@aroma online shop

COLUMN

特集記事

「香りを楽しむ」から「香りがわかる」へ

すぐに活かせる香りの選び方

おうちの中やオフィスなど、あらゆる空間に天然のアロマを取り入れているという方が増えてきている一方で、香りの選び方がわからずに、いつもなんとなく自己流で使っているという人も多いようです。香りはその人の好みや気分で使い分けることも大切ですが、使い方や選び方のコツが身につくと、お部屋の中もあなたの暮らしも、より豊かなものになりますよ。

香り選び、どうしてる?

みなさんは日頃、どのようにアロマを選んでいますか?ネットショッピングが当たり前になった今、商品名や香りの原料などの情報だけで、なんとなくイージを膨らませながら…という人も多いと思います。また香りは種類が豊富なので、迷ってしまってなかなか決めきれないということもありますよね。自分ひとりで使う場合は好みで使い分けるのもいいですが、家族や職場など、誰かと一緒に共有する空間であれば、その場にいるみんなにとってプラスとなるような香りを選びたいものです。そのためには、ある程度の知識が必要です。
今日はどなたでもかんたんに理解でき、すぐに実践できる香りの選び方をご紹介します。

香り選びの3つのポイント

TPOに合わせてお洋服を着飾るように、香りもシーンに合わせて使い分けることで、その場に適した演出ができるようになります。では、どのように使い分ければよいのでしょうか。これからご紹介する3つのポイントをおさえると、香り選びがとてもラクになりますよ。

1.空間の目的を知る
まずは、その状況に求められるニーズを把握してみましょう。たとえば家の中でも玄関と寝室では目的が大きく異なりますよね。このように、何のために使用する空間なのかを考えてみることで、香りの機能性に注目した選び方がよいのか、はたまた、その場の雰囲気や印象を高めるような香りのデザイン性に注目した香りがよいのかといった、香り選びの基準が見えてきます。

2.滞在する人の嗜好に合わせる
続いて重要なのが、嗜好性です。自分だけのプライベート空間であれば好みで選んでも問題ありませんが、家族や職場など誰かと共有する空間であれば、その場を利用する人を配慮した、嗜好性の低い香り選びが必要となります。

3.環境に合わせる
最後に、香りを演出する際の環境面から香りを導くという考え方もあります。ここでいう環境とは、時間帯や季節感、地域性などです。たとえばリビングで使用する場合も時間帯によって、午前中であれば活動的になれるようなすっきりとした香り、反対に夜には心が落ち着くようなやわらかな印象の香りなど、同じ空間でもシーンが変われば適した香りも変わるのです。

さらに深く学んでみよう

さて今回は、簡単にお部屋での香りの選び方についてご紹介しました。さらに詳しく知りたいという方は、生活空間での香りの選び方や楽しみ方が学べる「アロマ空間デザイン検定」がおすすめ。この検定では、住空間を彩る24種のアロマについて学び、一般的なアロマセラピーで重視されるような機能面だけではなく、デザイン面も重視した空間要素としてのアロマの捉え方を学ぶことができます。さらに検定受験に合格すると、「アロマ空間アドバイザー」という資格が与えられ、生活空間の特性や目的に合わせたふさわしい香りの選び方や演出方法について、周囲の方にアドバイスすることができるようになります。

*アロマ空間デザイン検定について詳しくはこちら

*検定対策に
アロマ空間デザイン検定公式テキスト
シングルオイルセット アロマ空間デザイン検定対応 Vol.1
シングルオイルセット アロマ空間デザイン検定対応 Vol.2