日本の森の香り 語りたくなる贈りもの
| 直営ストア限定 | 10.31(fri)先行予約

あたたかな気持ちが行き交うホリデーシーズン。
日本で育まれた木々の自然の息吹をたたえた香りが、
1年を駆け抜けた心とからだに、
ふっと息つく余白をもたらします。
木曽檜、長野黒文字、能登ヒバ、九州杉。
4種の和精油を主役にした特別なブレンドには、
産地に息づく想いや
香りの奥にある物語が込められています。
この冬、大切な人と語り合う、
心ほどけるひとときを。
skin-on fragrance
Essential Oil Blend
scenting design story
木曽檜ならではの清涼感あふれる瑞々しさが最初に香り立ちます。次第にフランキンセンスやクローブのまろやかさを帯び、木々のぬくもりとともに肌に優しく馴染みます。控えめながらも奥深く、芯のある力強さを秘めた香りは、落ち着いた大人の魅力を引き立て、静かな余韻をもたらします。
木曽檜
長野県・木曽谷で育まれ、伊勢神宮の式年遷宮にも使われる木曽檜。厳しい自然の中でゆっくり育った緻密で力強い木質から、芯のある奥深い香りが生まれます。建材製造の端材を活用した循環型の蒸留で、木の価値を余すことなく引き出しています。
read more ▼

木曽檜は、厳しい気候と急峻な環境の中で、他地域の檜の2〜3倍の歳月をかけて育ちます。この森を潤すのは透き通ったエメラルドグリーンの渓流です。その美しさと神聖さから、木曽檜は伊勢神宮をはじめとする神社仏閣で、御用材として重宝されてきました。

国の厳しい管理のもと、国有林として守られ続けてきたこの樹木は、日本人の信仰や文化とも深く結びついています。今回は樹齢80年のウッドチップを使用し、循環型の蒸留によりエッセンシャルオイルを抽出。芯のある力強さと静けさをあわせ持つ、清らかで奥深い香りをお届けします。
scenting design story
山の清々しさを思わせる柑橘の香りに続いて、長野黒文字ならではの果実や花を思わせるほのかな甘さが重なります。レモンマートルやホウショウなどもブレンドされたやわらかく円を描くように広がる香りは、産地が大切にしている「循環」や、黒文字のしなやかな枝葉に宿る上品さを映し出しています。
長野黒文字
長野県飯田市の山あいに自生する黒文字。爽やかさと甘さが重なる香りは、和の文化を彩る奥ゆかしい存在です。放置されていた枝葉に付加価値を与え、就労支援や森を守る取り組みへとつなげる循環型の林業で、人と自然が共に息づく香りを届けます。
read more ▼

黒文字は、古くから高級楊枝や薬草、香木として親しまれてきた香り高い和の植物です。標高の高い南信州の森で、澄んだ空気と水に包まれて育ちます。今回使用するのは、幹からも芳香を放つ黒文字を1本ずつ手摘みで丁寧に採取し、蒸留したエッセンシャルオイルです。爽やかさと花のような甘さをあわせ持つ、奥行きのある香りが特長です。

これまで山に放置されていた枝葉を活用し、福祉との連携による就労支援や地域雇用の創出にも貢献しています。「伐って、植えて、守る」を目指し、自然と人が共に生きる循環型林業の一環として、その恵みを丁寧に活かしています。
scenting design story
能登ヒバならではの繊細な甘さと大地に根を張るようなぬくもりが調和した、落ち着きと清らかさを感じさせる香りです。角のないやさしい香りが空間をやわらかく包み込み、ファーニードルやサイプレスが静寂の中に自然の息づかいを重ねるように香り、穏やかで心安らぐ時間を作り出します。
能登ヒバ
石川県能登地方に生息する県木である、貴重なヒバ。日本海を望む山並みに抱かれて育った、希少な国産材です。「林業遺産」にも認定された伝統的な林業が特徴で、抽出された香りは、深い安らぎをもたらします。端材活用や植林活動を通じて、森と暮らしをつないでいます。
read more ▼

能登ヒバは、湿気に強く腐りにくい性質から輪島塗の木地や家屋の建材として古くから重宝されてきました。親・子・孫・ひ孫が同じ森で共生する独自の育林法と、他樹種を交えた混交林は、2023年に「林業遺産」にも認定されています。

建材製造時に出る端材や枝葉を活用し、枕やシューキーパーなどのエシカルな商品へと展開しています。ウッドチップから抽出されるエッセンシャルオイルは、抗菌・消臭への働きかけとやさしい余韻を持つ穏やかな香りが特長です。植林活動や地域の内装利用など、森と暮らしをつなぐ持続可能なものづくりが息づいています。
scenting design story
九州杉は、木部のみから抽出されたエッセンシャルオイルならではの、無垢で上質な香りです。強い主張はないスギの香りに、柔らかなホーウッドやイランイランが重なり合い、空間をやさしく満たします。素材の持つ無垢さとむくもりをシンプルに表現した、穏やかでフラットな香りは、日常のあらゆるシーンにそっと寄り添います。
九州杉
「水が磨く郷」、大分県日田の森で育まれた九州杉。木そのもののようなぬくもりを感じさせる香りは、空間を整え、心にやさしく寄り添います。製材端材を活用した革新的な蒸留法で抽出されたエッセンシャルオイルは、環境にも人にも静かに調和します。
read more ▼

九州杉は、清らかな水と森に囲まれ育まれています。大分県日田は、優れた木工技術と高品質な「日田杉」の産地としても知られています。独自技術によって抽出されたエッセンシャルオイルは、木そのものを思わせるような芳しく深みのある香りが特徴です。

また、木材乾燥機の蒸気を活用した革新的な蒸留法は、香気成分を逃さず引き出す技術として「日本木材学会技術賞」を受賞しています。製材時に出る端材をバイオマス燃料として活用しており、環境への配慮にもつながっています。杉特有の抗菌・防虫への働きかけや、森林浴を思わせるような心地よさも魅力のひとつです。
日本の香りを楽しむ
how to enjoy
FOREST EDITION

skin-on fragrance
肌にまとうフレグランスは、いつでも自分だけのリラックス空間をつくれるのが魅力。冬限定の香りが澄んだ空気にやさしく溶け込み、季節の移ろいを感じさせてくれます。
鎖骨まわりにつけると、呼吸に合わせて香りがふわりと広がります。胸元や背中は眠るときに、手首は移動中やふとした瞬間に香りを楽しむのにおすすめです。

Essential Oil Blend
空間に香らせるエッセンシャルオイルは、自宅での特別な時間に。深呼吸したくなるような森の香りが、リラックスタイムや集中したい時にそっと寄り添ってくれます。
ディフューザーとともに香りを広げると、リビングは瞬時にくつろぎ空間へと変わります。寝室では眠りのひとときを穏やかに包み込み、日常のささやかな時間に寄り添います。
item line-up
aroma wrapping bag
長く愛用できる、アップサイクル素材のラッピングバッグ。製造工程で出る端材や革くずを再利用した、サステナブルな合成皮革を採用しています。
マットでニュートラルな質感が特徴で、使いやすいサイズ感と折りたたみ可能な実用性も兼ね備えています。
贈った後も長く使える、環境にも配慮した新しいギフトラッピングです。
数量限定
先着順
NOVELTY
PRESENT
aroma portable case

aroma wrapping bagと同じアップサイクル素材を採用した、香りを持ち運べるサステナブルなコンパクトケース。フレグランスとオイルを一緒に収納でき、旅行や外出先でも香りを楽しめます。
ホリデー商品を含む13,000円(税込)以上のご購入でプレゼントいたします。