあげることが大切です。心地よい香りに包まれながら就寝・起床を迎えるためにおすすめしたいのが、プロフェッショナルディフューザー「エアー」です。
稼働時間や香りレベルの強さを細かく設定できるため、寝る数時間前から香りを広げておき就寝中はストップし、朝起きる時間に合わせて噴霧を開始するといったアロマディフューザーの活用方法が可能になります。
香り選びに迷ったら「B01 オレンジグレープフルーツ」がおすすめです。明るくフレッシュな柑橘の香りは、不安を鎮め毎日を朗らかに過ごせるよう後押ししてくれます。

もっと手軽なアイテムから入眠環境を整えたい方は、眠りのお悩み別に4種の香りがラインアップされている「ピロー&エアミスト」がおすすめです。枕にシュっと一吹きするだけで、簡単にアロマに包まれた眠りの時間をお過ごしいただけます。



趣味の時間に香りを添えて

趣味の時間を香りの力でより実りある時間にするのも魅力的です。
読書や楽器演奏など、静かな環境で向き合う趣味には、コンパクト&静音タイプの「ファンディフューザーコウ」がぴったり。オイルパッドにアロマオイルを数滴たらして電源を入れると、ディフューザー内のファンが回り出し、心地よい香りがふんわりと漂います。オイルパッドに染み込んだ香りを風で広げる噴霧形式のため、オイルが楽器などに付着する心配も無く、安心してご利用いただけます。
S05 メディテーション」や「D18 トラストネイビー」など、深い落ち着きを感じる香りを広げることで、より集中できる空間を作り上げることが出来ます。

また、絵を描くことが好きな方や、新たな趣味をお探しの方におすすめしたいのが、五感で楽しむことが出来る「センティッドカラーズ:香るアクリル絵具」。各色ごとにイメージしたブレンドアロマを香り付けした、天然アロマの香りがする不思議な絵の具です。
香りが想像力をサポートしてくれるので、絵を描くことに苦手意識のある方でも、通常の絵の具よりも描きやすく感じます。また、色を重ねると同時に香りもブレンドされていくため、描くほどに色と香りに深みが増していくことも面白さのポイントです。色と香りの交わりをお楽しみいただくだけでも、新たな発見が見つかるかもしれません。



アロマの力で質の高い暮らしを

心地よく生活の質を向上させてくれるアロマアイテムは、きっとより豊かな暮らしをもたらしてくれます。
ぜひご自身のセルフケアや、大切な方への贈りものにアロマアイテムをご活用ください。