CATEGORY
COLUMN
「ソーシングストーリー」活動から新たな自社蒸留オイルを使用した香りが生まれました。
今回は厳選された3種の香り「三ケ日青ミカン」「播磨ラバンディン」「檜原村ヒノキ」のブレンドオイルを、数量限定でみなさまにお届けします。自然豊かな香りの魅力を、ぜひお楽しみください。
高品質なみかんで知られる三ケ日町は浜名湖の北側に位置し、美しい湖と山々に囲まれた自然豊かな町です。
良質なみかん作りのために成長過程で身を間引く「摘果(てっか)」により収穫された「青みかん」。果汁はジュースやお菓子作りのペーストなどに使われる一方、廃棄されることの多かった果皮を、一つひとつ手作業で皮むきして蒸留に活用しました。
青みかんの香りはグリーンを想わせる爽やかさが特徴です。未熟な果実ならではのエネルギッシュな青々しさと、ほのかにビターなニュアンスをお楽しみいただけます。
気分を爽快にし、元気をくれる香りなので、お仕事中やスポーツをされる方にもおすすめ。
空間をすっきりさせたいときにも最適です。
三ケ日青ミカン
みずみずしいフレッシュさが広がる、明るく親しみやすい柑橘の香り
原料:三ケ日青ミカン、オレンジ、ベルガモット、プチグレン、スペアミントetc.
sourcing storyはこちら
地理上の日本の中心地に位置し、“日本のヘソ”とも称される北播磨地域は、棚田が広がるのどかな里山です。丘陵地にある「ラベンダーパーク多可」では、約2万株のラベンダーが大切に育てられています。
地域のボランティアや農家の方々に協力を得て、ラベンダーとスパイクラベンダーのハイブリッド種である品種「ラバンディン」の花や葉を蒸留に使用しました。
一般的にイメージされるラベンダーの香りよりもすっきりとしたシャープさとソフトな甘さが特徴のラバンディン。
気持ちを切り替えてリフレッシュしたいときにおすすめです。頭をすっきりさせてくれるので、仕事中の気分の切り替えに。マスクに1滴つけても心地よく過ごすことができますよ。
播磨ラバンディン
しなやかさと強さをあわせもち、穏やかな心地よさが優しく寄り添う
原料:播磨ラバンディン、薩摩芳樟、ローズマリー、スパイクラベンダー、ユーカリetc.
sourcing storyはこちら
秋川の清流と緑豊かな山々に囲まれた檜原村は、多くの野生動物が生息する、東京の中でも数少ない貴重な場所です。
檜原村で林業を営み、木を活かす取組みを行う「東京チェンソーズ」にご協力いただき、伐採したばかりの間伐材から枝葉を手作業で刈り取り、蒸留に活用しました。普段はほとんど利用されずに山に残されている枝葉を有効に活用しています。
ほのかにフルーティな甘さがある、とても爽やかな香りです。
グリーンでフレッシュな香りは、まるで森林の中にいるようなリラックス感をもたらします。
心を落ち着かせ、前向きな気持ちに整えてくれる香りなので、日頃から忙しくされている方のリフレッシュ、リラックスのひと時に。お家で手軽に森林浴が楽しめ、心も体も解き放たれるような気分に導きます。
檜原村ヒノキ
枝葉の爽やかで透明感のあるグリーン調の香りからほのかな甘さが広がる
原料:檜原村ヒノキ、サイプレス、ロサリナ、スペアミント、ローレル etc.
sourcing storyはこちら
「ソーシングストーリーオイル」の魅力を存分に堪能していただくために、ぜひ使っていただきたいのが「orb(オーブ)」。
エッセンシャルオイルを原液のままミスト状にして広げることが可能で、香りそのもののフレッシュさや心地よさを余すところなく感じられるディフューザーです。
エッセンシャルオイルは、原料となる植物によって一つひとつ異なる「色」も魅力のひとつ。オーブの球形のガラスのフラスコが造り出す美しい色とかたちが、香りとともに視覚的にも心地よい時間を作り出します。
RECOMMEND